オカメインコのヒー助です 2003ねんの11月に羽もまともに生えてない頃に我が家にやってきました。1日数回の餌の時間になるとヒーヒー泣いて餌をねだっていたのでヒー助と命名。 声をかけると嘴はモゴモゴ動くけど声になりません |
|
乱暴物で、すぐに噛み付いたりするのでてっきり息子だと思っていたが、2006年7月卵を産んでしまいました。 ヒナコに改名しました。 |
沖縄では野生化しあちこちの川で見られるグッピーです。水槽を通して向こうの庭木が見えるので良い感じです。 水槽で生まれた5ミリほどっだた仔が今月始めごろから色気づき、模様が出てきメダカからグッピーになった感じ。よく眺めていたらその辺に居る野生のグッピーじゃなく、熱帯魚屋で300円で売っているグッピーの模様に待ってきた。???? |
|
11月22日 2、3日前からゴミみたいなのが漂っているのかと思ってよく見たら、5匹ほどグッピーの赤ちゃんが泳いでいるよ。 母グッピーは水面でお腹を上にして寝ている。 庭に埋めましょう。プラスマイナスプラスだ! |
スミッコ(角子)とヒロッコ(広子) 3,4センチくらいのときに二匹で500円くらいで買ってきたのかな、いつも角で泳いでいたいた斑の出目金はスミッコ、真ん中で泳いでいたからヒロッコ同じくらいの大きだったけどスミッコは3倍くらいなってしまった。 |
木登りトカゲのみどりちゃん 庭のバンシルー(グァバ)の木の辺りに住んでいて顔色が緑色だからみどりちゃんです 特技は周りの色に体色を合わせる、お洒落な奴、ハエや昆虫を食べてくれ我が家の数少ない役に立つ居候。 |
みどりを探していたら、見つからなかった。カマキリさんもみどりをを探していようだ。以前みどりがゴキブリを倒して食べているのをみていたのでカマキリさんが決闘を申し込んできたと思う。宮本武蔵のテレビを見たのかな?みどり出てこーい |
ご存知! 家守(ヤモリ)君 ケッケッケッケケッケ 或いはチュチュチュチュチュ又はチャチャチャチャチャとケタタマシイ声で鳴く奴、以前、ホテルの風呂場で彼が吠えたので修学旅行の女子大生が驚き裸で飛び出てきたことがある。 凄く良い奴だ(1匹は飼いならしたいものだ) |
|
---|---|
バッタさんもやってきた | |
琉球キジバトの恋の季節 右の雄が左のメスをしきりに口説いているが、今回は振られました |
|
アブラ蝉 朝からうるさい奴 くちなしの木や黒木にいくらでもいる奴 ビンゴの大好物です。貴重な蛋白アンドカルシュウム(?) |
|
スズメバチ レンギョの花の蜜を吸いにくるスズメバチ もう少し上手く撮りたい |
|
カナヘビ トカゲなんだろうけど、カナヘビ 朝の6時に我が家で・・・・・・ オイ!! 他所でやれよ!!! |
|