びんご と はーな

大好きな海です。飛び込みたくて飛び込みたくて 北部の今帰仁村に住んでいる婆ちゃん家の近くの海岸です。ちなみに婆ちゃんは102歳の今でも耳が少し遠いくらいで私より元気に毎日を過ごしています。2本足で立っている人は居候ではなく 偉い人です。私を含め全員に指示を出す人です。
ご主人様が小さく見えます 我が家で一番大飯喰らいの居候です。
愛称ビンゴ  1995年クリスマス生まれ
私が出産に立会い臍の緒を切ったので私の事を親父だと思っているかも本名はオールダマン オブ マリン ナカザト JP とたいそうな名前がついています。もうすぐ10歳
でいい年だけど気持ちは若いです。
43`の体重をダイエットで現在39キロ
11人兄弟のビンゴ 10匹の兄弟姉妹たちとおっぱいを飲む事と寝る事とけんかする事が毎日の日課だった頃。生後30日目くらいかな。
生後10日後からはママのおっぱいが足りないので、ヤギのミルクにビタミン類を添加して与えてました。おかげで体重が毎日100gほど増えて生後50日ごろには全員5キロほどのデブになってました。
お腹が苦しい
あいママとビンゴ 左がアイチャンママです。
ビンゴの同胎11匹とその後10匹の二回の出産で21匹産みました。ご苦労さん
全員取り上げて臍の緒を切りました。
ビンゴは生後10ヶ月くらいで首のチョーカーがまだ緩々でした、でも今ではピッタリになりました。

あいちゃんママ2回目の出産です。凄くやつれてますね。今回もパパが立ち会いました。って云うか取り上げてへその緒も切りました。母犬に任せているとへその緒を切るついでに胎盤も全て食べてしまうので11頭分の胎盤は多すぎると思い、2、3頭分食べさせあと破棄しました。
2回目なので本人(?)もパパも少し余裕、1頭目が出てきて、間隔が短いと10〜15分で次のが(、ビンゴ達の出産は10頭の出産に7時間強かかりましたが今回は11頭なのに4時間弱で済み楽でした)出てくる、臍を切る、胎盤を除く、きれいに拭く、乾かす、初乳を飲ます為乳首に吸い付かす・・あいは安心してパパに任せっきり。1週間も経つと子供達は大きくなり乳首には6頭位しか並べません。それからパパは朝晩忙しくなります。ママのオッパイを適当に交代してもらい(これが簡単には交代してくれない一度くらいついたらオッパイがしぼむか飲み疲れて眠るか以外は一人前に優先権を主張しているから絶対に 離れない。引っ張ると乳首が伸びママが痛がる、そういう時は乳首に沿って指を口の中に入れ舌と乳首を離すと離れてくれるが結構強力。赤ちゃんにママのおっぱいを 取られたパパは試してみたら?)ビタミン剤配合ヤギのミルクを飲ませます。多く飲む仔は100t、朝晩5,6本の授乳をしたっ結果がふてぶてしい顔です。あいママは1度の授乳で毎回1`以上痩せましす。疲れた顔をしてます。
全国に旅立ちビンゴとあいと最後に残った仔と(あい3歳半32`、 ビンゴ1歳半35`  名無し50日5キロの頃)
自宅近くから徘徊しているポチを自宅の近くから立ち退くよう、威嚇しながら諭しているビンゴ
シーズ−のハ−ナァ
なぜ我家で居候をしているのか分かりません。いつもオドオドして、ママの後をシャカシャカ爪音を立てながらお尻を振り振り走り回っている女の子です。普段は私やビンゴに無関心ですが、雷や打ち上げ花火の音が聞こえるとママを放って私やビンゴの元に一目散に守ってくれとやってきます、現金な女の子です。
2006年1月1日
前日までの天気とうって変わって良い天気
暫くシャンプーをしてなかったので、お風呂のつもりでビンゴの大好きな海に行ってきました
1週間前に10歳の誕生日でもういい年なのに何時でも海を見たら自分の抑えきれないビンゴです
その後濡れた体のまま初詣をしました
人ごみの中そんなに他の人の迷惑にならなかったはず(多分)
もうすぐ11歳
1年目が18歳、その後1年で5歳と計算すると
68歳!!!  ワシより年上か!!!
12月24日はビンゴの誕生日
生後2ヶ月目に犬捕獲員に捕まりその後1週間ほど
下痢が止まらず、病院に入院し生死の境を歩いたビンゴも今日まで長生きし、たくさんの楽しい時間をすごした相棒です。
誕生ケーキと、豚の肉付骨(骨付き肉?)で誕生パーティ

オカメインコのヒー助
オカメインコのヒー助 オカメインコのヒー助です
2003ねんの11月に羽もまともに生えてない頃に我が家にやってきました。1日数回の餌の時間になるとヒーヒー泣いて餌をねだっていたのでヒー助と命名。
声をかけると嘴はモゴモゴ動くけど声になりません
乱暴物で、すぐに噛み付いたりするのでてっきり息子だと思っていたが、2006年7月卵を産んでしまいました。
ヒナコに改名しました。

グッピーと金魚
グッピーの水槽 沖縄では野生化しあちこちの川で見られるグッピーです。水槽を通して向こうの庭木が見えるので良い感じです。
水槽で生まれた5ミリほどっだた仔が今月始めごろから色気づき、模様が出てきメダカからグッピーになった感じ。よく眺めていたらその辺に居る野生のグッピーじゃなく、熱帯魚屋で300円で売っているグッピーの模様に待ってきた。????
11月22日
2、3日前からゴミみたいなのが漂っているのかと思ってよく見たら、5匹ほどグッピーの赤ちゃんが泳いでいるよ。
母グッピーは水面でお腹を上にして寝ている。

庭に埋めましょう。プラスマイナスプラスだ!
金魚の水槽 スミッコ(角子)とヒロッコ(広子)
3,4センチくらいのときに二匹で500円くらいで買ってきたのかな、いつも角で泳いでいたいた斑の出目金はスミッコ、真ん中で泳いでいたからヒロッコ同じくらいの大きだったけどスミッコは3倍くらいなってしまった。

勝手に居候 
みどりちゃん 木登りトカゲのみどりちゃん
庭のバンシルー(グァバ)の木の辺りに住んでいて顔色が緑色だからみどりちゃんです
特技は周りの色に体色を合わせる、お洒落な奴、ハエや昆虫を食べてくれ我が家の数少ない役に立つ居候。
みどりを探していたら、見つからなかった。カマキリさんもみどりをを探していようだ。以前みどりがゴキブリを倒して食べているのをみていたのでカマキリさんが決闘を申し込んできたと思う。宮本武蔵のテレビを見たのかな?みどり出てこーい
ご存知!   家守(ヤモリ)君
ケッケッケッケケッケ
或いはチュチュチュチュチュ又はチャチャチャチャチャとケタタマシイ声で鳴く
奴、以前、ホテルの風呂場で彼が吠えたので修学旅行の女子大生が驚き裸で飛び出てきたことがある。  
 凄く良い奴だ(1匹は飼いならしたいものだ)
バッタさんもやってきた
    琉球キジバトの恋の季節
右の雄が左のメスをしきりに口説いているが、今回は振られました
   アブラ蝉
朝からうるさい奴
くちなしの木や黒木にいくらでもいる奴
ビンゴの大好物です。貴重な蛋白アンドカルシュウム(?)
スズメバチ
レンギョの花の蜜を吸いにくるスズメバチ
もう少し上手く撮りたい
カナヘビ
トカゲなんだろうけど、カナヘビ
朝の6時に我が家で・・・・・・
オイ!!
他所でやれよ!!!