2007年1月14日、今年も参加しました。今回も北部農林の生徒さんたちのスライドを使った講義やクロトンの木を使った着生実技の後、それぞれの班に別れ参加者30数人がそれぞれの場所に着生をしました。実技を終了し閉講式の時に青年の家の森山所長からとても悲しく感激するお話がありました。
多くの人が何年もかけてナゴランを野性に返そうと努力し、着生し元気に育ったナゴランを1晩に何十株も引きちぎられたそうです。
なんとひどいことをする人がいるんだ!とんでもない奴がいるもんだ!と思っていたところ、所長の次の言葉は「煮て焼いて食うわけでもないだろうし、どこかで綺麗な花を咲かせてくれるだろう、私たちはもっとこの運動を続けます」との言葉に感激。
今年も丹精こめて育てた貴重な苗を提供してくれた北部農林の生徒さん、指導された金城聖先生、青年の家の職員の皆さんに感謝。
北部農林高等学校 園芸工学科 生物工学コースの皆さん
今年も丈夫そうなナゴランの鉢をもらってきました、立派な鉢なので4月頃に咲くだろうそれまで随時アップします。
1月21日 気温18.9度 豪雨 我家雨漏り | |||
2006年1月15日沖縄県名護青年の家が主催し、北部農林高校が後援するナゴランを育てように参加して来ました
名護青年の家で9時に受付をし、9時15分から司会の挨拶に続き、青年の家の森山所長から趣旨説明、その後の北農園芸工学科生物工学コースの生徒さん達がスライドを使った初々しく真剣な講義の後にいよいよ実技、今回の参加40人弱が4グループに分かれ着生実技にうつりました。北部農林の生徒さんたちは質問に丁寧に答えてくれたり適切なアドバイスをいただきました。又、丹精込めて育てたナゴランを実技の着生用と持ち帰り用に1株提供して頂きました。本当にありがとう。
直射日光を避けた場所に縛り付け名札をぶら下げました | 着生終了後生徒達と記念撮影 |
これは北部農林から頂 いた立派な鉢10葉有 |
3月5日 花芽が出る | 3/14 1aに伸びる | 3/28 順調に3.5a 根も行儀悪くハミ出てきた |
4/7 8センチくらいかな | |
---|---|---|---|---|---|
花芽が見えて50日 7蕾 |
花芽から2ヶ月 7花咲いたぞ |
||||
5月7日満開 北部農林の皆さんありがとう |
大葉ナゴランの花芽から開花まで | |||
---|---|---|---|
12月16日 棚つりで自然栽培 | 1月7日 花芽8,5a 葉が上を向いてきた | 1月13日 12aまで伸びてる。順調 | 2月4日蕾に色が?蕾長15_ 幅7_ |
18年11月24日 | |||
---|---|---|---|
今回は熊本産の種を手に入れました、7株のうち4株をヘゴ付けにしました | 同じく熊本産の株、こちらはサンゴのかけらやバーク、粒状培養土をミックスし植え込み 両株ともに結実(??) |
||
19年2月10日 | |||
順調に成長し花芽が出てきた 根はヘゴの中に入り込んでいる |
11月6日ヤンバルからの帰りにナゴランを購入、早速2号鉢に単体移植
05/11/6 | 05/12/11 | 06/3/28 |
---|---|---|
H7.7cm RS12.8cm 2.5号 | H7.9cm RS12.9cm 2.5号 | |
H3.5cm RS9cm 2苗 | H3.5cm RS9.3cm 2苗 | 新葉が伸びてH6.5cm 軽石に植え替えてみました |
H4.5cm RS8cm | H4.9cm RS8.2cm | 左右の下葉が枯れて新葉が出てきた |
H4cm RS11.2cm 2苗 | H3.4cm RS11.5cm | こちらも軽石植えに H4.3cm |
H4.7cm RS6.5cm 2苗 | H4.6cm RS7.3cm | 左の下葉が枯れたが新葉が出てきた |
1月15日仲間入り | |||
---|---|---|---|
1/16 | 3/29 | ||
新葉が出てきた 3/29 | |||
右下が落ちて新葉が出る | まとめて見ました | ||
新葉が出た |
2006年10月7日仲間入り | 12月8日 | 2007年1月21日 |
---|---|---|
葉が1枚増えて次の葉も成長中 まだ暖かいから |
プラ鉢は葉はよく伸びるが根の 色が悪く、葉が落ちるようだ |
|
1枚増えたが2枚落ちた | 天葉が良く伸びた | |
1枚増えてもう1枚伸びてくる | ||
1枚伸びた | ||
右の下葉が落ちたが1枚伸びた | ||
これから伸びてくる | これの葉が1枚増えた | |
壷に活着させようと縛り付けていたが、着かず枯死寸前だったの で、鉢植えその後順調に葉も根も増えている |
10月15日 | 11月4日 | 11月5日 | 11月12日 | |
---|---|---|---|---|
2006年10月15日 |
||||
根も葉も順調に生育 | 縛り付けて1月弱、順調に成長しているようで根が窮屈そうだったので、縛っていた紐を解いた、この木の上の環境がよかったのかな |
2006年、12月またまた遊んでみようとヘゴやコルクにナゴランを縛り着けてみた
4月ようやく、花茎も根も 動き始めた |
|||