私にとって、10回目になる比屋定さんのライヴです。 前回(12月)に、仕事の都合上、どうしても行けなくて、とても悔しい思いをしました。 だから今回は逃したくなかった。 少し雨のちらつく平成13年5月12日(土)、休日出勤していた私は職場から直行で行きました。 場所は久々のMUSICA。一瞬、何処にあったか忘れていました(^^;) いつも一緒に行く友達は先にきていて並んでいました。すでに3〜4人が入り口で並んでました。 私も久しぶりのライヴにドキドキしつつ、開場を待っていました。 今回のライブは、Eメールで一度通知が来て後、当日にもまたEメールでが届いていました。 ライヴの時のアンケートにメルアドを記入するところがあって、それを毎回記入していたので、 それからインフォメーションメールが届くようになったのですが、当日にももらうのは初めてで。 メールって便利だなぁっておもいましたね。 開場して、すぐに前から2番目の席を陣取って座りました。3列目以降からテーブルを入れている からか、全体的な雰囲気が変わったような気がします。でもアンケートは書きやすいなぁ(笑) ドリンクオーダーを友達に頼んで、席をキープ。比屋定さんや笹子さんのささやきまで聞こえそうなほど 近い場所だったので、何かおもしろい事が起こるといいなとは思いましたが(笑)(実際、ひそひそ話が結構聞こえた) 今回のチラシも手書きコピー。プログラムはなし。やっぱり紙に曲目書こう…とペンを用意。これでいつでも 何が起こっても大丈夫(嘘:笑) 始まる前、友達といろいろな話をして、時間がくるのを待っていました。 早めにくると、待ち時間が長く感じるのが難点かも。 |
1 | 今宵このまま | 10 | おしゃべりな雨音 |
2 | あいさつひとつ | 11 | 夏のクラクション |
3 | 甘辛メロディ | 12 | 風の祭 |
4 | いつもの席で | 13 | ウクレレ・ラヴ |
5 | 夏の日 | 14 | 夕日のうた |
6 | 青い自転車 | 15 | 雲がふたをしてしまう前に |
7 | いっしょに帰ろう | 16 | まわれ まわれ |
8 | さらさら | 17 | 月の宝石 |
9 | えんどうの花 | 18 | 祈り |
E. | 眠り |
今回は、新曲も含め、アルバム、シングル未収録曲が多かったことが特徴でしょうか。 2曲目は「N●K みんなのうた」を意識して作った…と比屋定さんが言っていました。 笹子さんに「あれはN●Kから依頼を受けて作るものなんじゃないの?」と言われ、「え?!Σ( ̄□ ̄;)」と ショックを受けつつ、どこかにコネがあれば…と会場にいるお客さんにお願いしてました(笑) 3曲目は一度演奏したことのある曲。(仮)が取れて、正式名称になっていますね☆(^-^) 今回、けっこう気に入っている曲なんです。前に聴いた時気に入っていたフレーズが記憶に残っていたんで。 4、7、8、12、13、14、17曲目もアルバム未収録曲。「夕日のうた」は前に聴いたことがありますね。 「ウクレレ・ラヴ」はね。聴いてみたかったんです。前回の12月のライヴが初演奏だったとかで、比屋定さんの 作詞作曲ということで…聴きました。予想以上に可愛い曲だった!(^-^)ウクレレを一所懸命弾く比屋定さんが◎! 9曲目の「えんどうの花」は沖縄の人の作詞作曲な童謡…なんですよね?(おいおい) キレイで透明な歌声に感動していました。いいよなぁ、やっぱり…(うっとり) 今回のカヴァーは稲垣潤一「夏のクラクション」…笹子さんは、「この曲嫌い」…だってさ(笑) いつになったら、二人が好きな邦楽ミュージシャンのカヴァー曲が出来るのでしょうか(笑) 今回のリクエストは15、16曲目。私もリクエストしたい!!といつも心の奥底で思うんですが、どうしても 声に出せないですね。「昨日と違う今日」とか「ロンド」とか「Gato」とか。でも「Gato」やるなら、鬼武さんの ピアノのほうがムード出るかなぁ…でも笹子さんのギターでも聴きたいなぁ…。(一人格闘中) …今度、勇気を出してリクエストしてみる事にしましょう(泣) このライヴで知った事実と気付いた事。 比屋定さんは、東京から沖縄に活動拠点を移したそうです。 気になるのは、小林次郎さんとは別々になるのか、これからも一緒に活動するのか、ということ。 「隠れユニット」と言われるくらい、小林さんが手がける曲は多かったし、いい曲ばかりで。比屋定さんの詩も合ってて。 昔からのつきあいだから、別々になることはないんだろうなと思っているのですが。(ですよね、比屋定さん?:笑) 沖縄で何か得るものが見つかったから、沖縄に移ってきたんだろうと思います。色々なものを吸収して、たくさん、 いい詩やいい曲を作って欲しいし、聴かせて欲しいです(^-^)(結局はそこに行き着く) そして、比屋定さんの左手の薬指に。指輪があったのです!!!Σ(@□@;) これには思わずオバサンびっくりだ(笑) でもトークでも「結婚した」とか、特に何も言い出さないし。 女の子なら、左手の薬指に指輪をすることがどういうことか、判るから…やっぱり…彼氏?(爆) …ま、それ以上は追求できないのでしません(^^;) おしゃれ、という事も考えられる訳で(^-^) 「そんなの勝手でしょー」と言われそう。はい、そうです。勝手です(^^;) どうもすみません(泣)(今から謝っておく) さて、オバサン会話の後は(笑) 私の周辺の話。 昔に比べて、比屋定篤子認知度が高くなった!事に感激しました(^-^) 職場で同じ係になった男の子に、「僕も比屋定篤子のライブ3、4回行きましたよ、サイン付きのCD持ってるし、 南のしまうまのてぬぐい持ってます」と言われ、同志(?)である事が判明(笑) これまた同じ班のお姉さまも「うん、名前知ってる」という反応や、飲み友達の「知ってるよ、昔、東京にいたときに 県人会の集まりで呼ぼうとしたから」という話を聞きまして、「ああ、知っている人は知っているのね〜」と感動でした。 これからもどんどん広がって欲しいなぁ。そして、比屋定さんの曲をカラオケで歌うのが夢です(^-^)(飛躍してるし) 少し残念だったことは。ライヴ中にカメラで撮影していた人がいたこと。マスコミ関係?とも思っていたんですが…。 私の席の近くの人だったのかな。フラッシュもまぶしいし、何より、本人に断りもなく撮影するのは比屋定さんも笹子さんも いい気分しないでしょう(--;)(というか、ライヴの常識だと思うんだけどねぇ…) 私は、いつか、比屋定さんと笹子さんにお断りをもらってから、撮影したい!と思っていますが(おいおい:苦笑) 無理かなぁ。無理だろうなぁ(--;) 沖縄で活動しているなら、これからライヴの機会は増えるかと思われます(^-^)(と勝手に思っている) 新譜も期待しつつ…次回のライヴも楽しみです(^-^) |
*** TOP *** |