ライヴレポート・第5回目。とても心待ちにしていました(^-^) 平成11年8月27日(金)、ライヴハウスMUSICAで「比屋定篤子ライヴ」が行われました。 仕事帰りだったので、そのまま会場へ直行。開場30分前につきました。 すると、そこには私と友人以外誰もいなかった・・・(笑) 「一番乗りだ(^-^)」と喜んでいましたが、入口にいた関係者の方は、 「まだ時間があるから、近くの喫茶店で時間をつぶしたら?」と言いました。 冗談じゃないですよ〜。せっかく一番なのに〜(^^;) 意地で並んでいたら、やはりチラホラ人が来はじめて、私達の後ろへ並びます。 ・・・途中、どこかで見たことのある男性が携帯電話片手にライヴハウスから出てきました。 もしや・・・と思っていたら。なんと、このライヴではお馴染みのギタリスト・笹子さんでありました(^-^) 「あの電話している人、笹子さんじゃないの?」と友人にヒソヒソ話していたら、 「うん・・・」とちょっと緊張した返事をする友人。 笹子さんは、誰かと必死で連絡を取っていました。その様子を二人でチェックしてました(笑) どうもスミマセン、笹子さん(^^;) 入れ替わり、立ち替わり、関係者の方がライヴハウスに入っていく様子を、何となく見ていましたが、 これが、後になって・・・いろいろな展開を見せたりするのでした(爆笑) その話は、後でするとして。ライヴの様子を報告しましょうか。 そろそろ慣れ始めたMUSICAのスペース。今回は前から2番目の席でした。 今回もらったパンフレットには、手書きのプログラム。曲目もありました(^-^) これがないと、後でライヴレポートを書くのに困るのですよ(爆) 曲目を見ていると・・・知らない曲がある。 3枚目のアルバムの曲もたくさん入っていました。 ・・・って、こんなに入れていいの?というのが本音でしたが(^^;) 今回も「南のしまうま」のステッカーをもらってご機嫌(^-^) アンケート用紙もあったので、またいろいろ書きましょう(^-^)と思ったりして(笑) 今回は、スペシャルゲスト有り、ということでした。 公表はされていなかったようですが、翌日に行われるイベント 「BRAZILE WAVE 1999」で比屋定さんが司会をするということだったので、 そこの関係者だろうな・・・という大体の目星はつけてました(^-^) |
1 | 七色神話 | 9 | てぃんさぐぬ華 |
2 | やさしくみのがして | 10 | 今宵このまま |
3 | 有頂天なかもしか | 11 | うつらつら |
4 | ルア・ラランジャのテーマ | 12 | 夏の日 |
5 | ロンド | 13 | 青い自転車 |
6 | オレンジ色の午後に | 14 | まなざし |
7 | 三月の丘の上で | 15 | 祈り |
8 | おしゃべりな雨音 | 16 | まわれまわれ |
アンコール:メビウス |
・・・緊張しているのか、そうではないのか(爆笑) 1曲目から間違えてきましたね〜(^^;) それについては、後でちょっと辛口なコメントをすることにして。 3枚目のアルバムの題名は「ルア・ラランジャ」・・・「オレンジ色の月」という意味。 比屋定さんはオレンジ色が好きなのかもしれないと思いました。 曲名につけたり、歌詞の中に出てきたりしてますもんね。 で、冒頭で述べた、「いろいろな展開」についてですが、 今回、初めて「小林治郎」さんが登場しました(^-^) 「隠れユニット」と比屋定さんがおっしゃるくらい、この方は比屋定さんに関わりの深い方です。 アマチュアの頃から一緒で、作曲の殆どを手がけていたりして。 どんな方か興味はあったのですが・・・かなり味のある方で(笑) とても存在感の強い方でした(^-^)いい人だと思った、うん(^-^) ゲストのジョゼ・ピニエイロさんと城戸夕果さんは、先ほども述べた イベント「BRAZILE WAVE 1999」のメインアクト(?)でありまして、 ジョゼさんは2曲演奏してくださいました。日本語お上手でした。奥様は日本の方だそうです(^-^) 城戸さんはセッションの形で、「うつらつら」、「夏の日」、「青い自転車」、「メビウス」に参加。 特に感激したのは「青い自転車」・・・CDと同じでした〜(^-^)嬉しい〜(^-^) 御本人は、かなり酔っぱらっていたようですが(苦笑)それであの演奏・・・凄いですよ。 アンコールは、会場からのリクエスト形式。「メビウス」をしてくれました(^-^) 「覚えてないな」と笹子さんがおっしゃるので、不安だったのですが、完璧に演奏されていましたよ?(^-^) で、歌姫のほうは・・・ここでも、歌詞、忘れちゃいました(^^;)仕方ないですね、突然だし。 ちょっと辛口な感想を言わせてもらえるなら。 歌詞の間違いは仕方ないにしても、今回ちょっと多かったかも知れない(--;) 体調が優れなかったり、いろいろあったのかと心配もしていました(^^;)・・・でも。 お忙しいのはよく判りますが・・・お客様はお金を出してライヴを見にきています。 歌を生業にしている「プロ」なのですから、常に意識していただいて欲しいです。 ・・・って、きっと、御本人が一番よく判っていることだとは思いますが(^^;) 私があえて言うことでもないですよね(--;) ちょっと辛口な感想も出てきてしまいましたが(^^;)ライヴは楽しかったです。 ニューアルバムももちろん買います!(^-^)/ 楽しみですね〜(^-^) ライヴレポートの第5弾でした。これからも追いかけていきますよ(^-^) |
*** TOP *** |