宜野湾市議会 平成26年9月定例会
(宜野湾市議会ホームページ 「一般質問通告」参照
去る9月に行われた宜野湾市議会9月定例会にて、西普天間住宅地区の跡地利用に
関する質問通告が9件ありました。そのうち、普天間高校移転に関する質問が二人の
議員からなされました。
本校同窓の島勝政議員の質問に対する企画部長の答弁の概要は以下の通りでした。
(平成26年10月15日 質問者:島勝政議員 答弁:企画部長)
質問「普天間高校移転の経過についてお聞きしたい。」
企画部長答弁
「昨年、基地政策部が行いました西普天間住宅地区の地主の方々への意向調査、
普天間高校同窓会からの県知事・県教育長、市長あてに提出された「移転に関する
要望書」、同窓会・PTAから市長・県知事に手交された「移設推進を要望する署名簿」等
から、多くの方々が当該地区への同校の移設を望んでいるものと認識しております。
移設することにより、現在、部活動や諸行事に支障が出ている狭隘な教育環境を改善
できると考えております。
普天間高校の移設につきましては、県の施設でございますが、その実現に向けて県、
県教育委員会、本市の三者で協議を行っているところでございます。」
質問「今後、どのように進めていくか」
企画部長答弁
「本市としましても、国、県、市、地権者で作る跡地利用に関する協議会において、
土地利用計画(修正案)中の「人材育成等施設」部分には、「普天間高校」を検討して
いると説明しており、地権者の合意を得る等、県と連携して移設実現に取り組んで参ります。
いずれにいたしましても本議会終了後に、再度、文書により、沖縄県知事及び県教育長に
普天間高校の西普天間住宅地区の返還予定地への移設に関する要請を行って参ります。」
佐喜眞淳宜野湾市長
仲井真弘多知事 と 諸見里明 県教育長へ
「普天間高校の西普天間住宅地区への移設を要望」 11月5日
2014年11月7日 琉球新報
2014年11月7日 沖縄タイムス
宜野湾市議会 平成27年3月定例会
本校同窓の宮城議員の質問に対する企画部長の答弁の概要は以下の通りでした。
(平成27年3月18日 質問者:宮城議員 答弁:企画部長)
質問「普天間高校移設の今後の市長の取り組みについてお聞きしたい。」
「昨年、普天間高校同窓会、PTA、学校関係者より要請があり、また、多くの方の署名活動も
受けている。それを受けて、昨年11月5日に、県知事と県教育長に要請文を携えて、移設の
要望を行った。
現在のところ、県の関係部署で検討を進めている。具体的に本市に調整がきた段階で協力
していきたい。」
質問「普天間高校移設後の跡地利用についてお聞きしたい。」
「移設後の跡地利用については、県有地であることから、県の関係部署において跡地利用に
関する方針等が検討されてくるのではないかと考えていますが、同校の跡地は、本市の中心
市街における重要な場所であることから、普天間地域の発展や、周辺市街地、特に、普天間
高校裏の密集地の解消を目指して、今後、同校の跡地利用について検討するとともに、周辺
の開発が円滑に行われるよう 県の関係部署と協議を進めてまいりたい。」