< 那覇のシンボル(市花/市木/市花木)> 那覇市では、都市緑化を推進するため、次の樹木を士木・市花木・市花に 選定しています。(1983年(昭和58年)10月1日制定) ◇選定及び制定の経過 緑化推進の啓蒙と緑と花を愛する心情豊かな、調和のとれた文化都市づくりを すすめることを目的に、広く市民に親しまれる木と花を市民の手で選んでもらおうと、 1983年8月に一般公募が行われました。公募にあたっては、学識経験者や 地域代表からなる「市木市花選定委員会」が設置され、公募の具体的方法などが 検討されました。市民に対しては、選定委員会が推挙する市木市花の中から、 那覇市にふさわしいと思うものを推薦してもらうよう1か月の期間を設け、 応募を呼びかけました。公募の結果を受けて、委員会で審議のうえ選定され、 9月定例市議会での議決を得て制定されました。 また樹液は古くから植物染料として利用されています。円錐状の樹冠は、 枝葉を密生させ濃緑色を呈し、沖縄独特の亜熱帯的景観とよく調和します。 ![]() 花の色は赤と黄色があり、梅雨明けから10月頃までに開花します。 堂々とした樹冠は涼しい木影をつくり、干ばつにも強いとされています。 ![]() 色も紫、白、混色と多彩です。土壌適応力が広くて乾燥にも強く、鉢植えやビルの壁面緑化、 垣根などに幅広く利用されています。 ![]() |
|