一. 実験のねらい
太陽や電球が出す光や、物体が反射する光を目で感じることでその物体をみることができる。これらの光は虹で見るようないろいろな色の光を含んでいる。そこで分光器を製作して光の色を観察する。
二. 用意する物
三.
作り方
工作用画用紙を下の図のように切り、光を入れる窓@と、目でのぞく窓Aをくりぬき、Aにレプリカフィルムを貼って、箱を組み立てる。
四.
使い方
いろいろな電球からくる光を見ると、電球の種類によって輝光スペクトルや吸収スペクトルが見られる。
蛍光灯(左)と太陽光(右)を 見たときのスペクトル | ||
![]() |
![]() |
![]() |
いろいろな光のスペクトルを見てみよう。 |