一.
実験のねらい
水の入ったペットボトル容器のの中の浮沈子を浮かせたり沈めたりする。また、その理由を考える。
二. 用意する物
三.
実験の方法
しょうゆ入れで作る浮沈子
ストローを使った浮沈子
ストローの一端を接着剤で閉じ、接着剤が乾かないうちに頭のない釘(鋲)を何本かストローの中に落として固める。次にストローを水に浮かべ、水面より少し上の位置でストローを切る。ストローの残りの端を接着剤でとめる。これで簡単な浮沈子ができる。
口の部分におもりをつけて、逆立ちして浮くようにする。中に水を入れ、水中で中立ちの状態になるように調整する。この浮沈子をペットボトルに入れ、水を上まで入れてふたをすればよい。
![]() |