きじむなぁとは……

「宇宙皇子」などにも登場し、最近ではNHKの連ドラ「ちゅらさん」にも登場していたので、 知らない方はあまりいないのでは、と思うのですが、 「キジムナー」について、私の調べたことをここに載っけてみることにしました。

キジムナーは子どもの姿をした妖怪です。
主に住まいは古い大きな樹。その中でもガジュマルの樹は有名。他には桑の樹に住んでいたという伝承もあるようです。
赤い顔(肌)に赤い頭で、子どもの姿をしています。 学生の頃、調べた時には身長は130cmくらいと書いてあったような……。本当かどうか定かではないですけど。 なにしろ会ったことがないもので……。
本島北部では「セーマ」「ブナガヤ」などの異名もあるそうです。
沖縄本島では広く伝承されていますが、先島(宮古・八重山)地域ではキジムナーの伝承はあまりないようです。
性格はいたずら好き。漁を好み、魚の左目を食べます。松明をもって海や山の端を歩くというなぞの行動に出たりするようです。嫌いなものは「蛸」と「おなら」
私が読んでいた絵本などには大抵夜に現れて(しかも毎日)友達になった人間を海に誘っていました。
キジムナーと友達になると大漁になったり、富を得たりするのですが、 毎日来るので、人間の方が参ってしまって、物語の終わりには キジムナーの嫌いなオナラをしたり、キジムナーが来ないように鶏の鳴きまねをしたりして、交友を断ち切るというパターンになっていました。(蛸を投げつるというパターンもあるようです)
大抵の場合、キジムナーはすごすごと住処に戻っていくのですが、人間がキジムナーの住処を焼いて追い払うと、報復行動に出ます。
(与えた富を奪い没落させたり……)
こんなキジムナーですが、いいところもあるのです。伝承の中には山仕事を手伝う話もありますし。
想像上の生き物ではあるのですが、実際にみたという方もいらっしゃるようなので、本当に存在しているのかもしれません。
沖縄に訪れた時には探してみてください。


参考文献 沖縄大百科事典
TOPに戻る