TOPページ
ニャンコの思いつき日記/キーボードの赴くままに…

ふと思ったこと、考えたこと、頭をかすめたことを
ただただお気楽に綴っている日記です。
お弁当の日だよマークは娘のお弁当の日です。のぞいてみる?
 5 May 
1 2 3 4 5
6 7 お弁当の日だよ 9 お弁当の日だよ 11 12
13 14 15 お弁当の日だよ お弁当の日だよ 18 19
20 21 22 お弁当の日だよ お弁当の日だよ 25 26
27 28 29 お弁当の日だよ お弁当の日だよ

Script by
初めてのホームページ講座
・左のカレンダーの日にちをクリックして下さい。

8--ゴーヤーの日
7--小説『恐怖』と映画『M』
6--2ndデジカメ購入計画進行中
5--外で食べるおにぎりは美味いぞ〜♪
4--小説『鼠たちの戦争』
3--気分は最高!
1--雨の日は、ア・ソ・コね♪
雨の日は、ア・ソ・コね♪ --- 1 May

昨日は朝から雨模様で、ベランダに干していた娘の上履きが濡れてしまった。幼稚園はカレンダー通りの休みなので、月曜日の今日は登園日となる。じっとりと湿った厚いキャンバス地を一日で乾かさなければならない。

さて、どうしよう・・・。

暫しの間思案して、「そうだ!アソコ!」と、絶好の場所を思いついた。皆さんも一度は利用した経験があるのではないでしょうか?

そう、ソコは、冷蔵庫の後ろ!冷蔵庫が発する熱!です。機種によって温風や熱気が出る場所は下の方だったり後ろだったりするかもしれませんが、必ずどこかから発熱しているものですよね。それが後ろの場合は、壁と冷蔵庫の間に押し込んだり、冷蔵庫に密着させなくても、側面から漂う熱気で十分。これなら安全でしょ?半日で見事に乾いてくれました。

今朝、娘はきれいに洗い上げた上履きを持って元気に登園。
ヨカッタ、ヨカッタ。

うん。アソコはいい!

(ネットの友人が、「カタカナにするだけで、そこはかとなくエロが漂う」と言っていたが、なるほど・・・。)


  *ニャンコ家の晩ご飯
晩ご飯
・野菜&チキンカレー
(ターメリックライス)

娘用は別鍋ですが、最近よく作るカレーはこれ。野菜は、玉ねぎ・ピーマン・プチトマト・パプリカ(黄)・茄子。

ローリエ・バジル・ガラムマサラ・にんにくで風味付けしました。

気分は最高! --- 3 May

昨日、娘のお迎えへ夫が行ってくれるということで、久しぶりの映画館を楽しんできました!(おとーさん、ありがとね!)

観たのは「グリーン・デスティニー」「スターリングラード」の二本。

「グリーン・デスティニー」は期待通りのエンターテインメント作品で、女性陣のアクションが格好良かった!思わず「ヨー姉さん頑張って〜!」と声援を送りたくなったよ。(同世代だしねー)

「スターリングラード」はストーリーはともかく、俳優達がとても素晴らしかった!ジュード・ローに目が釘付け〜!(“カリスマ”という言葉は彼にこそ相応しいです。)感想は改めて別枠で書きますが、愛の鞭をビシッと入れさせていただきますぞ。

女は強い男が好きなのね。んでもって、そんな男が惚れる女は凛として潔いんだわ〜。というのが両作品の共通項かな?

映画館を出て、晩ご飯のお買い物をして帰宅。やっぱエネルギーの元はこれだね。あー、楽しかった♪

娘のお迎えを夫がしてくれるということで実現した今回の映画鑑賞ですが、水曜日はこのパターンでしばらくはイケるかも?という手応えアリ!ムフ〜!
来週は何観よか・・・?


  *ニャンコ家の晩ご飯
晩ご飯
・白身魚のフライ
・マグロのお刺身

沖縄では日常的にお刺身をよく食べます。人が集まれば、「お刺身買っといでー」となる。

魚屋ではなく、“さしみ屋”っていうのがあるんだよ。

沖縄料理っていうと豚とか珍味のイメージがあるかもしれませんが、海産物が一番ポピュラー(庶民の味)だと私は思う。本土ではあまり名前を聞かない近海魚を使った刺身、魚汁(さかなじる)、マース(塩)煮、唐揚げ等々。美味しいよ。

小説『鼠たちの戦争』 --- 4 May

ストーリーはさておき、俳優陣が素晴らしかった、映画「スターリングラード」。

その原作はウィリアム・グレイグの歴史小説『Enemy at the Gates』なのですが、実在の人物であり今なお国家的ヒーローとして語り継がれるヴァシリ・ザイツェフの伝説を題材にしたもう一つの小説がデイヴィッド・L・ロビンズの『鼠たちの戦争』(新潮文庫)である。
『鼠たちの戦争』
先月、映画との関わりを全く知らずにこの文庫本を購入した。帯をしっかり読めば一目瞭然なのに、<狙撃手対狙撃手>の文字にハードボイルドの匂いを感じ、すぐさま手に取っていた。「買って!」と本からの囁きが聞こえたような聞こえないような・・・。なにかの巡り合わせだと思っておこう。

アメリカ軍の奮闘記だったら買う気がしなかったかもしれないが、舞台がヨーロッパとあって興味をもった。

主人公のヴァシリ(ワシーリイ)・ザイツェフと、彼と対決するドイツ親衛隊大佐のハインツ・トルヴァルト(映画ではケーニッヒ)、そして女性狙撃手のターニャはスターリングラードで戦った実在の人物だという。

小説ではドイツの狙撃兵や女性パルチザンの活躍とその後の運命など、ノンフィクションの場面も多い。

読み始めてすぐに映画「スターリングラード」と同じ話だと気付いたが、本と映画は全く別の創作物として捉えたい。

ヴァシリ・ザイツェフの伝説を巡って、二通りの演出を楽しめた気がする。

さて、映画に関しては書きたいことが山ほどあるので(愛の鞭じゃ〜!)、とりあえず思いついたキーワードをこちらへメモしておきます。(私的な覚え書きで、未だ感想文になっていなくてすみません。)

ジュード・ロウの腹毛/レイチェル・ワイズのお尻/君死にたもうことなかれ/プロパガンダ/虚しさ/極限下の愛のいとなみ/そりゃないぜ/ハードボイルド/『鼠たちの戦争』/原作があるということ/愛するターニャ、今日も僕は君のためにまたひとり敵を撃つ・・・。

と、こんなことをキーワードに、ただ今コツコツと書き進めております。ガンバ!


 *ニャンコの朝ご飯
朝ご飯
・フレンチトースト
 (ブルーベリージャムのせ)

娘の蓄膿などがあってしばらくひかえていたパン食ですが、大好きなのだ〜、フレンチ・トースト〜。

牛乳をたっぷり吸わせるのがポイントね。

外で食べるおにぎりは美味いぞ〜♪ --- 5 May

ピクニック日和〜♪
今日はお弁当を持ってピクニックへ行ってきました〜!

うん。天気は上々。車を30分ほど走らせ、ちょっとだけ遠出をしてとある公園へ到着。ムフ、芝生も木陰もたくさんありそうだぞ。


お弁当

戸外で食べるおにぎりは美味しいぞ〜。
近所の公園へ行くのとは全然違うねぇ。

ブランコやすべり台、アスレチック風の吊り橋などの遊具で娘は思う存分はしゃいでおりました。ものすごい運動量であります。つき合った夫は汗だく・・・。

持っててよかった着替え哉。こんなお出かけの時は子供の着替えだけでなく大人の分も絶対必要だわね!

ケーキセット公園を出て帰る途中、ケーッキセットなんぞを食してまいりました。これは私の希望で。

←苺のタルト、ガトーショコラ、洋梨のシャーベット

あぁ、シ・ア・ワ・セ♪

のんびり、ホントにの〜んびり過ごしたひととき。ちょっと疲れたけどとても楽しかった!

それと、お天気に恵まれすぎてバッチリ焼けたかも〜。顔が痛いー。娘には日焼け止めを塗りたくったんだけど、自分は化粧だけでいいだろうと思ったのが違ったみたいね。<何年いや何十年沖縄に住んでんだー!

2ndデジカメ購入計画進行中 --- 6 May

メールで写真のやり取りを頻繁にするようになった夫と、2台目のデジカメを購入しようと計画をしています。現在愛用のものは掲示板のオークションでゲットした「OLYMPUS CAMEDIA/C-900 ZOOM」。ズーム搭載のはしりの機種です。

今回目星をつけているのはSONY製。スタミナが魅力の「SYBER-SHOT DSC-S75」と、コンパクト性(軽い)+お買い得感のある「SYBER-SHOT DSC-P1」。どちらも総画素数334万画素でPCへはUSB接続、Eメールモードというメール添付に便利な機能が付いている。

どっちにしよっかな〜??

P1は近くのパソコンショップで“入荷待ち”の札が付いておった。売れ筋なのかな?連休明けにも購入の予定。って、今日で連休終わっちゃうんだけどサ。

とにかく新しいブツを手に入れるって、それだけでワクワク気分なのだわ♪

小説『恐怖』と映画『M』 --- 7 May

『恐怖』
筒井康隆著『恐怖』(文藝春秋)

「e-hon」では久々の“本格推理小説”と紹介されているが、私としては筒井氏お得意の精神分析読本という印象を受けた。

テーマは“恐怖”。恐怖で人は狂い、恐怖で人は死ぬのだ・・・。

筒井氏自身も一夜にして白髪が増えてしまうほどの恐怖を夢の中で体験したことがあるという話を以前聞いたことがある。

恐怖こそ性的衝動より以前から存在する根元的本能であり、且つ最も恐るべき感情なのかもしれない。

文中、フリッツ・ラングの映画「M」が引用されている。ストーリーとは全く関わりのない引用部分のように見えるが、「M」をご覧になったことがある人なら「むむ〜、やられた〜!」とここが一番の唸り所かもしれない。「M」のテーマもやはり恐怖と狂気なのだ。↑まるで心霊写真のようなカバーにも「M」の影が漂う・・・。

そろそろ涼しい話題が恋しくなる季節。映画の方も是非オススメ!です。

ゴーヤーの日 --- 8 May

5月8日は「ゴーヤーの日」なんだそうだ。スーパーへ行くと入り口近くの一等席にゴーヤーが山のように積まれている。その緑色の山と「ゴーヤーの日」の呼び込みにスルスルと誘われて、1本買ってしまった。

そう、「買ってしまった」の〜。
(今日の晩ご飯の予定は焼きそばなんだけどね・・・。)

いやいやそれよりも何よりも、ゴーヤーは私の実家の庭ですくすく育っているわけで、毎年断るくらい貰ってくる。そう、わが家ではゴーヤーは買うものじゃなくて貰うものなのだよ・・・。

この買ってしまったゴーヤー。明日なんとか料理しましょう。


  *ニャンコ家の晩ご飯(娘盛り)
晩ご飯
・焼きそば

ソースはウスターソースとオイスターソースのブレンド。適量の水で割っておくとソースがダマにならずに麺とからみやすく、仕上がりの色も真っ黒にならないで味がきちんとつきます。

私は焼きそばもオリーブオイル(ピュア)を使用。オリーブオイルにネギ油を少量加えて最初に麺を炒めておくと、具と合わせる時にうまくほぐれ、風味も良くなります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*お弁当
お弁当
幼稚園で初めてのお弁当。
園外保育の日で、公園で食べるそうな。
楽しそうだニャン♪

ハンバーグ弁当 --- 10 May

お弁当
ハンバーグ
人参のグラッセ
卵焼き
なます
グリーンアスパラ
プチトマト
コロッケ弁当 --- 16 May

お弁当
かぼちゃコロッケ
ミートボール
焼き鮭
ゆで卵
ブロッコリー
プチトマト
サンドイッチ弁当 --- 17 May

お弁当
ブルーベリージャムサンド
ハムチーズサンド
スパゲティ
ゆで卵
プチトマト
オムライス弁当 --- 23 May

お弁当
オムライス
プチトマト
野菜炒め弁当 --- 24 May

お弁当
野菜炒め
ハム巻ききゅうり
卵焼き
プチトマト
コロッケ弁当 --- 30 May

お弁当
かぼちゃコロッケ
スパゲティ
塩もみきゅうり
ねぎ入り卵焼き
ミートボール弁当 --- 31 May

お弁当
ミートボール
チーズ入りウィンナ&きゅうりのスティック
ゆで卵
ブロッコリー
プチトマト

















     ご意見・ご感想はこちらまで。