27-- Jul フィードバック
あまりにも久しぶりの更新になると何を書いていいのか、何から書き始めればいいのか分からない。オフラインでの目まぐるしい日々に比べて、なんと侘びしいオンラインの現状。はぁ、なにやってんだろうね、まったく。まるで積み上げては壊し、積み上げては壊す子供の積み木遊びといっしょだ。たいそうなものを作ろうとか築こうとかそんな見栄も野心もしたたかさもないけれど、建設的でない在り方には我ながら情けなさを感じて・・。反面、優等生であり続けることは(私にとって)どだい無理なのだから、スランプ・ブランクをありのままに書き残していくことが自分(サイト)の軌跡になるのかなと思うことで少ない勇気をふりしぼり、こうしてキーボードへ向かっています。
少しばかり近況を。
#引っ越し
住まいを新しくしました。このままでは年々増えるばかりの商売道具である書籍や資料の山に家の中を占領されてしまうぞ!ということで、旧宅はそのまま勉強部屋・資料部屋として残すことにして、家族の生活空間を別に設けることにしたわけで。互いにほんの数分しか離れていない場所なので、タンスや冷蔵庫などの大型家財は業者へ頼み、衣類や食器など段ボールに詰められるものは自分たちでえっちらおっちら自家用車と台車で運びまくるという引っ越しです。疲れました・・・。少しはやせたかも・・・って、そんなわけないか。とりあえず業者を呼んでの引っ越し日というのがあったけど、前後数週間はちまちまと引っ越し作業にいそしんでおりました。
それに併せてケーブルの引っ越し。わが家はCATVを利用しています。今回の引っ越し先は以前よりは規模の大きい建物。部屋の階数と、ケーブル線が電柱を介するために近所の混み具合(加入者が多いんですね)がネックになり、果たして実際ケーブルが引き込めるのかヒジョウに微妙で・・・。「もしかしてADSLかぁ・・?HPは一度引っ越しを経験しているし、また、なんてヤダ!」
幸いHPは引っ越しせずにすみましたが、今度はそのCATV会社のケーブル移設作業ときた。新都心へ各企業が本社移転を進めるなか、CATVも例に洩れずというわけか。ところがどっこい。おニューになったモデムのせいか、移設作業のための回線中断のせいなのか、はたまたプロキシ解除の影響かナンなのか、愛用していたNetscape
6 が調子悪くなった。あーん、もうイヤ!今は泣く泣くIE
6 を起動させてます。
#MS
MSと縁が深くなった。ブラウザだけでなく、意図的に避けていた!”Word”をインストールすることに・・・。小学校の家庭教育学級でパソコン講座の講師を引き受けることになったのです。2時間ずつ2日間の日程で「お知らせ文の作成」と「インターネット体験」を計画しました。公民館のパソコン室を使うのですが、そこのPCには一太郎が入ってない!ワードだぁ〜!!
学校であれば一太郎スマイルあたりが定番なのにぃ、やっぱお役所管轄。ワード&エクセル天国でありました。しゃーないですね。買いました、ワード。生まれて初めて使ってみました、ワード。そしたら日本語入力がMicrosoft
IME何某に取って代わりATOKパレットが表示されなくなって、そりゃも〜大騒ぎです。どうやらXPがらみのトラブルらしくJustsystemのサポートでも原因究明中とのことで、なんとか補助ツールをインストールして無事ATOK復活。ふぅ〜。もしそのままだったらパソコン講座が終了後、即抹殺のつもりでしたのにワード。悪運が強いのはやっぱMS生まれだわね。
ワードソフトの購入代金2万強、講座の講師料として1万4千円。
赤字です・・・。ワードなんて要らないからPCはBTOで買ってるのにさ。お金ばっかりふんだくるとこなんてしっかりMSの血を引いて・・・。あわわ、そこまで。ちょいとお下品でありました。
#幼稚園
先の日記で書いたように今年は役員を引き受けてはいませんが、進級組の保護者として子供同様そこは勝手知ったる幼稚園ということで何かとお手伝いに参加することが多く、去年よりは若干少ないという程度で、やっぱり通ってます幼稚園。今は来月に予定された小学校の夏祭りへの出店に向けて準備中ということろです。
#ビーズ
通販でビーズアクセのキットを購入して作り始め、ただ今経験2年目。幼稚園でもお仲間おかーさん方が増え、最近ちょっと凝ってます。一学期の間はバザーに出す子供向けのリングやブレス(販売価格50円くらい)を50個、100個の単位で数を揃えなければならないのでせっせと夜なべでこさえてました。自分用にもかなりお気に入りの作品がいくつかできたので写真をアップしたいなと思いつつ、まったくもってカメラセンスも腕もないので、どうやって撮っていいものやらと悩んでいるのもまた事実でして・・・。あ。でもやっぱり見てもらいたいな。
と、そんなこんなの近況です。夏休み早々東京の夫の実家へ里帰りもしたし、娘は幼稚園皆勤継続中で元気にしているし、以前よりはちょこっとばかり広くなったわが家で家族それぞれ好きな空間をつくれたし・・・。おっと、まだ開けてない荷物があったっけかな?
そういう日常のあれこれをうまくHPに反映できればいいのでしょうが、自分の手に負える範囲でということを鑑みて、掲示板はトップのリンクから外し、ニャンコのつぶやき場として隠れリンクにでもしようかなと考えています。訪問して下さる皆さんとのコミュニケーションはメールが中心になりますが、どうぞご理解下さい。
私にとってココは”アイデンティティの住処”あるいは”遺書”だということを常々書いてきました。バアサンになっても音声入力なりHP作成代行サービスなりで続けていきたいという気持ちだってある。だからこのままフェイドアウトはしないよ。訪問して下さる皆さんからの手厳しいフィードバック(意見、反応)を励みに換え、ネットの世界へやっとの思いでフィードバック(帰還)・・・。
上へ |
|