TOPページ
ニャンコの思いつき日記/キーボードの赴くままに…

ふと思ったこと、考えたこと、頭をかすめたことを
ただただお気楽に綴っている日記です。
← 2 February 
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28

Script by
初めてのホームページ講座
・左のカレンダーの日にちをクリックして下さい。

28--あった!あったよ、赤ピーマン
27--欲求の果てに・・・
24--美味しいケチャップのある日々
20--ROMな人々
18--記録更新!
14--ヴァレンタイン・イヴ
11--主婦の性(サガ)
9--嬉しいな、嬉しいな〜
6--封印を解く
4--魚を食べよう!
2--韓国×フランス
1--それはいつも突然で・・・
それはいつも突然で・・・ --- 1 Feb

娘が吐いた。
週の初め、100歳で天寿を全うした祖父の三回忌のため、娘を連れて祖母の家へ出かけた時のこと。前日までの不安定な天気から一転して、お日様が顔を出したその日、狭いわが家から飛び出した娘は、広々とした祖母の家や庭でかなりの大はしゃぎでした。その遊び疲れか、帰りの車では、ものの5分ですっかり熟睡状態。・・・が!高速道路を走行中に、ゴボゴボ〜!と突然の嘔吐!!

運転中の私は何も手を施す術がなく、同乗していた弟に様子を聞き、「大丈夫?大丈夫?」と娘に声をかけながら、とにかくサービスエリアへ。服を着替え、シート類の汚れをはらって、再び家路を急ぐことに。

途中、娘が「寒い」と言うので私が着ていたジャンパーでくるんであげて、自宅まであと数百メートルというところで、再度、嘔吐。浜省のツアーグッズ、お気に入りのジャンパーの上にゴボゴボ〜!

そしたら娘が言うんです。「おかーさんのおようふく、よごしちゃったけど、だいじょうぶ?」って。気分が悪くて辛かっただろうに、私のことを気遣ってくれたんですね。うんうん、いいんだよ、そんなこと気にしないで。洗えばいいんだからね。これはー。

天気は良くても、やはり冬。沖縄もすっかり冷えこんで、その日も寒い一日でした。外ではしゃぎすぎて冷えたのかな?

その日の夜は嘔吐もなく、熱もありませんでしたが、青っぱなが出ているので「風邪かな?」と、夜中に度々起きて様子を見たり、ここ数日、すこ〜し寝足りない気分です。この感じ、娘が新生児の頃を思い出すなぁ。あの頃は、とにかく「30分でいいから熟睡したい!」ってそれだけでした。あれから4年。こんなに大きくなって、随分、丈夫にもなりました。ご飯をいっぱい食べて、この冬を元気に乗り切ろうね!<娘へ

そんなこんなで昼間ボ〜ッとしてしまい、今週は更新が遅れていますが、こういうことも含めてマイペースで運営していきたいと思います。どうぞご理解くださいませ。

*おまけ:ニャンコ家の晩ご飯
晩ご飯
ブリの照り焼き
しゅうまい
じーまみぃ豆腐
マカロニサラダ
ペチュキムチ
豆腐とネギの味噌汁

←右下に見えるのは、娘がおままごとでつくったご飯です。どうしても一緒に写してくれと言うので。

韓国×フランス --- 2 Feb

いえいえ、サッカーではありません。「カル」(韓国)と「クリムゾン・リバー」(フランス)のことで、奇しくも今日はスリラー映画のハシゴとなりました。

なんですけどね・・・。どちらも私としては不完全燃焼。つじつまが合わないというか、説明不足というか・・・。集中力が足りなかったかな?少し眠かったしね。ありゃ?

お昼は映画館の隣のインドカレーのお店で、トマトソース風味のチキンカレーを食べました。この映画館に来た時は必ずというくらい寄ります。このお店のナンが美味しいのよ!

おかげでチョー満腹状態で映画を観ることに・・・。睡魔が囁く・・・。それがね、ホントに寝てるオヤジが居て、静かに寝ててくれればいいものを高いびき!ときた!ひんしゅく〜!!「スリラー観て寝るなー!」と心の中で叫んでいた私です。

*おまけ:ニャンコ家の晩ご飯
晩ご飯
スパゲティ・ミートソース

魚を食べよう! --- 4 Feb

吐き気なし、熱なし、咳なしなのに、娘は青っぱなだけがなかなか治まらず、思い切って耳鼻咽喉科で診察を受けることに。小児科・内科、そして今回の耳鼻咽喉科も自宅から車で2分以内のところにあり、こういう時は大変便利です。遠くまで出かけるとなると、私などは億劫になっていけません。

生まれて初めて(私自身、お世話になったことがなく)耳鼻咽喉科を訪れましたが、なるほど子供(午前中という時間帯のせいか、なかでも幼児)が患者さんの8割ほどで、待合室の一画には小さなプレイルームも。 「ふ〜ん。小児科といっしょだぁ。」

子供を持つ友人のほとんどが、子供の中耳炎または蓄膿を経験していることを思い出し、「もしや・・・?」という不安がまさかの的中!
急性の蓄膿症と診断されましたぁぁ。

かかりつけの薬局の薬剤師さんのアドバイスで、鼻の疾患であれば、〈小麦粉〉例えば〈パン〉類は避けた方がよく、〈ひじき〉や〈魚〉を多く摂った方が良いとのこと。薬を飲んでいる間は症状が治まっても、薬を止めると元に戻ったのでは何にもならない。普段の食生活が大切というわけですね。パン食にするにしても、菓子パンなどでなく、いいパンを食べてください、長丁場になるかもしれないけど治るものだから頑張ってください、とも。

娘には、かかりつけの病院があると同時に、かかりつけの薬局・薬剤師さんがいて、その専門の立場から様々なアドバイスをいただいています。有り難いことですね。ただ薬を受け取るだけの場所でなく、医薬分業のメリットってこんなところにあるのかもしれません。

というわけで、さっそく晩ご飯に〈魚〉登場!
晩ご飯
カボチャのシチュー
トラウトサーモンのバター焼き

封印を解く --- 6 Feb

「ダンサー・イン・ザ・ダーク」を体感。こんなに公開を待ちこがれた作品は近年の記憶ではありません。お恥ずかしいですが、今日出かけることは既に心に決めていたので、夕べは夜中に何度も目を覚まし、よく眠れませんでした。
で、第一声は・・・

五臓六腑にしみわたるぅぅぅ。

不思議と、絶望感も、不快感も、後味の悪さも、胸苦しさもありません。ただ、観終わった直後はそうでもなかったのに、帰りの車の中から、ふと思い出すと涙が止まらなくて・・・。家に帰って夕食の支度をする間中、涙が止まらないの。

映画に関する情報はできるだけシャットアウトしてきました。これでやっと、封印していたTV特番の録画、雑誌の記事、オフィシャル・サイト、友人諸氏の感想、掲示板等々に触れることができます。

映画のせいなのか(違うな)、どうも微熱が・・・。あぁ、なんて繊細な私。・・・んなわけない!

*おまけ:ニャンコ家の晩ご飯
晩ご飯
カレイの唐揚げ野菜あんかけ
胡瓜のごま酢和え
“加島屋さけ茶漬け”が今年初登場!

嬉しいな、嬉しいな〜く --- 9 Feb

夫から、一足早い誕生日プレゼントをもらいました♪

プレゼント♪
←これ。万年筆(Pelikan/ペリカン)。システム手帳と一緒に気軽に携帯できるものが欲しい!とリクエストしてたの。嬉しいな〜。革のケースもついてる〜。 万年筆の感触を覚えちゃうとPDAには手が出せないね。


それから、オンラインで注文していた本日発売の「一太郎11&花子11スペシャルパック」が到着!

今回のウリは“インターネットディスク”というもの。私はまだよく理解していないんだけど、どうやらweb上に自分専用のスペースを持ち、ディスクドライブとして使ったり、PCとシンクロさせてオフラインでも使えるものらしい。“「スペシャルパック」をオンラインで注文”した私の場合は100MB利用できます。何に使うかはあなた次第!だって。

*おまけ:ニャンコ家の晩ご飯
晩ご飯
おでん
(大根、卵、ちくわ、揚げ豆腐、こんにゃく、
厚揚げ、チーズ入りソーセージ、餅入り巾着)
キムチ

主婦の性(サガ) --- 11 Feb

「ダンサー・イン・ザ・ダーク」でかつてない衝撃を受け、他の映画のことがどこかへ吹っ飛んでしまいました。当分、他の映画は観れそうにありません。
後遺症ってやつですね。
------------------------------------------------------×××
なーんて書こうと思っていたのに、「TSUTAYA サンクスキャンペーン」のチラシを発見。近所のTSUTAYAで、10日(土)〜12日(月)はビデオ・DVDレンタルが190円だと〜! しかも、新作を含む、だって〜!! これは行かねばー!

というわけで、「アフリクション」「エドtv」「ナインスゲート」をレンタル。うん、満足のラインナップ。なかでも「アフリクション」は、懐かしの名スター、ジェームズ・コバーンが本作品でオスカーを受賞していて、授賞式でその姿を見た時とても感激しました。クールでダンディ、寡黙な正義漢がよく似合う名優ですね。

「シンプル・プラン」のビリー・ボブ・ソーントンの演技にいたく感動した私は、その彼を押しのけて受賞したコバーンをどうしても見たくてたまらなかったの。沖縄では上映なかったしね。(まあ、いつものことだけど・・・)

それにしても、“190円”でコロッとその気になるなんて、あぁ、これが主婦の性(サガ)ってものなのね。新作が190円よ!
やっぱ行くっきゃないでしょ?

*おまけ:ニャンコ家の晩ご飯
晩ご飯
ヒレカツ、焼き茄子、ポテトサラダ

ヴァレンタイン・イヴ --- 14 Feb

「誕生日はいつ?」と聞かれると、私は「ヴァレンタイン・イヴ」と答えるようにしている。ほとんどの人は「そんなのあったけ?」というような顔をするのですが、もちろんそんな日が世にあるわけがなく、私が勝手にそう呼んでいるだけのこと。ともすれば、商魂たくましいヴァレンタインデーに埋もれてしまいそうなこの日にささやかなスポットライトをあてるつもりで・・・。

ケーキケーキ屋さんへ行くと案の定、店内はヴァレンタイン一色。苺のショートケーキを買うつもりが、雰囲気につられてガトーショコラ(一番小さいの)になってしまった・・・。だってー、あっちを向いてもこっちを向いても、チョコ、チョコ、チョコレート〜!なんだもん。

夫は仕事で帰りが遅いので、娘と二人でケーキを囲みました。娘がハートに書かれた文字を指差して「おかーさん、おたんじょうびおめでとう、ってかいてあるの?」と聞くので、すかさず「そうだよ。」とにこやかに答える私。

ろうそくは無しですが、娘がハッピーバースディ♪を唄ってくれて、母は嬉しいよ。ちょっとウルウル。でもね、ケーキは娘に合わなかったみたい。残しちゃった。大人の味だったかな?

*おまけ:ニャンコ家の晩ご飯
晩ご飯
炒飯、春巻き

自分の誕生日は普段と何も変わりませんねー。
そんなものです。

記録更新! --- 18 Feb

http://www.ryukyushimpo.co.jp/
news01/2001/2001_02/010218a.html


今日は<沖縄マラソン>当日。夫は、趣味で走るというよりは競技者としての市民ランナー。チョー多忙な人なのに、早朝だろうが夜中だろうが、とにかく練習は半端じゃない。昨年12月のNAHAマラソン以降、俄然調子がよく、今回のマラソンでは自己記録の更新を狙っています。

「頑張るからね。」と元気よく出かけていった夫。私と娘は自宅で応援です。午前9時にスタートし、3時間後の12時を回った頃、「そろそろ連絡くるかなぁ?」と思っていたら電話のベル。(余談ですが、わが家の電話の着信音は“太陽にほえろ!のテーマ〜♪”)

とと、その電話は「記録更新したよ!」という嬉しい知らせでした!
念願の2時間40分台!

おとーさん、おめでとう!
来年は別大(別府大分毎日マラソン)行こうね〜!!

*おまけ:娘のお弁当
お弁当
空のお弁当箱を持って帰って来るのが何より嬉しいですね。
いつも残さず食べます、4歳児の2段弁当。

ROMな人々 --- 20 Feb

おきなわマラソンで自己記録を更新した夫の元へ、昨日からひっきりなしにお祝い&お疲れさんメールが届いています。学生からオジサンまで、夫は私よりずーっと沢山のメル友の持ち主。全員面識がある人ばかりなので、携帯でのメールのやり取りも頻繁です。

さて、私は・・・。

webにこうしてHPをもち、掲示板やチャットを通して日本全国の人とふれ合っているけれど、今こうして日記を書いている実際の私を、私の顔を、声を知っている人って、いる? ううん、いないよね。

「じゃーん!実はオトコだよ〜ん。」なんて言っても、「そ、そうだったのね。」と真に受けられてもおかしくないよなぁ。
あ、私はミセスよ、ミセス!ですからね〜!

「HP見たよ。」と言ってくれる友人は多いが、“ニャンコ”としてのつき合いは全くない。皆無である。
コンテンツ見てびっくりした?
私が映画が好きだってピンとこないかな?
高校までテニスばっかりやってたし、一人で映画館へ行くのが好きだったから誰かを誘ったことないものね。でも、お喋り好きはネットでも変わらないでしょ?

夫と私はネットという同じ通信網を利用しながら、実際は全く違う世界を行き来しているようだと、ふと感じるこの頃です。

*おまけ:ニャンコ家の晩ご飯
晩ご飯
コロッケ、あさりのワイン蒸し、ブリの照り焼き

私は、(サンマやグルクンなどを除いて)魚の皮や血合い部分が嫌いなので残してしまうが、娘はペロッと平らげる。あげくに、「おかーさん、だいじょうぶ、たべられるよ。」とたしなめられてしまった・・・。面目ない・・・。

美味しいケチャップのある日々 --- 24 Feb

ここ数日、少々疲れがたまってしまって、PCに触れることもほとんど無く、早寝&昼寝の日々でした。週末はやっぱ元気出さないとね。さあさ、ネットへ復帰。

さて、今週のわが家の出来事といえば、オンラインで注文していたケチャップが到着した〜!ってこと。

ケチャップ私は、生のトマトよりも調理したトマト(トマトソースとか、ケチャップとか)がだ〜い好き!
以前TVで見かけてから、「どんな味なのかなぁ?」と密かにあこがれていたケチャップを偶然ネットで見つけて、早速3本セットを注文。一週間もかからずに手元に届きました。
でもね、商品代金と送料がほぼ同じ、っていうわけで、かなり割高な買い物になってしまいましたよ・・・。沖縄っていつもこうなのよね。プンプン。

味はというと、<加島屋さけ茶漬け>ほどの感動はないけど、「え?これケチャップ?」という味わいです。どちらかというとトマトソースだね、これ。うん、満足。美味しいよ〜♪

もう既に残りは1本のみ。さて、どうやって食べようかな・・・?

美味しいケチャップがあると、やっぱオムライス食べたくなります。中のご飯の分も含めて1本全部使っちゃいました。写真は娘盛り。

晩ご飯
オムライス、カボチャのスープ

欲求の果てに・・・ --- 27 Feb

今年もアカデミー賞授賞式はWOWOWで放送するんだと。わが家ではWOWOW観られない・・・。映画専門の有料チャンネル2つ加入しているので、とりたててWOWOWには魅力を感じていませんでした。そう。昨日まではね。

授賞式をナマで見たい! ノーカットで見たい!

BSで見られた時はよかったなぁ。と、ボソッ。あのエンターテインメント・ショーの誘惑がひたひたと迫ってくる・・・。ダイジェスト版でカットされた場面、そこが見たいのよ〜。意を決して、夫に「WOWOW入っていい?」と聞いてみた。彼は少し笑って「いいよ。」の返事。
やったー!

CATV局へ早速電話。担当者が契約書を持ってきてくれるとのこと。只今待機中。まだかな、まだかな〜。手続きには2週間ほどかかるらしいです。よし、授賞式には間に合うよね。

*おまけ:ニャンコ家の晩ご飯(ハンバーグレストランへ)
晩ご飯
おろしそハンバーグ(200g)

デザート
ティラミスパフェ

娘の分は、私のものから取り分けました。お子様用があるといいんだけどね。初めて出かけたお店ですが、野菜の有機栽培など素材にもこだわっているようで、夫も私も気に入ってしまいました。お味もgooでしたよ〜。また来よ!

あった!あったよ、赤ピーマン --- 28 Feb

日曜日放送のTV番組『あるある大辞典』の翌日は、全国津々浦々のスーパーで<あるある現象>なるものが起こるといいます。番組で取り上げた食材が店内の一等席に並び、たちまち品不足になったりするらしい。

「鰯が体にイイ」となれば鰯を買い、「トマトが効果的」となればトマトが値上がりする。沖縄のシークヮーサー(かぼすに似た柑橘類)が取り上げられた時は、本土の親戚縁者から「送って」との電話に驚いたという友人もいて、今はこちらでもなかなか手に入らなくなりました。小さい頃は祖母の家でシークヮーサー狩りをよくしたもので、つい最近までは買うものだとは思っていませんでしたから、なおさらビックリです。

テーマによってたまにチェックするのですが、今回の主役は<赤ピーマン>。なるほど、あります、あります。スーパーへ行くと緑のピーマンと赤いピーマンが仲良く山積みにされていますよ〜。

早速わが家の晩ご飯メニューに登場。緑&赤ピーマンを使った中華炒めです。
野菜好きの娘は、ピーマン大好きなのでバクバク食べていました。

晩ご飯
中華風野菜炒め
(青梗菜、ピーマン、玉ねぎ、豚肉)

晩ご飯
和風きのこパスタ
(しめじ、椎茸、マッシュルーム、エリンギ、のり)
















     ご意見・ご感想はこちらまで。