TOPページ
|

ふと思ったこと、考えたこと、頭をかすめたことを
ただただお気楽に綴っている日記です。 |
|
|
|
|
・左のカレンダーの日にちをクリックして下さい。
30--賞品稼ぎ
25--オスカー直前大胆予想!
24--間に合った!WOWOW開通〜。
22--ただいま〜♪
15--早寝早起き
11--お出かけ映画上映会
9--交渉人
7--お泊まり大成功!
5--むふ、今日はデートです♪
4--おひな様の誕生日!?
3--当たっちゃった!
1--Pay Per View
Pay Per View --- 1 Mar
WOWOWの契約を滞りなく済ませ、あとは放送が始まるのを待つのみ。2週間〜3週間後になるということでした。あぁ、待ち遠しい。
わが家はCATV経由での受信になり、通常6000円の加入料が必要なのですが、3月末までサービス期間(どっちが?)ということで加入料ナシ!
アカデミー賞授賞式が当面のお目当てだっただけに、これは朗報でした。すかさず夫が、「アカデミー賞が終わって、つまらなかったら解約していいよ。」と。
うぅ、見透かされている・・・。やっぱ夫婦ね。
というのも、私は映画しか見ないだろうし、スタ★チャンとダブる作品が多いんですよね。
2000円(WOWOW視聴料/月額)で授賞式(関連番組を含む)を<Pay
Per View>とは、高いか?安いか?
*おまけ:ニャンコ家の晩ご飯

カレーライス
コロッケ
カレーは大好きなんだけど、鍋を二つにしなければならないのでちょっと面倒ですね、今のところ。小さいお皿が娘盛り(チョー甘口)。
娘が肉をあまり食べないこともあって、カレーの具にお肉を入れる変わりにトッピングを添えることが多いです。コロッケやハンバーグなど、少し多めに作ってフリージングをしておき、お弁当のおかずやカレーのトッピングに活用しています。
当たっちゃった! --- 3 Mar
地元FM局の映画情報&サントラリクエスト番組へ、初めてメールで投書したのが先月。採用はされなかったけれど、リスナープレゼントの抽選があるということでちょっぴり期待していました。でも、音沙汰がないまま1週間、2週間と過ぎ、忘れていたところへ突然の郵便。

← 「ダンサー・イン・ザ・ダーク」の特製カレンダー!
他には映画チケット・「アンブレイカブル」Tシャツなどのプレゼントがあったようですが、私は「ダンサー〜」の感想で投書したので、こちらの抽選にまわったのかな?
「ダンサー〜」の(デカい!)パンフを持っていますが、これは携帯できる小さな冊子タイプ。映画を観た時の気持ちが蘇ってくるなぁ。デヴィッド・モースがにこやかに笑ってるよ〜。あは。
アカデミー賞で最も楽しみにしているのはビョークの歌声。「I've
Seen It All」。サントラ盤と劇中ではデュエットする相手が異なっていますが、おそらくサントラで共演したレディオヘッドのトム・ヨークと出演するんじゃないかなぁ、とは私の予想。どんな舞台演出になるのかも期待してしまいます。あぁ、とにかく早く繋がってくれー、WOWOWよ!
*おまけ:ニャンコ家の晩ご飯

海老フライ、きんぴらごぼう、鶏団子スープ
きんぴらごぼうは、お義母さんに教えてもらった味です。
おひな様の誕生日!? --- 4 Mar
桃の節句といえば<桜餅>が定番かと思いますが、私はその桜餅がすっかり頭の中から抜けていました。

わが家は、おひな様ケーキです!
今日(日曜日)がレース日(10q)の夫に合わせ、夕食はカーボローディング(炭水化物補充)の意味を込めて
<味噌煮込みうどん>。
はい、レースの前日は必ずこれ!
お寿司&貝の吸い物の<ひな祭り仕様>にならない代わり、ケーキです! 娘は保育園でちらし寿司だったし、これがお家の事情ということで・・・。
娘は、デコレーションケーキ=誕生日という固定観念があるようで、「きょうはおかーさんのたんじょうび?おとーさん?」と大騒ぎ。
そんな娘に合わせて、夫が、「おひな様の誕生日なんだよ。」と。
もー、お父さんったら〜。
*おまけ:ニャンコ家の晩ご飯

味噌煮込みうどんキムチのせ
娘が小さいのでキムチ鍋など辛口鍋はできませんが、こうして煮込みうどんにのせると美味! 是非おためしを。
むふ、今日はデートです♪ --- 5 Mar
スケジュールの都合上、一月遅れではありますが、今夜は私の誕生日祝いに夫と食事に出かけま〜す♪
さらに、さらに、娘は私の実家へお泊まり初体験〜!!(の予定。何事もなければですが・・・)
さてさて、どうなりますことやら。結果報告をお楽しみに。
*おまけ:ニャンコ家のランチタイム

ピザドッグ
今回はランチメニューで。娘と二人でモスバーガーでドライブスルー。こちらは沖縄限定&期間限定だそうです。スパイシーもありましたよ。
お泊まり大成功! --- 7 Mar
娘のお泊まり大作戦は、大成功でした!
両親と離れて過ごす夜は初めてなので、夫も私も少々不安。いつでも迎えに行けるように、出先から度々電話を入れながら状況を確認。どうやら、お風呂も食事も無事に済ませ、ベッドから落ちることなく熟睡したそうです。「おかーさん」の「お」の字も出さなかったとか。(実家の母談)
お気に入りの枕・毛布、そして、娘はライナスの安眠毛布の如き“安眠シーツ”というのがあって、しっかりその3点セット持参でしたものね。甘えん坊するばかりで・・・、と思っていましたが、こうして少しずつ少しずつ自分で歩くことを覚えていくのですね。
さて、夫と私のデートはというと・・・。 ホテルのリストランテで開催中の<メルヘンディナー>をいただきました。2〜4月のテーマは『ヘンゼルとグレーテルのお菓子の家』。う〜ん、ラブリーでしょ?

レストランの入り口には「お菓子の家」。クッキーやパン、チョコレート等で作られていました。ホント、全部食べられそうで、娘が見たら、きっと狂喜乱舞したことでしょう。そのコースの内容をご紹介。
第1話 ヘンゼルとグレーテルの仲良し散歩道
ゼリーに閉じこめた森とお花のオードブル
第2話 悲しみと不安を胸に山奥へ
月明かりに哀しく光る星野菜入りフラン
第3話 帰れない迷子の森で思い出す
天国のお母さんの温ったかモンブランパスタ
第4話 お菓子の家を見つけて大喜び
色彩豊かな魚介のミルフィーユ仕立て
第5話 魔女をかまどに押し込め逃げよう
ロールケーキ風うずらの詰め物のロースト
第6話 宝物を手にお家へ帰ろう
道案内の白鳥とスイートホームデザート
メルヘンディナー。それも「ヘンゼルとグレーテル」ですからね。盛りつけは思わず「カワイイ〜♪」と声を出したくなるほどの可愛さ。お見せできないのが残念です。大変おいしゅうございました。
ワインはイタリアの白ワイン
<ラクリマクリスティ>をチョイス。以前は、辛口ったら辛口!というものをよく飲みましたが、近頃は、やや軽めの辛口で喉ごし爽やかなタイプが好きです。
食事の後は、10数年通っているいつものBARへ。
<OLD EZRA 12年>のソーダ割りを片手に、リクエストしたグローヴァー・ワシントン・ジュニアの「Just
The Two Of Us」を聴きながら・・・。ん〜、シ・ア・ワ・セ♪
食べて、飲んでとくれば、あとは唄うしかないでしょ!
どうやら娘は滞りなく寝入ったようなので、行き先はカラオケ〜。たーっぷり唄ってまいりました。帰宅はそれなりの時間で・・・。
思い切り楽しんだデートでした! ホント楽しかったよ〜♪
交渉人 --- 9 Mar
映画の話ではありませぬぅ。
就寝前のお約束は絵本の読み聞かせ。
布団を敷き始めると、早速、娘と私の<交渉>が始まる。
娘「おかーさん、きょうは3つね。」
私「(えー!?早く寝ようよー)2つがいいんじゃない?」
娘「だいじょうぶ。みじかいのだから。」
私「(うっ、その手できたか)じゃあ。明日は1つだよ。」
娘「わかった。それじゃあ、きょうは2つでいいよ。」
とまあ、毎夜毎夜このような会話が布団の上で繰り返されるわけで・・・。絵本2冊で折り合いがついたと思ったら、一つの本に2つのお話が載っているものを持ってきたり、「こいつ、図ったな。」と思うことも度々。
読んでいると知らぬ間にスヤスヤ〜、なんてことは先ず無い。娘の言うに任せると次から次へと絵本が山積みになってしまう。限度を決めなければ、限度を。
とにかく1冊でも読んであげると、それで落ち着いて寝てくれるんですよね。
*おまけ:ニャンコ家の晩ご飯(娘盛り)

挽肉カレー、野菜スープ、サラダ
ご飯型はしまじろうです。見えるかなぁ?
お出かけ映画上映会 --- 11 Mar
今日は市主催の映画上映会へ親子三人揃って行ってきました〜。
保育園から割引券をもらっていたので、大人も子供も一律700円也。市民会館大ホールでの上映会でした。
今回の上映作は、なぜか古いフィルムの仮面ライダー(最新のライダーもいるのにさっ)、ひみつのアッコちゃんなどのアニメを含む4本立て!!
極めつけは、「幽幻道士3」。そう、“キョンシー”のお話。これも「懐かしー!」と思いながら見てました。白塗りメイクが娘にはちょっと恐かったようですが、親の方がウケてたかもね。楽しかったです!
*おまけ:ニャンコ家の晩ご飯

海老とマッシュルームのトマトクリームシチュー
いつもと違ったシチューを作ってみたくて。
早寝早起き --- 15 Mar
わが家の年中行事である夫の実家への里帰りがいよいよ迫ってきました。
荷物は既にネコの宅急便で発送したし、あとは早寝早起きで空港へ向かうのみ。毎年のことながら、出発前はワクワクドキドキです。
この旅行は、娘の成長を実感させられる旅でもあります。
抱っこから一人歩きへ、おむつからパンツへ。荷物も次第に少なくなり、私や夫の負担も少しずつ減って・・・。「大変だよねぇ」という旅から、これからは家族みんなで楽しむ旅になってくれると良いな、と思います。
短い間ですが、暫しのお別れを。
*おまけ:娘のお弁当
ただいま〜♪ --- 15 Mar
家族一同元気に帰ってまいりました!
夜にみぞれ混じりの雨が降った日もありましたが、昼間に関しては沖縄にいる時と同じ格好でOKなくらい天気・気温共に恵まれた東京滞在でした。日頃の行いが良いのだわね。ウン、ウン。
また、娘が一人でズンズン歩いてくれたり、食事の選択の幅が広くなったことなど、大いに成長を感じました。そうそう、おもちゃなどの“飛行機対策”も要らなくなって、半年前よりウンと楽だったなぁ!
何より、日程中に体調を崩すことなく終始上機嫌というのが親としては有り難いですね。
しかーし、快楽の後片づけというのはシンドイところもあって、宅急便で送った荷物が届くと山のような洗濯物が待っているぅぅ。HPにも手を入れないと何だか荒んじゃうねー。
映画からもご無沙汰だったので、ロバート・アルトマン監督、ドナルド・サザーランド主演の
「M*A*S*H マッシュ」と、ポール・ニューマン主演の
「評決」をレンタルしてきました。お気に入りです、この2本。感想レポートをまだ載せていなかったので、観直すのにちょうどいいかな、と思って。
「評決」でニューマンがオスカー取れないなんて・・・。それ以来、アカデミー賞はあんまり信用してないかも。ベン・キングズレー(「ガンジー」)はいい俳優だよ。ただ、アカデミーは大作好きってこと?
・・・で、今年は
「グラディエーター」で決まりっつーわけね。
*おまけ:ニャンコ家の晩ご飯(娘盛り)

炒飯、コーンスープ
間に合った!WOWOW開通〜。 --- 24 Mar
旅行から帰るとWOWOWの受信が完了していました。これで準備は万端。
そのために契約したんですからね。
しっかり頼みますよWOWOWさん!>アカデミー賞授賞式の生中継。
先日、親子三人でCDショップへ行きました。夫はお目当てのCDを購入し(竹内まりやライヴ〜♪)、娘は大好きな「おジャ魔女どれみ」のDVDを見つけて離さない。
で、私も「買って〜。」と、「解体新書」という名のブックレット付きのDVD
「マルコヴィッチの穴」をおねだり。「マル穴」は観ていなかったので嬉しぃ〜。
いやはや、とうとう娘も、いや、彼女こそDVD世代なのだなぁ・・・と何かしら感慨深いです。2歳から自分の見たいビデオを操り、DVDの操作を覚えるのにそう時間はかからないでしょう。
ちゃんと持ってよーっ!ちゃんとーっ!(ディスクの持ち方。それが大事・・・)
*おまけ:ニャンコ家の晩ご飯

酢豚、じーまみ(ピーナッツ)豆腐
スーパーへ買い物に行ったら、無性に酢豚が食べたくなったのです。
オスカー直前大胆予想! --- 25 Mar
いよいよ明日はアカデミー賞の発表ですね。
お祭り気分で、大胆予想いってみまーす!
■作品賞・・・「グラディエーター」
■監督省・・・リドリー・スコット「グラディエーター」
■主演男優賞・・・ラッセル・クロウ「グラディエーター」
■主演女優賞・・・ジュリア・ロバーツ「エリン・ブロコヴィッチ」
■助演男優賞・・・アルバート・フィニー「エリン・ブロコヴィッチ」
■助演女優賞・・・ジュリー・ウォルターズ「リトル・ダンサー」
■オリジナル脚本賞・・・「あの頃ペニー・レインと」
■外国語映画賞・・・「グリーン・デスティニー」
■脚色賞・・・「トラフィック」
で、主要候補作が分け合うというのはどう?
リドリー・スコットは、これまでの作品群から鑑みて、このスペクタクル史劇大作で取る、というより“取らせる”しかないでしょう。個人的にはホアキン君の助演賞を期待しています。彼の悪役があってこそヒーローが生きるってもんですよね。
そして、何より楽しみにしているのはセルマ!!
彼女の唄を生放送で聴きたいがためにWOWOWへ加入!と言っても過言ではありませーん。
セルマはん、たのんまっせ〜。(なぜか関西弁)
ウィルソン(キャスト・アウェイ)の登場にも期待をば。
ところで。ホントか嘘か、「司会者が最初に着た衣装で作品賞が予想できる!」だと!?
ウーピーの時は(女性なので)コスチュームが特徴的でしたけど、男性の場合はタキシードで通されると、んん〜、なんとも。昨年のビリー・クリスタルは随分おとなし目だったしね。
今年の司会はスティーヴ・マーティン。とにもかくにも、彼の登場シーンに注目してみよっかな。大いに盛り上げておくれ〜!!
*おまけ:ニャンコ家の晩ご飯(娘用の手毬寿司)

デパートへお買い物に行ったので、お寿司を買ってきました〜。
賞品稼ぎ --- 30 Mar
先日、夫と二人で「スナッチ」を観てきました。
<PG-12指定>だったんですね、この作品。劇場の入り口へ行って初めて知りました。
観終わって、納得。「ロック、ストック〜」よりも“血”の量が多かったかも、です。
英国風ブラック・ジョーク炸裂!と言うのでしょうか。
感想はページを改めて後ほど・・・。
実は今回の映画チケットは、夫が長距離レースで獲得した賞品なのです。
大きい大会では“実績”を得、小さい大会は“賞品”を獲得するのが一つの楽しみでもあります。
というわけで、いつものサービスデーを忘れ、ゆっくりランチタイムを過ごした後、映画を観ました。ちょっとだけ、リッチな気分〜♪
*おまけ:ニャンコ家の晩ご飯

八宝菜、海老餃子
