Nishissu Days @

◆ WBC Final JAPAN vs CUBA


ベッドで横になりながら観戦
熱で熱いのか試合を見て熱いのか
ちょっと不鮮明になりながらも
最後の最後まで見てました

試合前のドキドキ感
試合が始まってからの興奮
先制した時の絶叫!!!
ホームラン打たれて本気で怒って
一進一退の攻防で呼吸がおかしく
1点差に迫られた時はもう死んだと思ったけど
レクイエムと共に大塚が出てきて祈り
9回に突き放して安堵して優勝を想像
そして9回 …

なんちゅーかなー
かつて数回しかこんなの味わったことがない
十数年遠ざかってたホークスが優勝する試合
地元の高校が甲子園で優勝する試合
ほんとー野球って面白いよなぁ

広島を去年引退した野村が
引退の挨拶で言った言葉は自分の中に
強く強く残っているんです

 野球はいいもんだぞ!
  野球は楽しいぞ!

もうそれだけだよね
結果は今回はいいほうに転んだんだけどさ
なんちゅーか経過というかそこまでの経緯?
やっぱ野球って途中途中で切れる
そんなスポーツじゃないですか?
その行間を自分で埋める事が出来るって
ほんと素晴らしいと思うんだ

王さんが言ってたけど
「 野球はみんなが監督になれる! 」
(見てる人が空想できるって意味だと思う)
それだと思うんだよね野球の魅力って
国民栄誉賞の手腕に文句言えるんだもん(爆)
楽しいんじゃなくて真剣な試合をすれば
それだけで面白くなるはずだモノ

視聴率を上げるんだったら真剣勝負!
視聴率が示している限りでは国民の
半分が見ていたという昨日の試合
(この島の130万人中125万人は見れなかったはず)
これから得ることは多多あるはず

3月のシーズン前の大事な時期に
オープン戦にも出ずにチームからも抜け
ホークスなんか監督も抜けてるし(別にいいけど)
そこまでして参加したその意義っちゅーか
リターン?メリット?を吸収しなくちゃ

今日から甲子園が始まって
明後日には2006年のシーズンが開幕
いけいけどんどんでいーんです
野球が面白くなきゃね

#だってトリノがあって WBC あって
#6月にはW杯あるんですけど(苦笑)

2006.3.23


◆ WBC Semi-Final JAPAN vs KORIA


今年に入って初めて
野球の試合をプレーボールから
最後のゲームセットまで見ました
日本が首の皮一枚で残った WBC 準決勝
3度目の韓国戦でした

開幕前からイチローが
意気込みを喋るのはいーんだけども
いらぬプレッシャーをチームメイトに
掛けてる気がしてならなかったんだが
なんとかここまで勝ち進むことが出来て
いがったなーって感じなんですが

 8.青 木 (東京)
 4.西 岡 (千葉)
 9.イチロー (シアトル)
DH.松 中 (福岡)
 7.多 村 (横浜)
 5.今 江 (千葉)
 3.小笠原 (北海道)
 2.里 崎 (千葉)
 6.川 崎 (福岡)
 P.上 原 (東京)

スタメンを見て驚きました
あの王監督がスタメンをいじってきた
岩村が怪我したってのもあるけど
そんな場合は入れ替えだけなのに
打順をいじってるってのは結構驚き

動かざること山の如し
それが信条か?と思うくらいの
監督としての進め方の王貞治
巨人〜ダイエー〜ソフトバンクと観てきて
そう受け取っちゃうんだけどもね
やっぱりノックアウト方式だし
3度目の正直的な意気込みか?

1回

日本はヒット盗塁でセカンドまで
韓国は2塁打パスボールでサードまで
ランナーをそれぞれ進めたけれども
がっつり守って無得点でした
まずまずの立ち上がりってトコですか

2回

なんか日本早打ち傾向
初球から積極的に行くのはいいけども
なーんか焦ってる様にしか見えないのは
何故なんでしょうね?

#あ!またファインプレー …

上原の調子がいいッスねぇ
どんどんストライク先行してるし
内野ゴロを打たせてるしね
いい当たりは2塁打だけだし
いぐね?いぐね?

3回

GO!GO!宗リン!
いーぞ!いーぞ!青木!
繋げ!繋げ!ニ・シ・オ・カ!
カン!バス!スロー!ピシャ!アウト!
… ゲ・ゲッツーですか?

三振!右飛!三ゴロ!スリーアウト!
珠数制限は95球だ!飛ばせ!飛ばせ!

4回

イチロー的内野安打ッス
あそこに転がったらどうしようもないです
続けて盗塁でチャンスを広げるも
4番松中どうした三邪飛!
5番多村もう少しだけど左飛!
位6番今江初球打ちで中飛!

レフト多村が執念のファインプレー!
ファインプレーに見せないライト・イチロー!
俊足好捕のセンター青木!
信頼堅守のバックに守られ上原好投!

アウト全部がフライだった4回でした

5回

7番・8番・9番の下位打線が
サラリと三者凡退してしまった日本
ツーアウトからヒットが出た韓国(でも2本目)
こんな絶好調の上原はなかなかないッス

6回

1番・2番・3番と好打順も三者凡退
イチローも倒れてなんか嫌な雰囲気
だけども上原が負けないというか凄い
負けずに三者凡退に切って捨てる
こりゃいい流れをもたらすぞ!

7回

この回は凄かったッス

 4番 松中 執念の拳で2塁打
 5番 多村 不可思議采配バント失敗経由三振
代打 福留 不振脱却値千金先制2点本塁打!
 7番 小笠原 痛いけど続くぞ死球出塁
 8番 里崎 自然体エンタイトル追加点!
 9番 川崎 アウトでも進塁打2死3塁ッス
代打 宮本 闘将の渋い左前タイムリー!
 2番 西岡 テキサスヒットで1・3塁
 3番 イチロー 駄目押し猛打賞5点目!
 4番 松中 打者一巡でハイ終了

なんかあっという間の出来事で
あれよあれよという間にドカドカ得点して
ビッグイニングになっちゃいました

多村に意地でもバントさせて
明らかな王采配を見せてもらって
日本国中が落胆の嵐だったはずなのに
それをカバーして余りある福留の一撃
スランプ中だっただけに感動しました

福留をセンターに入れる
今江に代打出したからサードは川崎を回して
ショートには … 宮本に守備固めで
そんな気持ちで代打を出したら繋がって
5点も入ったんだから笑いが止まらないはず

#多分想定では3点止まりだモノ
#王の頭の中を超えるプレーが
#生まれたのがいい結果に結び付いてる

点をやらなければ負けんけど
点を取らなければ勝てない
それが野球というものなのです
点を取った後に大切なことは
ちゃんと守って相手に反撃させない
これに尽きる訳ですね

この回の上原は鬼神の如き!
見逃し三振!空振り三振!
3本目のヒットを打たれはしたけれど
続く打者も見逃し三振で抑え切った
この回の投球は残りの2回を安心して
プレーできるものにしてくれたと思う

#8個目の三振ッスよ!

8回

先程の回の屈辱?のバント指令
最悪のバント失敗からの空振り三線
あの流れに唯一乗れてなかったのが
ハマの大砲多村でありました

その多村が乾坤一撃
左中間の一番深いところに突き刺さる
すんげーデカイホームランをかっ飛ばす!
おめでとう多村っ!いがったねー

福留が左飛に倒れたトコロで
試合前から降ってた雨が強くなって中断
    :
  30分以上の中断
    :
ガッツOUT・里崎H・宗リンOUT

上原から薮田に頭からスイッチ
セットアッパーとしての投球
右飛・死球・三振・中前安打・遊飛
走者を許すも役割をキッチリ!

9回

あっさり三者凡退の日本
まぁこんな時は追加点というよりも
中断もあったことだしさっさと試合を
終らした方がいいでしょう!

ストッパー大塚がマウンドに登る
空振り三振!
フルカウントから四球 …
見逃しの三振!!
パスボールでランナーセカンド …
空振り三振!!!試合終了!!!!


いやースカパー入ってて良かった(爆)
降雨中断のせいで地上波では
試合終了まで中継できなかったみたいで
下で見ていたメンバーが自分の部屋に
殴り込んで来ていましたから(苦笑)

決勝に進出とかよりも
やっぱ3度目の対戦ということで
通算成績は負け越してはいますが
一矢を報いることが出来たということで
ただそれだけで嬉しかったですね

さぁおまけの決勝も
なんと休みで観れちゃうんだから
ラッキーなことこの上ないです
楽しんでシーズン前を盛り上げてくれいっ!

2006.3.20


◆ WBC 2nd. Round


さてメンバが揃いました
ワールドベースボールクラシック
予選である1次リーグが全部終了して
2次リーグが始まりますです

A 組は順位は別にして
通過国は韓国と日本とで予想通り
逆に B 組は唯一の激戦状態で
開催国のアメリカが何とか通過
大リーガー満載のメキシコが1位
金星を挙げたカナダは涙を飲んだ

アメリカの苦戦はもう
メキシコもカナダも大リーガーなんだもん
余り戦力的に変わらないってコト
そりゃしゃーねーわなって感じ

でも日本が韓国に負けたけども
ある意味当然かもよと思うんですねん
だって日本は大塚&イチローの2人だけだけど
韓国代表にはメジャーが7人もいるのよ
それだけで負けたとは思わないけど
逆にそうじゃないと勝てないとも言える

#挑み方がやっぱ違うんだと思うネ

ちゅーことで始まった初戦

1組韓  国日  本メキシコアメリカ
韓  国 A1

2-1

日  本 A2


3-4
メキシコ B1
1-2


アメリカ B2

4-3

報道では不可解な判定なんぞと
言ってましたけども日本の結果は
アメリカにサヨナラ負けだったッス

なーんかあっちゃこっちゃで
西岡が絡んでたみたいだけどね(苦笑)
 ・8回三塁走者(タッチアップが早い)
 ・9回サヨナラヒット(捕れそうだった)
ある意味ポイントゲッターやねぇ

韓国勝っちゃいましたねぇ
益々準々決勝の芽がなくなって来たと
感じちゃうのは私だけでしょう?
想定では2勝1敗3ヶ国と3連敗
日本が3連敗か?(爆)

#また非国民と罵られるなぁ …

C・D 組はほんとに無風状態
戦前の予想通りに二組ともこの二ヶ国が
ってゆートコが通過してますね
2次リーグからがホントの戦いってな
言い方もあながち間違いではない

これって興味は1組かもしれんけど
2組の方が観ていて面白いと思うね
だってなんか大リーガーをシャッフルして
新しいチームを3つ作ったんすよ
その中にアマチュアキングのキューバですよ
こりゃ楽しくならない訳がないッス

#報道では日本が入った1組のみ?
#でも2組が断然に注目かと思われ

ちゅーことで始まった初戦

2組プエルトリコキューバドミニカベネズエラ
プエルトリコ C1

7-1

キューバ C2


7-2
ドミニカ D1
1-7


ベネズエラ D2

2-7

やっぱ強いぞキューバ!
アマチュアだとかプロだとか
カテゴリーは全然関係ないやね
こりゃ決勝まで行っちゃうかも
しんないッスねー

#プエルトリコも順調だわさ

一応我が家では全試合観れる環境
(スカパーで J SPORTS が中継します)
だけどもなにせアメリカでの開催なので
ちゅんじゅく見れない時間帯なのが
痛いところでありますねん

 3/12 26:55 キューバ × ベネズエラ
 3/13 05:55 アメリカ × 日 本
 3/13 09:55 ドミニカ共和国 × プエルトリコ
 3/13 12:55 韓 国 × メキシコ

初戦だけでこんなんです
ネ!見れないでしょ(苦笑)
再放送を見るにしても
試合結果をそれまでに目にしない様に
結構な努力が必要になります
(最近はネット即情報の場合があり …)

キビシイかなぁ …

2006.3.14


◆ WBC 1st. Round


この週末
ワールドベースボールクラシック
その1次リーグが開催されて
日本と韓国が2次リーグに進出
台湾と中国が破れ去った

韓国日本台湾中国Pt.
韓国
3-2

2-0

10-1
3勝
日本
2-3

14-3

18-2
2勝1敗
台湾
0-2

3-14

12-3
1勝2敗
中国
1-10

2-18

3-12
3敗

呑みながら緒戦の 日本−中国 を
酔っ払うまでは見てました
最終戦の 日本−韓国 は久々に野球を
じっくり見ることが出来ました

そこで思うことは …
やっぱ王は監督は下手っぴぃってコト
悲しいかなそうなんですよね
戦力が揃う揃わない云々じゃなくて
根本的に彼の監督哲学はダメ
下手っぴぃなのである

それが長嶋茂雄並に突飛なら
周りのコーチ陣が考えないと
選手が自分自身で解決しないと
いけない状態になっちゃうんだけども
サダハル・オーの場合は安心感だけは
与えちゃうのが問題なのだ

彼の問題点は戦略が柔軟じゃない
というか硬直化しちゃってるんだよね
先発−中継ぎ−ワンポイント−中継ぎ−抑え
試合前に決めちゃうとその通りに
審判に告げちゃうんだよ

抑えは鹿取・川相はバント
もう決めちゃってるのよホント
その場その場で何でもできるぜ!ってのが
これっぽっちもないホントちょっとも
負け試合の時はもっと極端だし

台湾・中国戦に関しては
力の差があり過ぎちゃうので
全然対象に入りませんです
問題は韓国戦でごんすよ

初回の1点もいつも通り
早い回と同点以上なら動かないという
王の鉄則を守っているから取れたもの
2回の川崎もイロイロさせずに打たせた
その結果が本塁打になっただけで
この試合采配で結果が出た攻撃は …
皆無ですよ

西岡へのバント指令 → 失敗
(普段ロッテでしてないじゃないか …)
意味のない左から左への継投 → 失敗
(なんで杉内から石井弘なんやねん!)
勝手にそう思い込んじゃってるから
その場面で機転が利かないんス

長いシーズンならばまだ
采配ミスも薄まるんだけども
短期決戦でこんなことしちゃうともう
この先が真っ暗になっちゃうねーホントに
1次で同じなら2次リーグも同じ組なんだけど
こんなコトしてたらなめられまっせ!

鹿取・大島・武田などの各コーチ
世界の王だからと遠慮なんかするな
そうしないと悲しい話2次リーグで
見事しかもあっさり負けちゃうぞ
悲しいけども予想されますね

キラ星の如くできる選手が
山ほどいるのが今回の代表でしょ?
イロイロいじくる必要ないじゃないか
好きな様にやらせてあげればいいんだ
いらんコトしないでいいんだよ

巨人の助監督時代から
(吉村好きだったので)
ダイエー経由のソフトバンク
一般の人よりも知ってる期間が長い
ある一野球好きからの提言でした

2006.3.6


◆ WORLD BASEBALL CLASSIC


面白いとは思うんだけど
時期が時期なだけに
どーしてもココロの底から楽しもうっ!
なーんんて思えないのが本日から始まる
ワールド・ベースボール・クラシック

全世界から16の国と地域が
各大陸予選を経て決勝トーナメント
サッカーのW杯っぽく世界一を決める!
なーんて聞こえはいいけど
実際にやってみなきゃ判んない

ホントの代表とは言い難いし
(全てを置いて代表が一番的な発想がない)
シーズン前の身体が出来上がってない時期に
やってもホントの実力が発揮できるのか?
それで勝って・負けて嬉しい?悔しい?
実際にやってみなきゃ判んない

セ・リーグ12人
パ・リーグ15人
海 外2人
--------------
29人
ロ ッ テ8人1位
ソフトバンク4人2位
ヤクルト4人4位
横 浜2人3位
阪 神2人1位
西 武2人3位
中 日2人2位
巨 人1人5位
広 島1人6位
日本ハム1人5位
オリックス0人4位
楽 天0人6位
マリナーズ1人
レンジャーズ1人

ロッテとソフトバンクで
セの出場選手と同じなのだ(爆)
監督が王だからホークスが覆いのはしゃーない
でもロッテの8人はやり過ぎじゃないか?
これでシーズンぶっちぎっても
あんま嬉しくないけど(苦笑)

#キラ星の如き日本代表
#昨年のパの MVP の話題が何も出てこない
#仲根かすみの旦那の話が何も出てこない
#プレッシャーに弱い4番の話ばかり …
#選手より監督が目立っちゃダメだよ …

しかーしっ!
それよりも何よりも …
代表の年齢が半数以上自分より下だ(爆)

1970年36才2人
1972年34才3人
1973年33才4人
1975年31才2人
1976年30才4人
1977年29才4人
1978年28才1人
1979年27才1人
1980年26才3人
1981年25才3人
1982年24才1人
1983年23才1人
1984年22才1人

高校野球の球児達が …
若手と呼ばれるお笑いが …
Jリーグの選手達が …
関取さん達のほとんどが …
そしてとうとうプロ野球の選手まで
こんなコトになろうとは …

でもねぇ
1990年が15年以上も昔だと
認識してみると時は刻まれちゃってるんだと
実感しちゃう今日この頃でごんす

2006.3.3