Soccer Life

◆ ヴァトレニーナの独り言


あと5日ですねぇW杯
テレビが過剰に日本代表を追っかけてる
でも今回はちょっと難しいかもね
初めてのフランス大会の時よりも
期待値って少なくないですか?

さておき日本代表にはそんなに
興味ガなかったりするのが実際のトコロ(苦笑)
自分は建国以来(爆)クロアチアを応援してます
そんなクロアチア代表は …

GKトミスラフ・ブティナブリュージュ (ベルギー)
1974. 3. 30191 / 88
スティペ・プレティコサハイドゥク・スプリト
1979. 1. 8193 / 88
ヨセフ・ディドゥリカウィーン (オーストリア)
1977. 10. 14191 / 80
DFダリオ・シミッチAC ミラン (イタリア)
1975. 11. 12180 / 74
ロベルト・コバチユベントス (イタリア)
1974. 4. 6182 / 78
イゴール・トゥドールシエナ (イタリア)
1978. 4. 16192 / 88
マリオ・トキッチウィーン (オーストリア)
1975. 7. 23179 / 74
ステイェパン・トマスガラタサライ (トルコ)
1976. 3. 6186 / 82
ヨシプ・シムニッチヘルタ・ベルリン (ドイツ)
1978. 2. 18195 / 89
MFニコ・クラニチャルハイドゥク・スプリト
1984. 8. 13185 / 80
ルカ・モドリッチディナモ・ザグレブ
1985. 9. 9
イバン・レコブルージュ (ベルギー)
1978. 2. 7179 / 77
ダリオ・スルナシャフタル・ドネツク (ウクライナ)
1982. 5. 1182 / 77
イェルコ・レコディナモ・キエフ (ウクライナ)
1980. 4. 9186 / 77
アンソニー・セリッチパナシナイコス (ギリシャ)
1975. 1. 15181 / 73
ユリカ・ブラニェスブレーメン (ドイツ)
1980. 1. 31184 / 70
ニコ・コバチヘルタ・ベルリン (ドイツ)
1971. 10. 15176 / 72
マルコ・バビッチレバークーゼン (ドイツ)
1981. 1. 21186 / 72
FWダド・プルショレンジャーズ (スコットランド)
1974. 11. 5187 / 76
イバン・クラスニッチブレーメン (ドイツ)
1980. 1. 29186 / 76
ボスコ・バラバンブルージュ (ベルギー)
1978. 10. 15180 / 78
イビカ・オリッチCSKA モスクワ (ロシア)
1979. 9. 14182 / 62
イバン・ボスニャクディナモ・ザグレブ
1979. 9. 6180 / 72
予備
DF
マリヤン・ブリャトディナモ・ザグレブ
1981. 9. 12187 / 73

監督の息子が選出されて
その上レギュラーの座まで与えられてるけど
自分の意見としてはいらない(爆)
私情を挟むのは止めて欲しいね

そんなクロアチア代表の親善マッチは …

  2006.03.01 ○ 3-2 アルゼンチン
  2006.05.23 ○ 4-1 オーストリア
  2006.05.28 △ 2-2 イラン
  2006.06.03 ● 0-1 ポーランド
  2006.06.07 ? 0-0 スペイン

アルゼンチン戦は最高だったけど
正式な代表が発表されてから
芳しくない結果が続いちゃってる

ブラジルアルゼンチン
日本イラン
オーストラリアオーストリア?

と見ると単純に2勝1分で勝点7
問題なく予選グループを突破できる(苦笑)
シュミレーション的には問題なしと
断言出来るのではないだろうか?
最後のテストマッチは水曜日のスペイン戦
怪我だけしない様にココロがけて下さい

  2006.06.13 21:00 vs. ブラジル
  2006.06.18 15:00 vs. 日本
  2006.06.22 21:00 vs. オーストラリア

時差は 8時間なのでデイマッチ日本戦は
18日の 22時から(サマータイムで -1 時間)
それ以外のナイトマッチ2試合は
現地 21時だと日本時間では AM 4:00 … キツッ!
寝不足の日々が始まるんだな

2006.6.5


◆ 独W杯予選組合せ決定!


頑張ったんですよ(苦笑)
スカパーで生放送していたんです
よっしゃ決定的瞬間を見るぞ!って
25時に見始めたら司会者が
こう言い放ちました

「こんばんは〜!
 W杯抽選会まであと3時間です!」

がちょーん … 待つのか(爆)
ちゅーかこの老体でそんな待てるのか?
取り敢えずしゃーないので
(翌日休みなのももちろん手伝う)
時間潰しを慣行 … 眠い

結局なんだかんだと
電気を消してベッドに潜り込み
横になりながらその時を待とう!
と気づけばもちろん朝でした(爆)

#2時間くらいまでは記憶が
#残っているんだけどねぇ …

前置きはその辺にしておきまして
とうとう決定しましたW杯2006独大会予選組
32ヶ国がどういつ感じで8つに分かれて
残った半年間で何を上積みすんのか
もう期待だけが一人歩きして行きます

早速A〜Hの8つ
代決定したソレをご覧下さいませませ
(独断偏見メモ付きでゴザイマス)

 Group A ドイツにとっては組し易しな組み合わせになりましたね.これで決勝トーナメント出場を逃したらそれこそ世界の笑いものです.
ニ抜けは … 不明(爆).
ド イ ツ
 コスタリカ
 ポーランド
エクアドル
 Group B イングランドが鼻の差だけどもパラグアイ・スウェーデンも侮りがたし.トリニダード・トバゴ戦が各国鍵になりまするな.
イングランド
 パラグアイ
 トリニダード・トバゴ
スウェーデン
 Group C ハイ死の組です(爆).
もうどこが抜け出してもおかしくありません.アルゼンチンだって予選敗退もありうるし.恐いですねぇ.
アルゼンチン
 コートジボワール
セルビア・モンテネグロ
 オランダ
 Group D ポルトガルラッキー(苦笑).2002年大会の哀しみを雪辱する機会は早々にやってきました!そんな感じです.イランにもチャンスはありだね.
 メキシコ
 イ ラ ン
アンゴラ
ポルトガル
 Group E なかなか小粒でピリリな列強が揃った組.イタリアが頭一つ抜けてますが,イタリアに勝てない国でもないですよメンバは.ビッグキリング期待ですねん.
イタリア
 ガ ー ナ
 米  国
チ ェ コ
 Group F えーっと … すみませんが無風な組み合わせです(爆).ブラジルとクロアチアで決定です.日本の皆さんごめんなさい.今の状態では無理です.
ブラジル
クロアチア
 オーストラリア
 日  本
 Group G 下り坂のフランスに恵まれた組合せ.久々の世界舞台でスイスに幸運な組合せ.2大会連続16強あるかもしれない韓国に恵まれた組合せ.初出場のトーゴにもチャンスのある恵まれた組合せ.どこ?(爆)
フランス
 ス イ ス
 韓  国
ト ー ゴ
 Group H 無敵艦隊の船出には丁度いい感じの組合わせになりました.初出場のウクライナにもありがたい組合せですね.チュニアジア・サウジには … 厳しいかなぁ.
スペイン
ウクライナ
 チュニジア
 サウジアラビア

総括としましては
結構バラけてますねんて
想定外のことが無い限りは
順当に強豪国と呼ばれるとこが全て
ベスト16に上がってくるんでしょう

#もちろん優勝予想はクロアチアさ!

2005.12.12


◆ 抽選会前夜の一人遊び


とーとー今日は
来年のW杯ドイツ大会の
予選の組み合わせが
決まってしまう抽選会
さてさて我がクロアチアは
どうなることやら

#もちろん日本はおまけです(爆)

抽選方法は出場32ヶ国を
ランク分けした4つのグループ
ポットと呼ばれるものに振り分け
1つのポッドから1ヶ国ずつ選び出し
8つに再振り分けし直します

第1ポッドから全部を8つに
順に第2・第3・第4と進んでって
前32ヶ国を4ヶ国で1つの予選組
計8組を大決定するんです

そのポット分けは以下の通り

1ポット
ドイツブラジルイングランドスペイン
メキシコフランスアルゼンチンイタリア
2ポット
パラグアイエクアドルオーストラリアガーナ
チュニジアアンゴラコート
ジボワール
トーゴ
3ポット
オランダスウェーデンクロアチアチェコ
ポルトガルポーランドウクライナスイス
4ポット
韓 国日 本サウジアラビアイラン
アメリカコスタリカトリニダード
・トバゴ

第4ポッドだけ7ヶ国 … なんで?
ってここだけが純粋にややこしい(苦笑)
上記は全部で31ヶ国しかなくて
セルビア・モンテネグロだけが抜けてます
これはレベルが合わせられなかったから?

とにかく決まっちゃったことなんで
仕方がありませんのよねー
セルビア・モンテネグロは第4ポッドのシード的に
1番目に抽選されるんだけれども
問題はその振り分け先ですねん

??? … 8つのグループではない?
えぇそうではないんですよねコレが
ブラジル・アルゼンチン・メキシコ
この3ヶ国の所属するグループだけが
セルビア・モンテネグロの振分対象(爆)

#この3ヶ国はつれーよねぇ
#欧州じゃない第1ポットなんだけど
#セルビアって第1ポットでもおかしくない
#だって旧ユーゴスラビアでっせ!

##ドイツが当たりたくないだけ?
##ブラックジョークでしかありません …

とにもかくにもこう決まって
益々サッカー熱が個人的に上昇
この熱をどうすりゃいいんだ?
ってことで勝手に抽選しちゃいます(爆)

ポットの並び順に番号振って
それを全部 A〜H の8つに振り分けんの
仮想抽選会を独断と偏見 …
の介在する余地は全くありませんが
やってみようと思います!

まずは第1ポットから …
予選A組は … イタリア!いきなりアズーリ!
なんか緊張してきたなぁ(苦笑)
もちろんノンフィクションです

B組はスペイン!無敵艦隊だけど
最終プレーオフで辛くも出場
今度こそその真価を発揮できるのか?
(呉越同舟国だから無理かもねぇ)

C組はアルゼンチンです!
来ました南米の雄!ビバ・サネッティ!
インテルはレギュラー5人がアルヘンティナ
リトル・アルゼンチン化してますから
クロアチアの次に応援しちゃいます!
(えーっと日本は特に対象じゃありません)

折り返しD組はフランス
ジダヌがまだいるフランス
侮りがたいですよココはウン
でももう下降線ですよねぇ

E組に本命ブラジル!
連覇がかかってます
ロナウジーニョが最高の時に迎えられる
それだけでとてつもないアドバンテージ
頭一つ抜けてるよなぁホントに

あと3つ!F組はイングランド!
突出したタレントはいないけど
近年にないまとまりのあるチームッスね
地味な印象はあるけれどもこんなのを
ダークホースと呼ぶんですよ!

第1ポッド最弱メキシコF組
いや他の第1と当たらない分メキシコは
とてつもなく喜んでいると思いますよ
ベスト16早くも最右翼ですもの(苦笑)

そしてなんと開催国ドイツ
最後まで残っていましてH組です
前評判は高くないどころか
めちゃめちゃ低いドイツですけども
頼れるものはゲルマン魂のみな時
彼らが一番恐い時です(苦笑)

とここまでやってて初めて
ドイツA組・ブラジルF組
が既に決定しているんですと(苦笑)
はよ言ってくれよ … 修正×修正っと!

なんだか始めてみると
一人で結構手に汗握ってますけど
馬鹿ですかね自分って(苦笑)
転石苔不生・ローリングストーンです
第2ポッドは一気に掲載します!

Group A
ドイツチュニジア
Group B
イタリアガーナ
Group C
スペインアンゴラ
Group D
アルゼンチントーゴ
Group E
フランスコート
ジボワール
Group F
ブラジルパラグアイ
Group G
イングランドエクアドル
Group H
メキシコオーストラリア

おっと残った各国
一斉にA・G組に希望のプラカード(爆)
競合国に新興アフリカ勢が挑む構図
こりゃまた面白いではないですか!

まったなしで行きますです
同じく第3ポットも豪快にドン!と
一挙公開しちゃいましょう!
ここは欧州予選突破のグループです!

#もちろん地味にくじを1枚ずつ
#私は引いてますが紙面の関係上 …

Group A
ドイツチュニジアポルトガル
Group B
イタリアガーナチェコ
Group C
スペインアンゴラウクライナ
Group D
アルゼンチントーゴクロアチア
Group E
フランスコート
ジボワール
オランダ
Group F
ブラジルパラグアイポーランド
Group G
イングランドエクアドルスウェーデン
Group H
メキシコオーストラリアスイス

あちゃー … クロアチアは
アルゼンチンの組じゃないすか … まぢぃ …
(って本気にしてる馬鹿がいる)
全部いい感じじゃないですか!
益々目が離せない状態です

そんな中遂に1番始めに
4ヶ国が揃っちゃいますよ
セルビア・モンテネグロの登場っ!
D or F or G のいずれかになります
さぁドラムロール … ダララララ〜!

… F組 … ブラジル?!
なななーんと東欧のブラジルが
本家本元のブラジルと同組に!
しかもパラグアイにポーランド
ハイ認定しますE組は「死の組」です(爆)

いやぁなんてことでしょう!
会場中どよめいております
落ち着いて下さい!落ち着いて下さい!
まだざわついていますが残る第4ポット
これも振り分けて全部が決定だっ!

Group A
ドイツチュニジアポルトガルサウジ
アラビア
ドイツ・チュニジアポルトガルの争い
悪いけどもサウジがつけ込む余地はない?
フィーゴの有志が見たいインテリスタ
Group B
イタリアガーナチェコイラン
イタリアはラッキーですねー
ここは無風でチェコと突破でしょう
ただガーナが甘いだけではなかったら …
ビッグキリングの期待は大です
Group C
スペインアンゴラウクライナ韓 国
韓国は2大会連続でもしかして?
前回みたいなミラクルの可能性がある組
下り坂だけどシェフチェンコが
大舞台に出てくるだけでも嬉しいなぁ
Group D
アルゼンチントーゴクロアチア日 本
ある意味無風地帯パート2です
つーかフランス大会?みたいな(苦笑)
トーゴが頑張ってもアルゼンチンと
我らがクロアチアで決まりですね
日本は多分二の舞?だと思われ …
Group E
フランスコート
ジボワール
オランダアメリカ
誰が何と言おうと死の組です
ガチンコ勝負ですねコレは
決勝Tに照準を合わせたコンディションだと
足をすくわれてしまうグループです
予想なんてできませんって(爆)
Group F
ブラジルパラグアイポーランドセルビア・
モンテネグロ
ブラジルに連覇の追い風です
予選は順調に突破できますから
決勝の組み合わせによっては
ありますよ!本気で思います
問題はどこが二抜けするかですね
Group G
イングランドエクアドルスウェーデントリニダード
・ドバコ
イングランド!キター!って感じ
3連勝余裕のトップ通過は
もう確約されたよなもんですね
決勝までのコンディション調整しながらでも
全然行けちゃうでしょうコレだと
母国に2度目の栄冠が輝く?
Group H
メキシコオーストラリアスイスコスタリカ
誰もが思うであろう
「できればこの組になりたかった」
突破国がどの組み合わせであっても
じぇんじぇん驚きませんことよ
どこもドングリなんで差はない感じ

   

やばいなんだこの長さ(爆)
調子に乗って最後までやっちゃった
寸評まで書いちゃってるし …
しかも明日発表したらこの予想
全く意味のないものになるのに
なんでこんなに力入れてるんだか

#自分で笑ってしまいます

さぁこの中でピタリ賞は?
あるのかないのか運命の抽選会は
もうすぐでっせ!

2005.12.8


◆ Play Off 2nd. Reg


もう遅きに失しているかもしれませんが
記録に留めて置くと言うことで(苦笑)
ココに書き記しますです

スロバキア・プラチスラバ
スロバキア 1 (0-0
1-1
) 1 スペイン 
スペインが本戦出場
チェコ・プラハ
チェコ 1 (1-0
0-0
) 0 ノルウェー
チェコが本戦出場
トルコ・イスタンブール
トルコ 4 (2-1
2-1
) 2 スイス
トータル 4-4
スイスが本戦出場
オーストラリア・シドニー
オーストラリア 1 (1-0
0-0
) 0 ウルグアイ
トータル 1-1
4 PK 2
オーストリアが本戦出場
バーレーン・マナマ
バーレーン 0 (0-0
0-1
) 1 トリニダード・トバゴ
トリニダード・トバゴが本戦出場

スペインはアウェーでも
圧勝しないとダメだよね
本戦でも今まで通り苦戦しそうな
そんな予感が漂います

ネドベドが限定2試合
プレーオフだけの復帰で2連勝
本大会でも彼の勇士を見たい

乱闘事件が勃発したトルコ
スイスが久々の国際舞台なんだけど
それよりもトルコの国際舞台からの
追放が気になってしょうがないなぁ

オーストラリアが久々だけど
我がインテルのおばちゃん・レコバが
本戦に出場しないってのが
とても痛いなぁ … リーグ戦励んでくれ!

アジア5つ目の枠を!と
期待していたんだけどダメだったね
逆にトリニダード・トバゴの初出場に
おめでっとー!ですな

さぁあと1週間で組合せ発表

2005.11.30


◆ Play Off 1st. Reg


とうとう始まりましたよ
残る5枚のチケットをかけた
ホントに最後の戦いッス

スペイン・マドリード
スペイン 5 (2-0
3-1
) 1 スロバキア
ノルウェー・オスロ
ノルウェー 0 (0-1
0-0
) 1 チェコ
スイス
スイス 2 (1-0
1-0
) 0 トルコ
ウルグアイ・モンテビデオ
ウルグアイ 1 (1-0
0-0
) 0 オーストラリア
トリニダード・トバゴ
トリニダード・トバゴ 1 (0-0
1-1
) 1 バーレーン

スペインはもう決定やね
アウェーで勝ったチェコも優位だなぁ
同じく引き分けだけどバーレーンもアウェーだし
2戦目を有利に進められるでしょ

スイスとウルグアイは勝ちはしたけど
僅差の試合結果で2戦目のアウェーは
逆転される可能性もあるんで
なんか恐いッスねー

#レコバには出て欲しいんだけど …

2005.11.14


◆ Last Five Tickets !!


さて残った枠は5つ!
10ヶ国が熾烈を極めた戦いを挑む

欧州 プレーオフ

1戦目 11/12・2戦目 11/16
ホーム&アウェー戦のトータルで決定
(左側が1戦目のホーム)

スペインvsスロバキア
ス イ スvsト ル コ
ノルウェーvsチ ェ コ

6チームを FIFA 順位の
上位・下位3ヶ国に分けて
上位 vs 下位の対戦カードにしたので
強敵対決とか波乱はなかなかないッスねー
期待していたんだけどねー

予想としてはやっぱり
 ・スペイン
 ・トルコ
 ・チェコ
に期待したいッス


北中米カリブ海・アジア プレーオフ

1戦目 11/12・2戦目 11/16
ホーム&アウェー戦のトータルで決定
(左側が1戦目のホーム)

ウルグアイvsオーストラリア

オーストラリアがアジア連盟に
加入したいって気持ちは
とても良く解りますよねぇ
5位とはいっても南米代表だもん
久しく本大会出てないもんね

しかしアチキはもちろん
おばちゃん・レコバのいる
ウルグアイを応援しますよ
大舞台でのレコバを見てみたい!


南米・オセアニア プレーオフ

1戦目 11/12・2戦目 11/16
ホーム&アウェー戦のトータルで決定
(左側が1戦目のホーム)

トリニダードトバゴvsバーレーン

うーみゅ … どこでもいいや(爆)

1ヶ月後には全部決まって
12月には予選抽選会があって
本大会の組み合わせが決まります
ワールドカップがやって来るッス!

2005.10.24


◆ 独逸W杯本戦続々!


続々とドイツW杯の
出場国が決定しております
日本が一番に決めてから
もうそろそろ全てのが決まります


欧州阿弗利加亜細亜北中米・加勒比海南米大洋州

欧 州 地区 (13+1)

Group1
1.32オランダ
2.27チェコ共和国
 3.25ルーマニア
 4.16フィンランド
 5. 9マケドニア
 6. 7アルメニア
 7. 5アンドラ

Group2
1.24ウクライナ
2.23トルコ
 3.22デンマーク
 4.21ギリシャ
 5.13アルバニア
 6.10グルジア
 7. 1カザフスタン

Group3
1.30ポルトガル
2.23スロバキア
 3.23ロシア
 4.17エストニア
 5.15ラトヴィア
 6. 8リヒテンシュタイン
 7. 0ルクセンブルグ

Group4
1.20フランス
2.18スイス
 3.18イスラエル
 4.17アイルランド
 5. 4キプロス
 6. 1フェロー諸島

Group5
1.23イタリア
2.18ノルウェイ
 3.13スコットランド
 4.12スロヴェニア
 5.10ベラルーシ
 6. 5モルドバ

Group6
1.25イングランド
2.24ポーランド
 3.15オーストリア
 4. 9北アイルランド
 5. 8ウェールズ
 6. 3アゼルバイジャン

Group7
1.22セルビア・モンテネグロ
2.20スペイン
 3.16ボスニア・ヘルツェゴビナ
 4.12ベルギー
 5.10リトアニア
 6. 0サンマリノ

Group8
1.24スウェーデン
2.24クロアチア
 3.15ブルガリア
 4.14ハンガリー
 5. 4アイスランド
 6. 3マルタ

各グループ2位の中で成績上位の2カ国(ポーランド・クロアチア)は本戦出場決定.それ以外の6ヶ国で3枚の切符を争うプレーオフを実施.



欧州阿弗利加亜細亜北中米・加勒比海南米大洋州

阿弗利加 地区 (5)

Group1
1.23トーゴ
 2.21セネガル
 3.19ザンビア
 4.10コンゴ
 5. 8マリ
 6. 4リベリア

Group2
1.21ガーナ
 2.16コンゴ民主共和国
 3.16南アフリカ
 4.13ブルキナファソ
 5.10カーボベルデ諸島
 6. 8ウガンダ

Group3
1.22コートジボアール
 2.21カメルーン
 3.17エジプト
 4.12リビア
 5. 6スーダン
 6. 5ベナン

Group4
1.21アンゴラ
 2.21ナイジェリア
 3.15ジンバブエ
 4.10ガボン
 5. 8アルジェリア
 6. 5ルワンダ

Group5
1.21チュニジア
 2.20モロッコ
 3.17ギニア
 4.10ケニア
 5. 9ボツワナ
 6. 6マラウィ



欧州阿弗利加亜細亜北中米・加勒比海南米大洋州

亜細亜 地区 (4.5)

GroupA
1.14サウジアラビア
2.10韓国
 3. 5ウズベキスタン
 4. 4クウェート

GroupB
1.15日本
2.13イラン
3. 4バーレーン
 4. 3北朝鮮

バーレーンは北中米・カリブ海代表コスタリカとプレーオフ



欧州阿弗利加亜細亜北中米・加勒比海南米大洋州

北中米・加勒比海 地区 (3.5)
1.22メキシコ
2.22アメリカ
3.16コスタリカ
 4.13トリニダード・トバコ
 5.11グァテマラ
 6. 2パナマ

コスタリカはアジア代表バーレーンとプレーオフ



欧州阿弗利加亜細亜北中米・加勒比海南米大洋州

南 米 地区 (4.5)
1.34ブラジル
2.34アルゼンチン
3.28エクアドル
4.28パラグアイ
5.25ウルグアイ
  6.24コロンビア
  7.22チリ
  8.18ベネズエラ
  9.18ペルー
 10.14ボリビア

ウルグアイはオセアニア代表オーストラリアとプレーオフ



欧州阿弗利加亜細亜北中米・加勒比海南米大洋州

大洋州 地区 (0.5)
1.13オーストラリア
2.10ソロモン諸島
 3. 9ニュージーランド
 4. 4フィジー
 5. 4タヒチ
 6. 3バヌアツ

オーストラリア ( 7-0
2-1
) ソロモン諸島

オーストラリアは南米代表ウルグアイとプレーオフ

2005.10.19


◆ 独逸W杯大陸予選開始


ようやっとと言いましょうか
ドイツワールドカップ 2006 に向けての
大陸予選が世界各地で始まりました

我がクロアチアが属する
ヨーロッパ予選も各国新シーズンと共に
その幕を開けておりますです
今回のチームヴァトレになれるか?
是非なってくれよと願うのです

その願いが通じたか
今回の欧州予選は録画だけども
話題の NHK 衛星で放映されている
クロアチアの緒戦を放映するとは
なかなかだぞ選者は!

しかし唯一の難点は
生中継でもないのにその放送枠が
夜中に流されるってコトなんだよね
(注目カードは黄金時間帯だけど …)

ということで
見始めはしたんだけども
試合終了のホイッスルを聞くことは
見事に出来ませんでした(爆)

Nya Ullevi GOTHENBURG / 2004.09.08
SWEDEN 0 (.. 0
0
-
-
0
0
..) 1 CROATIA
64' SRNA DARIJO

結果だけを見ると辛勝
だけんども完勝と読み取るぞ(爆)
前半はちゃんと見てたんだ … (_ _).。o○
欧州選手権でベスト8に残った
オランダにギリギリの試合で破れた
新星イブラヒモビッチが出てきた
あのスウェーデンだものねー

自己満足で結構!
自己陶酔で結構!
しかーし結果が命の勝負の世界
ちゃんと表に出るってのは
凄いコトだぞウン

あっはっはっは!
(… うがっ! … あごが …)

ちなみにこの試合は
既に2試合目だったりする訳で(苦笑)
1試合目はこんな結果になっております

Maksimir ZAGREB / 2004.09.04
CROATIA 3 (.. 1
2
-
-
0
0
..) 0 HUNGARY
PRSO DADO 31'54'
GYEPES GABOR 80'OG

ハンガリーはいきなり10分に
退場者を出しちゃったのが
終ってみれば敗因なんでしょうね
古豪復活はまだまだ先ッスかね?
まぁ相手が我がクロアチアだから
しょうがないかあっはっはっは!

このまま前進・邁進で
1位通過でドイツに乗り込んじゃおう!
アメリカ大会よりも上へ!上へ!
ヴァトレを上回るヴァトレに!
(次は 10/9 ホームで×ブルガリア)

ちなみに
ドイツワールドカップのロゴ
ポスターになる奴ですよあの
過去のに比べてポップでなかなか
結構好きになれますですよ

2004.9.16


◆ W杯欧州予選組分


欧州選手権本戦も
始まる前からワールドカップ(苦笑)
その予選の組合せが決まった

各グループ首位と
2位中での上位成績2チーム
W杯本戦出場権を得る

更に2位の残り6チームで
プレーオフを行って残る出場枠
3チームを決定する
(欧州は14チーム出場
 うち1つは開催国のドイツ)

我がクロアチアは
またとんでもないプールに
入ってしまうことに
なっちまった

GROUP 8
スウェーデン
クロアチア
ブルガリア
アイスランド
ハンガリー
マルタ

上の3チームが今度の
欧州選手権出場国だけど …
またもブルガリアと同じ組だし …
敢えて探せばここが死のグループ
になったいあそうだもの

あー困った …

2003.12.8