◆ 香港アイヤー旅行記 (2)
AM 10:30 国際線ターミナル
荷物検査を受けて ピーピー鳴らす(爆) ワタシの場合はベルトのバックル これが原因でした(苦笑)
#同行者はボタンで … #なんでもかんでもなのね
そのまま流れ出国手続 パスポートとチケット出して 待ってるだけなんだけども どぎまぎしてしまう
#ジロジロ見られてなんだ? #と不思議に思ったら #顔写真と比べてた訳ね #1年前からふくよかに #なっちゃったからか?(爆)
ようやっと待合室 ただひたすら待つだけ 登場時間が来るまで 行きなんでパンフ見たり 旅行本でプラン練ったり なかなかいい時間
この時に入国の際に 持って来てはいけないものの 展示がされてあった
ミッキー等のキャラクタ系 ユニフォーム等の商標系 禁じられている動物系 そして真打登場ブランド系 本物と並列にしてあるけど それこそ見分けがつかない(爆)
#あの本物のヴィトンのバッグ #高いのに役目がアレだけって #勿体無い気がするのは #ワタシだけでせふか?
日本人比率がここにきて 格段と落ちた感じ5割くらい? やっぱ外国に向かう飛行機って そんなモノなんだろうねぇ
AM 11:00 搭乗
デカイ飛行機(ジャンボ?)にしか 乗った経験がなかったんで (離島も船しかないからねぇ) 飛行機に乗った時には それはそれは驚いた
「ちっちゃくない? 外国に行くんだよなぁ?」
ちょっと不安になった一瞬
通路が一つしかなくて その両側に3列ずつの計6列 通路も大人がやっと通れるほど 狭いっ!って第一印象は 席に座って更に実感(爆)
#だってワタシケツ圧高くて …
片側3列の真中だったんで しこたま窮屈だったッス 両サイドは同行者だったんで まだよかったけども他人だったら 迷惑かけていただろうなぁ
AM 11:20 離陸
とっても不安になった(爆)
旅慣れた同行者に 「チャイナは運転荒いよ! だから気をつけてね」 って言われてたんだ
だけんども言われたって 「どう気をつければ(苦笑)」 「飛行機で操縦が荒いって何?」 って感じだったんだわさ
それの意味が解ったの 体感するまでは全然 笑って済まされる程度の そんなものだと思ってたけども こりゃ怒るよしかし!
小さいから安定し難いのか 走り出す時から微妙に 機体が左右にぶれてるんだよね それもお構いなしに強引に飛び立ち 安定飛行までも斜め度高いし 揺れる×揺れるもー大変
#飛行機で乗り物酔いするとは #思ってもみなかったッスよ
ようやくベルト着用サインが消え ほっと一安心していたら ドタバタドッスンガタピシヒャー! ってな感じで押し寄せて来た
奴だ … ( ̄_ ̄ i)
#これまた強敵なのよ
つづく
2003.09.18
◆ 香港アイヤー旅行記 (1)
前日寝付けなかったけど 普通に起きる事が出来た いくつになっても遠足(的なモノ)は こんなかもしれない
準備万端ってな訳でもなく 家を出る直前までバタバタ これもいくつになっても 変わる事のない光景(爆)
AM 11:20 発 台北行 (チャイナ・エアライン)
これに間に合えばいいんだけど 国際線は2時間も前に空港へ 行かなければ行けないものらしい
#自分で手配してるものなら #そうでもないけど今回は #ホテルパックのツアーを利用なんで #相手の言うコト聞かんとね
AM 9:15 国際空港到着
予定よりちょい早で着いた 迎えはあるけど国際線の出発は 初めて訪れるところだったんで それもそれでドキドキ (今回はそんなのばっか)
AM 9:30 ツーリストカウンター
パスポートを見せて 往復航空券の予約券を受け取る これを失くせば一貫の終わり そう考えただけでドキドキ
AM 9:35 航空会社カウンター
パスポート・予約券 これで行きの航空券をゲット! 乗り継ぎ(とらんぢっと?) なんで2枚も受け取ったけど 後で使う奴はどうも居心地が よくない気がする
#あくまで私見ですけど
で2時間前に来る必要は これでもう終了だったりする(爆) 後は荷物検査と出国手続き これもそう時間がかかりはしない (と軽く鷹を括っていた)
空港へは離陸の30分前 大概そんな時間に行っちゃう 家から近いのもあるけど 周りの迷惑顧みずに唯我独尊 独立独歩だったんだな
だからこんなに早くっ! と思ったりしたけども 海外旅行を実際に経験してさ 無駄でも2時間は必要だと 改心致しました(苦笑)
AM 9:50 なぜか国内線(爆)
1時間半あったんで 物寂しい国際線ではなく 活気溢れる国際線ターミナルへ ちょいと時間潰しに足を向けた
数年前に新ターミナルが 完成してからの印象は まさに小羽田って感じの 国内線ターミナル
そこで不要な時間を ダラダラと過ごして 時間を潰しちるだい状態 メンバ間でお喋りすることも なかなか楽しいものである
時計はちゃんと時を刻み いよいよ国外逃亡が始まるのだ!
つづく
2003.09.17
◆ ほん具こん具 予習6
準備だったり 持ち物だったり 片隅で憶えておくものですね
パスポート
もちろんです(苦笑) 私だって知っています 使用期限・残り日数の確認が まずは必要になりますね
それと滞在先では 出かける際には必ず携帯・持参ッス 身分証明書として肌身離さずです ホテルに置いてちゃ駄目 (捕まっちゃいますよ)
香港でのビザは 3カ月以内の滞在であれば不要 パスポートの残存期間は 滞在日数プラス1カ月以上が必要
あともしもの場合も考えて パスポートのコピーを別々に (携帯するのとホテルに置く荷物とか) しておくことも大切ッス
お財布の中
空港で買物をすれば お釣を香港ドルでももらえるって 空港の両替所はかなり割高 ホテルの中やツアーガイドの両替も その次くらいに高め
街中の銀行が安いんだけど レートにはかなり誤差があって 高目からお得まであったりするので ホテルやテレビでのレートを目安して 銀行のレートとを見比べて チャレンジしてみましょう
#銀行によってかなりの違いあり #小銭を使うからといって空港で #まとめて両替してしまうとかなり損 … #ってコトもあるみたいよ
でも香港の銀行って 土 9:00〜12:30 日・祝日は休業 だったりするので 今回は無理ですね(爆)
お財布の外
街中にはスリが多いんだって
半端じゃないくらい 夜の雑踏とかは特にだって しっかり持っていないと危険で バックごと切られて盗まれるケースもあり 背負うバックは特に危険
引ったくり・置き引き 軽犯罪で考えられる窃盗は 大概転がっているそうで(苦笑) 自衛策を万全にするしか対策は ないみたいですねぇ …
#まぢ恐いわ
使わない分の額の円は ホテルに置くのがベスト しかしセフティボックスか金庫に入れること そのままだと掃除の際に やられちゃうそうだ
#クワバラ×クワバラ …
携帯電話
飛行機内は使用禁止(もちろん) バッテリー残量チェック 荷物検査の際に持ったままだと チェックで鳴るのでご注意っ!
#もちろん国際ローミング系の #モノを持ってる場合に限りますが
着替え
必要最小減の持参で OK
薄手のジャケット
香港の殆どのビルやホテル 大き目の飲食店は冷房が非常に効いて 身も凍るほど寒い … 場合もあり クーラーに弱い人は羽織るのを 1つ持って行った方がいいみたい
ミネラルウオーター
香港の水道水は 例えホテルでも飲めません! (多くの情報で書いてました) 全く飲めない訳じゃないけど普通の人 飲むとお腹が壊れます(爆)
香港の中でも水道水を 飲んでいる人は殆どいないくて コンビニ・スーパー等で売ってる ミネラルウオーターを買って飲むのが 懸命な方法らしいッス
ホテルのはちなみに高く 冷蔵庫の中身は非常に割高なので 飲まない・食べない・使わない の3ない運動をお勧め
ちなみに香港のお茶類の殆ど (ペットボトル入りモノですね) すべて甘いみたいよ(うーむ) 無藤以外のコーヒーも 超甘々なので注意が必要
#お茶に蜂蜜一杯 … ( ̄▽ ̄;)
2003.09.08
◆ ほん具こん具 予習5
今日は乗り物について
空港から市内へは イロイロあって
・エアポート・エキスプレス(機場快綫) ・トンチュン・ライン(東涌線) ・タクシー(的士) ・エアバス
ってな感じ
#今回は空港の送り迎えは #旅行者の現地滞在員さんが #してくれるので心配なし
。・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜
■ 地下鉄 ( MRT /地下鐵路 )
路線が少なくて路線図も漢字 だから私達には非常に解り易いらしい (超限定ではありますが)
それでも日本と違う エンターテイメント制溢れる 素晴らしい機能が 香港の地下鉄には 見られるそうな
日本の2倍ほど早い エスカレーター
#ちょっと恐い?
おつりが出なくて むかつく切符の自販機
#いいのかコレで?
座っていてもブレーキの度に おしりが滑ってしまう つるつるアルミの座席
#(爆)
■ トラム ( TRAM /電車 )
いわゆる路面電車 ダブルデッカーと呼ばれる 2階建ての香港名物
#TMのPVでも出てたッス
これも年代モノに なりつつあるらしくて 観光客しか乗ってなかったり 全然遅かったりする (ゆいレールの1/4だもの)
プレハブっぽく 夏は暑くて冬は寒い クーラー無しの椅子固め 自分から進んで喜んで乗る ってな乗り心地ではなさそうだ
#でもオプションで乗るけどね
■ ピークトラム ( PEAK TRAM /山頂鐵車 )
100万ドルの夜景と 謳われてる香港を一望できる ヴィクトリアピークの頂上へ 一気に登りきるケーブルカー
白い屋根の渋い赤い車体 外観はレトロな感じで内部はウッディー 車窓の景色は右側がお勧め
#運悪く左側に座っても #山の中腹にある超高級アパートを #覗いてしますという楽しみもある #らしい … ッス
。・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜
他にも名前は懐かしい 軽便鉄道( LRT )もあるみたい
通常のバスより小さく 網目状に香港の隅々まで その路線網が走り回ってる 公共交通機関のミニバス
#いろんなのにミニバスは #上級者用と記載されてるッス #私らなんてまだまだネ(苦笑)
深浅や広州へ向かうのは かつての大陸横断鉄道の一部 九広鉄道( KCR )
白と緑の船体に乗らずして 香港に来たと言うなかれ! とまで言われている(?) ヴィクトリア港を周遊する スター・フェリー(天星小倫)
全部を網羅することは 到底無理だろうけども できることなら全てを楽しみたい ちょっと欲張りかな?
2003.09.07
◆ ほん具こん具 予習4
基本的には買い物と観光 ソレがベースで後は個人の 希望になってくるッス
「日光を思い出せっ!」 って故事がありますが(爆) 全てを網羅し尽くすなんて どだい無理な話であって 可能な範囲の目的意識を持つ それが大切だと思うッス
・食事を満喫! ・お買い物(イェィ)を満喫! ・観光を満喫!
三本柱かな? ということで今日は むひひな感じの 食事について書いてみます
中華料理はご存知の通り ・北京 (塩辛い) ・四川 (辛い) ・広東 (淡白) ・上海 (酸っぱい) があってそのほとんどを 香港では堪能できます
#「○○酒樓」や「○○酒家」は #大概が広東なんだとさ #広東以外のは「○○飯店」 #「○○菜館」「○○樓」ってよ
飲茶も捨てがたいです お茶を注いでもらったら テーブルを指でコツコツ … うーんなんか雰囲気ある! (゚▽゚*)♪
そうそう知っていますか 飲茶な感じの「早茶」って? 文字通り朝の飲茶のことだって 経験したいなぁウン
それ以外にも庶民の味の お粥と麺系統だったり 甘味的系統だったり 異国料理もふんだんで なんかやんやのチャンプルー 選り取りみどりなのよね
#やっぱり折角だから #中華オンリー!でいきたいッス #やっぱ本場モンだもん
あとイメージとして 屋台がいっぱいあって … って風景があるはずだけど 返還後の区画整理だとかで 見事に雲散霧消しているらしい
見かけるのは希少価値 絶滅種並だそうだ 一応路上ではなく屋台村的に 集まった場所があるらしく そこで味わうことはできるみたい
#だからこそ屋台で #一杯引っ掛けたいと思うのは #ワタシだけでしょうか?
兎に角目標は「香港を喰らうっ!」 これでいきまっしょいっ! 喰らうっための自由な食事 チャンスは5回っ!
| 初 日 |
朝 | 9時集合っ! |
昼 | 機上か台湾か … |
夜 | ● |
深夜 | ● |
|
二日目 |
朝 | ツアー含 (ホテル) |
昼 | ツアー含 (超飲茶) |
夜 | ● |
深夜 | ● |
|
三日目 (最終日) |
朝 | ツアー含 (ホテル) |
昼 | ● … 微妙? |
夜 | 自宅で爆睡! |
#4回かな?(苦笑)
この場合深夜はもちろん アルコールなりなんなりに なっちゃう訳でして それこそ旅での愉しみ
それを除けば2回だけっ! 超吟味に吟味を重ねたいところ ネタ本を眺めてるんだけど みんながみんな美味そうで 絞ることなんてできそうにない
でも行った先々での 即断即決もハズレを引いたら そのものズバリで 後味悪くなったりするし 迷いどころになっちゃう
#困った(爆)
最終日の昼はお粥とか 軽めで済ませてしまうとして ほんと悩みますねぇ (って自分の意見を押し通す気かっ!)
2003.09.03
◆ ほん具こん具 予習3
まずは訂正をば!
海外旅行には 時差というものがあり(苦笑) ソレを考慮して時刻表は見ないと 完璧に失敗します(爆)
そもそも30分で着く訳がない 台湾には1時間半〜2時間近く かかるとのコト
#よくよく考えれば #当たり前なんだが …
得した気分になるけど 帰りはその逆になるからねー とはバックパッカーの友人の言葉
それでは本編どーぞ!
初日はこの島−台湾−香港 移動するだけで予定はなし 半フリープラン的なものなのでネ (海外初挑戦でコレだぜっ!)
空港からホテルまでは 車で1時間くらい電車で半時間ちょい 到着した時と帰る時の移動だけ 現地スタッフが送迎してくれる これは安心でございます
チェックイン済ませば あとはどうぞご自由に! そんな感じなので出発前には 「香港で自分はこうしたいっ!」 っていう希望を準備しておかないと 旅の面白さが半減するはず
二日目もオプションツアーは 夕方には終ることになるし 最終日も飛行機が飛ぶ午後まで フリーな時間がある訳で そのポイントを押さえられれば 旅の充実度も抜群になるッス
ということで今回の予習からは 「香港を120%満喫する小ネタ」 ってな感じでこのコンテンツは 進めて行くですよっ!
#アンチョコ本も買ったし #これで完璧さっ!(ふっ)
まずは何にもまして 下世話な話だけれども 現地で必要なのはお金ッス 香港では「香港ドル」って単位のが 存在しています(HK$)
米ドルとは違っていて そんなにというか全然高くない 外国為替情報・今日の香港ドル を見てもらえると解るけど 全然でしょ?
実際に交換するには もう \10 〜 \20 上がるけど それでもビックリする額じゃない 友人と二人で「20掛けの1割引」 という合言葉を作ったけど その辺で十分じゃないかな?
#お釣り来るぐらいが丁度いい
問題はお小遣いを どれくらいに設定するか? そこが悩ましげなトコね (ほんと悩むわいな)
2003.09.01
◆ ほん具こん具 予習2
この島から香港まで 直行便とかはなくて 中継地として台湾経由で 飛ぶことになるッス
〔 11:20 〕 この島出発 〔 11:45 〕 台北到着
たったの30分で 台湾に到着なんですね やっぱ近いなぁって実感
できることならば 是非とも本場の快可立を 味わってみたいものだ
#タピオカがデカイらしい …
台湾までは チャイナエアライン121便だはず そっから連絡なんだけど チャイナエアライン651便 だろうと予想しまする
〔 12:50 〕 台北出発 〔 14:35 〕 香港到着
これらから推察するに 乗換えだったりイロイロあっても 30分は台湾に滞在する! ってコトになるのかしら?
SARS の拡大発生 そんな地域であったのは 記憶に新しいトコロではある まぁそれも気にしなければM かかることもないだろう(爆)
#7月5日に感染地域指定が #解除されたばっかりってのは #ちっと恐い気もするが …
参考 : 旅々台北.com
2003.08.29
◆ ほん具こん具 予習1
いよいよ2週間後に迫った 初の海外旅行(ドキドキ) チャイナエアラインで行く! 香港3日間っ!
(* ̄m ̄)
航空券の手配も済んで (自分がやった訳ではないのに さもありなんな言い様だ(苦笑)) ホテルも希望のを抑えられた (らしいのよ)
ROYAL WINDSOR HOTEL (香港温莎酒店)
もう準備は万端って感じ 自分の荷物はでんでんだけど 取り敢えずのまず必要なこと それは最終の申込書を出して 終わりになるのだん
全ての料金は 模合で積み立ててるので 賄う事が出来るのも安心の一つ お小遣いだけを手に飛ぶっ! 何かカッコいくない?
この島から香港って 思ったより全然近のねー 想像を遥に超えた近さだと感じた 3時間ちょい東京みたいなもの あっちゅー間でやんす
初日
〔 11:20 〕 この島出発 (台北乗換) 〔 14:30 〕 香港到着
初日は行くだけ?って感じ まぁ行ったらフリーだから イロイロと歩き回ればいい訳だ
#電脳街に行ってみたい(苦笑) #事前調査が必要だなウン
中日
香港定番市内観光 &ショッピング
朝の7:30に出発する めちゃらくちゃらにハードな ウルトラ観光になるみたい (ぱっと見の自分の私見だけど) 16:30 に開放されるそうだが 9時間かぁ疲れそう(爆)
#でも \3,000- のオプションで #これだけ詰まっていると #なかなかに御得感がアリアリ
8:00 頃にホテル出発 ピークトラムという山間電車(?) オープントップバス (↑ TM の PV で見た奴) 等を乗り継いで下町散策
キャットストリート(摩羅上街) でんでん短い小道にこれでもかって ガラクタ屋があるそうだ (盗品も転がってるそうで …)
並行して骨董通り(荷李活道) なるものも存在するらしいけども この二つの違いが解らない(爆)
名前はかっこよく ハリウッドロードらしいけど 古めかしさ漂う怪しさ爆発 中国4000年って感じよね(苦笑)
#そんなトコもコースに #入っていたりする(爆)
散策後はトラム(論麺電車)で メインと目される超弩級飲茶 スーパー・ヤムチャを堪能 (あくまでもする予定ネ)
Best of Best 香港料理大賞 (フランスのミシュランみたいの?) それの金賞を受賞した「美心大酒楼」 そこで昼食なんだってさ
#謳い文句を丸受け #するのは危険だが #何も考えずに体験するってのも #旅の醍醐味だすよ # : #プリン饅頭以外は … (ノ_<。)
スターフェリーってので ミニクルーズを楽しみ DFS (免税店)で解散 凄い濃密なモノだよね
最終日
もちろん帰る日 飛行機の時間までは 原則フリーらしいので 睡眠を削ってでも早起きして 辺りを徘徊し続けたいね
〔 14:20 〕 香港出発 (台北乗換) 〔 19:05 〕 この島到着
翌日から業務! (あったり前田のクラッカー) ってのが辛いけども そんな心配してたら旅行なんて 行ける訳がないでやんす
次回はコースにない 自分達でのフリープランについて 私なりの我侭論を展開してみる 無理難題ばかりだったりして …
#あぁこんなに興奮して #調べてたりしたら2時回ってるし … #織田裕二に負けないテンション(爆) #身体が付いて来ないのでそろそろ …ぐぅ
2003.08.28
|