toto & totoGOAL & Grade One Horse Race

◆ オラ東京さ行っただ(21)


やってきましたお台場です
2年半千葉・神奈川に住んでましたが
その時は近寄りもしなかった
きっかけがなかったんですね

ここに来るまでにも思ったけど
新しい建物が数多く立ち並ぶその様は
なーんか人工物感が強くて
自分にはちょっとダメ …

なんか入れ物のその中に
人の呼吸がイメージできなくて
なーんか寂しくなるんです

雑踏でも同じ感覚がありました
こんなに人がいっぱい居るのに
静かなんですよねとっても
自分が知ってるその人の量が
祭りやらそんな騒がし時にしか
遭遇しない量だからかもしれませんけど …

とか何とか言っておきながら
この日この場トレンディスポットお台場
自分でセレクトして半ば強引に
行くことを決定しちゃったんだから
性質が悪い(苦笑)

2004 お台場冒険王

お台場でお祭りがあるだけで
蜂の巣をつついたような人手になるのは
想像に難くなかったのですが
ちっちゃな常夏の島の想像です
遥かに超えた規模の人・ヒト・ひと …

実は着いた瞬間から
強引にテンション高めにして
自分が人混みが嫌いだということを
紛らわさないとそりゃーもう
絶えられなかったですね(述懐)

2004 お台場冒険王 最終日

しかも最終日なんですよ(苦笑)
終わりってだけで人が集まりそう
その中をガッシガッシ突き進んで入り口まで
やってきました冒険者二人 …

訳も解らず
(同行者は言ってたみたいですが
 聞ける耳がありませんでした …)
冒険王パスなんてものを
購入したんですが単純なる割引パス
要所×要所では追加料金が必要

#うーむ無知って怖い

どきどきわくわくの冒険が始まりました

つづく

2005.5.30


◆ オラ東京さ行っただ(20)


もんじゃ食べて満腹
二日酔いも迎え撃って退治
戦闘準備万全の状態で向かうは
お台場明石城120万石

#見逃してしまった …

まずは汐留まで行って
そっから乗り換えて台場を
冒険王を目指します

えー自分でも後から見て
これは何だと一瞬考えてしまいますけど
そんなのを振り切って宣言します
汐留の日本テレビです(苦笑)

乗り換えの為
地下鉄から新交通への移動の歩きで
地上に出た際に見かけました
今回の旅の目的の1つである
六本木・汐留・お台場訪問
その1ヶ所になりあす

#見るだけで良いのです(爆)

雨は降り続いておりまして
この汐留駅にいる間も止まず
雨男もいないのにと訝しがってましたが
その時に生まれ島が大変な事に
なってるとは全く知りませんでした

#気象台観測史上
#戦後最大風速を観測しちゃった
#そんな台風が直撃していたのです
#後々コレが自分達にも影響が …
#それはまた追々ですね(苦笑)

流石に汐留はオフィス街なんで
汐留シオサイトなんてありますけどね)
お昼過ぎの駅のホームは閑散としてて
なーんか物寂しいトコでした

昨日の六本木の喧騒とは
明らかに違ってましたね汐留は
新興って感じの人工物の初々しさ?
は十二分に見て取れましたけども
それだけって感じでした
(駅周辺だけ見て言うのは何ですが)

月島駅
 都営大江戸線(普通)
 170円 2分
汐留駅
 新交通ゆりかもめ(普通)
 310円 14分
台場駅

ゆりかもめ
モノレールみたいだけど方式が
タイヤがあるタイプなので結構静か
ゆったりゆったりしてるんだよね
乗り心地良くて眠くなったさ(爆)

レインボーブリッジを通過して
(コレが封鎖されたレインボーブリッジなのね)
だんだんと台場近辺の景色が近付いて
目的の「お台場」と呼ばれているフジテレビ
その周辺に到着しました

テレビで見たことのある
だけどもその縮尺は実物なので
アゴを上げなきゃ全体像が目に入らない
やっぱ実際に本物を見るのは何につけても
いいものだと思いましたね

本物のフジテレビ
(駅を出て直ぐのその姿)

つづく

2005.5.6


◆ オラ東京さ行っただ(19)


目的地が決まったら
後は何をすればいいか簡単です
現地に行くだけです(苦笑)

準備をしてまずは腹ごしらえ
前々から泊る所が近所なので
月島のもんじゃをどっかのタイミングで
食べなきゃならん!
ちゅーことでこのタイミング

勝鬨駅
 都営大江戸線(普通)
 170円 2分
月島駅

12時前だったと思いますが
今日も雨が強くはないけど断続的に
振り続けておりまして
地上に出てすぐにアーケードへ

月島はもんじゃの街
そう遠い常夏の島までも
その噂は飛び火してくるぐらいですから
実際に行ってみて「本場だ」と
速攻で実感できました

2本の通りの5ブロック内に
50近いもんじゃ屋さんが軒を並べて
これじゃ競合もいいトコじゃんと
思っちゃいますけどもこれがこれで
切磋琢磨してこの月島を
盛り上げてるんでしょうね

たーだお腹は
そんな理想・理念関係ないです
二日酔いも冷め始めて朝飯抜き
お腹が空き始めて来た丁度の頃
月島のアーケードを闊歩×闊歩

まだ開店前のトコもあって
(12時前だったけどね日曜だから?)
どこにしようかとウィンドウスルーを
値段なんか見ても味解らんしねー
1往復してからある1件のもんじゃ屋さん
そこののれんをくぐってみました

入って驚いたのが満席 …
おっと入り口側の一席が空いてた
ラッキーとばかしに座ってみた
なかなかおばちゃん来ないし
お店をぐるりと見回してみる

同じ様な旅行客が半分
お得意様っぽいジモティーが半分
(昼間っから麦酒呑んでる机も …)
そんなに大きくはないけど小奇麗
活気がある感じのお店

12:00

入り口側の席なので
振り返ると外なんだけど
気付いた時には既に待ってるお客さんが
自分達より先に歩いてた人達も
結局このお店にしたようで
外のベンチに座ってました

#この時点で
#お!なかなかいいセレクト?
#なーんてニタジー (^¬^)

おばちゃんが来て注文を取る
 ・藏スペシャルもんじゃ
 ・ミックス天 (… 多分)
 ・生ビール
 ・烏龍茶

#おばちゃん=コリアンの方でしたね
#もんじゃってルーツは何処なのさ?

 江戸時代(文政2年)葛飾北斎の描いた庶民の生活,食べ物の描写に文字焼きというのがあり,この文字焼きがなまってもんじゃとなったのではないかと伝えられている.
 明治時代にはうどん粉や小麦粉を使った麩の焼きが生まれ,それがどんど焼き・お好み焼き・もんじゃ焼きなどに分派してきたとも言われている.
 明治期後半から大正時代にかけて東京の下町には子供のたまり場・遊び場としての駄菓子屋がたくさんあり,その店先あるいは奥で遊びながら食べるおやつとして存在したのが,駄菓子やもんじゃ.

もんじゃですが
実際に食したことが初めて …
ではないんですよ自分史的に
お店でも食べたことあるし東京土産で
セットになってるのを家で食べたり
してるんですがイメージは
あまり良くなかったんですね

お好み焼きに比べると
タネが水っぽいので余り上手く固まらずに
どろどろ状態を食べちゃってたってのが
1番の問題なんですけども
そもそも作り方がなってないんです(爆)

今回のココで食べたもんじゃ
目からウロコがボロボロと落ちました
ありえんくらい美味かったです
もちろん途中までおばちゃん作ですけど
途中からは自分達で調理ですよ
それでも唸るほど美味かった

#今までどんなもんじゃ食っとるんじゃ

これがミックスだったよーな …

そしてこっちがスペシャルです
順番も良かったよなー
こっちが更に美味かったもの

#でももんじゃってさー
#問題が一つだけあるよね
#見た目が悪いんだよな(爆)

ともかく月島に行くなら藏
もんじゃを食べるなら藏
藏スペシャルを是非どーぞ!

つづく

2005.5.4


◆ オラ東京さ行っただ(18)


二日酔いな状態で
(その上迷惑掛けまくってますが)
目覚めた二日目の朝は
もちろんダラけ切った状態

夏休み明けの週末で
ほとんどのイベントが 8/31 で終ってて
目的が特にないというか
目的が全部消滅してしまった
そんな時期に行きましたの

だからこそダラーっと
二日酔いでなくともそうなってた
朝飯ナシの昼飯をどーして
夜同期生と呑む約束をしていたので
昼間どう過ごすかが唯一の
課題になってた二日目の朝

アレが間違いだったのか
いや自分では神の啓示と思った
(その場ででわですよ)
テレビのチャンネルをがちゃがちゃと
1周 2周させながらあるチャンネルで
ピタリと止まってしまいました

どこのチャンネルかって
てーげーに押してただけなので
解らなかったんだけども
画面に映ったその CM のナレーションは
こう言いましたとさ

  お台場冒険王大好評につき
  期間延長致しました
  9/5 日曜日まで!

9/5 かぁ … 今日じゃん!
今日までなんだって冒険王!
お台場行きましょうよ
フジテレビぢゃないすか
ねーねー行こううよ!うん行こう!

いつの間にやら二日酔いは
どっかに行ってしまいまして
もう頭の中はゴーイングメリー号
ラフ君が待ってるお台場へ
すっ飛んじゃってる訳です

えぇもちろん
同行者の制止はありましたよ
えぇもちろん
耳に入る訳ないじゃないですか(爆)
迷惑なのは知ってますごめんなさい
でもねー抑えられないじゃないですか
こんなのってね?

ということで
どっかで昼飯を消化して
お台場で夜の飲み会までの間を
過ごすことにしたのですが …

一つ私は忘れていました
人混み嫌いなんですよ(爆)

つづく

2005.5.2


◆ オラ東京さ行っただ(17)


個人行動に移って
それぞれがそれぞれで
出会いと別れがあったりして … その続き

雨の中を電車に乗って
なんか記憶がもう途切れがちだけど
どっかで自分が違う電車に
乗ってるのに気付いて
乗り換えたけど通り過ぎてるんで
また降りて反対のホームで
乗り換えたりなんやかんや

ホテルに到着するんですが
(ほうほうの体でって感じ)
荷物を預けていた引き換え券?
自分がそういや持ってたんですよ
そんな人間が終電でホテル(爆)

初めて来たトコで
終電でよくまぁ辿り付いたもんだと
後々考えると今更ながらドキドキ
だけれどもそん時の自分はもう
酔っ払っちゃってますから

マンション形式のホテルで
フロントの人に教えてもらった
「先にいらした方が既に
 入っております
 ○○○号室です」
のドアの前で立ちすくむ

どんなして入ればいい?(爆)

と思ったはずですオレ
もうこの辺は記憶がないので
友人の証言とフィクションで
書き綴るしかないんですけど
呼び鈴を押して寝ていた友人を
叩き起こしたんだそうだ

ごめんなさい ゙(。_。*)))

なんか喋り続ける酔っ払いは
とても五月蝿かったらしく
雨にも濡れていたので
「風呂に入れ!(怒)」ってコトに
なったようでユニットバスに

風呂場でもがっつんごっつん
壁にぶつかり音が鳴り響き
もちろん喋り続ける酔っ払い
ほんとに五月蝿かったそうだ
寝付けんかったらしい

ごめんなさい ゙(。_。*)))

風呂から出ても
なんかブツブツ喋り続け
「ガンバレーオレ
 負けるなーオレ」
早く寝やがれこのバカ!

#多分自分が客観的に
#その状況だったら
#もちろんそう思います

その上何を思ったか
夜中 … というか明け方?
めっちゃ喉が乾いてしまい
(この辺の記憶はあります)
財布を持って自販コーナーへ

喉を潤し戻ってくると …
ドアが開かない!なんで!
マンションタイプじゃん!
鍵かかっちゃうの?えー!
そんなの先に言ってよー(怒)

その前に自分の部屋が
どこかも忘れちゃった
大ばか者なんですけども
この部屋に入れないってのは
ホントに驚きましたね

結局また数時間前と
同じコトをしちゃう訳です
ピンポーン×ピンポーン
また起こしてしまいました
1日に2度も …

ごめんなさい ゙(。_。*)))

つづく

2005.5.1


◆ オラ東京さ行っただ(16)


もちろんグッズショップに
行っては見たものの
余りにも人でごった返してて
その上購買意欲をそそるモノが
ほとんどなくて脱出(苦笑)

#まぁ金額もなんか
#法外な値を付けちゃってて
#それじゃー買わんよ(俺は)
#ってな感じでした
#お土産期待していたみんな
#ごめんなさい ゙(。_。*)))

レストランも並んでいて
食事注文しても待つし
外は小雨がぱらつきかけてるのに
オープンテラスはないでしょー
売店でラムネだけを購入

このラムネの瓶ッスけど
記念に持ち帰る事ができるの
なんかジブリ美術館用に
特別に作られた単なる瓶
らしんだけどね

#もちろん持ち帰り(苦笑)

なんやかんや
迷いの森を抜けて
今回の旅の目的の半分は
既に達成された訳ですけど
それでじゃー終わり
ってはならないッスね

初日の夕方以降は
お互いの知り合いと
旧交を温め合うということで
別行動になったのです

三鷹の森ジブリ美術館
 コミュニティバス
 200円 15分
三鷹駅
 JR中央線(快速)
 28分
東京駅
 JR東海道本線(普通)
 620円 17分
川崎駅

自分のバヤイ

JR川崎駅アゼリア時計塔前
待ち合わせした友人に会って
懐かしく微笑ましく楽しく
居酒屋へ Go !!

実は前々日の夜に
「今度の土曜日に行くんですが
 呑みませんか?」
なんちゅーメールを出して
怒られちゃったけど
みんな集まってくれました

(省略)

とっても嬉しかったッス
とっても楽しかったッス
そしてやっぱ別れは
辛かったッス …

つづく

2005.3.19


◆ オラ東京さ行っただ(15)


立錐の余地ないバスに乗って
(もちろん若者は立ちですがな)
美術館に向かう訳ですけども
ほんと大都会東京と言われますが
住宅街は狭くてなんか息苦しいッス

揺られること10分少々
ついに到着しました
三鷹の森ジブリ美術館
ある意味本旅行のメインイベント
初日にして最大の目的

住宅街に急に緑が目に鮮やか
ろくでなしブルースの井の頭公園が
どかんと入ってきたんですけど
その一角に美術館があるんす

東京に来てから
(といっても5時間も経過していませんが)
こんなに空が広いと感じたのは
初めてでしたねぇ

ともかく問題なく間に合いました
2時過ぎにバス停に到着して
人の流れに身を任せて入り口へ
あるのは判ってるけれども
鞄からチケットが出て来るまでは
ちょっとドキドキッス(苦笑)

玄関を抜け受付にチケット渡し
前売り半券と本当の半券になっている
実際のフィルムの切れ端を
受け取って中央ホールへと続く
階段を降りていく

#ちなみに自分のフィルムチケットは
#ジブリ作品ではなく隠れクマノミのニモで
#外れの様な当たりの様な複雑な気分

両サイドにステンドガラスが
とってもたくさん貼ってあって
それが全て一つ一つ違ったジブリ作品の
表現してるものだったりして
もうそれだけでどっぷり浸かれる感じ

中はもちろん写真撮影禁止なので
どう伝えたらいいのか悩むのですが
多分自分がここで書くよりも実際に
その目で見た方が感動するだろうし
面白いんじゃないだろうかと思う

#百聞は一見のなんとやらだ


らぴゅたらずりー … でしたっけ?

とか言いつつも
写しても大丈夫なところでは
バシャバシャ写しちゃってるんだけどね
そりゃ写しちゃうよなぁ

#ここでは道に迷いました
#雨も降ってて天気は最悪だったなぁ
#でもそれがラピュタっぽかった?かも
#物憂げなそんな雰囲気漂ってました

それにしても大人気でしたね
上記画像には含まれてませんが
(意識してファインダーから消して …)
大勢の人が記念撮影しておりました
流石に恥ずかしくてしませんけど
実はちょっと後悔してたり …

#多分二度と行きませんから
#恥なんてかいとこうよ!って
#今更ながら思ったりするのです

そんな自分がこっそり?
写してしまったのが
唯一ひっそりと他の客もいないし
職員もいない(巡回先ではあるのかな?)
そんな中でこっそり撮っちゃった1枚 …
怒られるかな?(爆)

コレがどこなのか
それは訪ねた貴方にしか
解らない場所なのですよ(ふっふっふ)


★★★ トトロ達もお出迎えしてくれます ★★★

つづく

2005.3.7


◆ オラ東京さ行っただ(14)


六本木ヒルズを後にして
(今後多分一生行かないはずだ(苦笑))
当日にメインイベントである
三鷹の森ジブリ美術館へ向かう

六本木駅
 都営地下鉄・大江戸線(普通)
 210円 10分
新宿駅
 JR中央線(快速)
 210円 19分
三鷹駅

入場時間は決まっているので
(14:00-14:30 の限定入場)
間に合う様に行かなきゃ
そそくさと向かいます

その電車内での出来事
今まで(これ書いてる時点ではもう過去さ)
自分と同じ機種を持っている人を
見かけたことがなかったんだけど
その中央線の車内で一生懸命
Web サイトを眺めてる人を発見!

#あーうーに変える前の
#業界初の通常ホームページが見れる
#その機種だったのさ
#この旅行でも役立ったよ

なんだかね
妙な共有感っての?
嬉しくなっちゃったい
普段は人と違うことに意義を
感じてしまう人間なのにさ

やっぱアレだけ人がいると
アレだけ他人がいっぱいいると
少しくらいは同じを持ってる人を
ついつい探しちゃうもんなのかも
まぁそれだけのコトなんですが
自分的にはカトリのよかった探し的な
そんな話題であります

そうこうしているうちに
三鷹駅に到着しました
やっぱ東京とはいっても
住宅地であるこの辺りは
空気が違いますよね

色もそうだけれども
吸ってる空気も少しはキレイな
そんな感じがするんすよ
高い建物がそうないので
空が広いのも原因かもね

駅前でトイレ待ちしてると
「三鷹の森ジブリ美術館
 コミュニティバス乗り場 →」
って立て看板を発見
そういやネットでホームページ見た時も
そんなアクセス方法だったのを思い出し
美術館まではバスだ

トコトコと歩いてバス停到着
(駅から見えるし2分もかからん)
既に十数名は並んでいました
担当者が1人いまして切符の買い方を
教えてくれるッス

#格好から駅員ぽいケド
#後々考えるとバス会社の人だな

バス料金
大人 片道 200円
往復 300円
子供片道 100円
往復 150円

バスだけど電車風に
先に切符を買い求めるタイプ
コミュニティバスとは言っても
現地人用というよりはジブリ用
そう考えちゃうから車内での支払いより
こっちの方が楽なんだろうねぇ

もちろん往復しますので
安い往復堅を購入しましたよ
購入してから10分近く
待たされましたけど(爆)
その時点で 13:50 ギリ?
まぁ 30分までだからいいか

つづく

2005.2.7


◆ オラ東京さ行っただ(13)


結局六本木ヒルズは
ラーメン喰うだけに行った(爆)
そんなもんでした

公園みたいな中に
ズドンとでっかいビルがニョッキリ建って
周りをまた怪しげな造りの建造物で固め
地図見ながらでも迷うような複雑さ
その上ぺちゃくちゃと人間が大勢

全く知らない人間が山程
コレだけいてみんな赤の他人かいっ!
生涯の中でも二度とすれ違わない方々
なんだか寂しくなってくるのです
孤独をより一層感じちゃうッス

#まぁ表現するとそんなトコロ

テレ朝も建物を見るだけで
中のショップとかは入らず仕舞い
(入る気力がありませんでした)
食事後はもう次の目的地へ
早々に出発しちゃったのです
(と言っても押してたんですけどね)

六本木駅
 都営地下鉄・大江戸線
 210円 10分
新宿駅  JR・中央線
 210円 10分
三鷹駅

まぁ初日の目的は
ジブリ美術館な訳ですから
これに間に合わないってなお話になりません
三鷹に向かって行くですよ

あっと忘れておりました
ヒルズからの帰り道に駅へ向かう途中
あるビルの前にテナント看板が建ってて
コンピュータ関係の仕事をしている関係上
つい立ち止まってしまいました


立ち止まるでしょ?(苦笑)

調べるとその辺が本社住所でした
おー本社前に行ったのだ(にっこり)
マニーなポイントを突いちゃった

つづく

2005.1.4


◆ オラ東京さ行っただ(12)


4ヶ月ぶりの更新
記憶もモチロン4ヶ月ぶり(苦笑)
しかも明日からは韓国行きについて
書いて行こうかと考えていたりして …

どうしよう(爆)


大門駅に到着
到着しても地下鉄は複数の路線が
地層で走ってるので選ぶ路線で
降りる距離は結構変わってくるッス


自分たちが利用するのは大江戸線
(当時)最新の路線だったということは
一番最近に穴を掘ったという事で
掘るトコなんてのはもう深いところしか
残ってないんですねぇ

目が回るくらいクルクルと
階段を降りてってようやく改札
そして更に降りてホームに到着
標高が上がると酸素が薄くなりますが
地下に潜っても酸素が足りない感じがします
(あくまでもするだけですけど)

大門駅
 都営地下鉄・大江戸線
 170円 7分
勝鬨駅

勝鬨駅から地上へ出て
宿泊先であるホテルを探します
この荷物をなんとか預ける!んだば
それだけが目的なんですけども
内心ホントに預かってくれるのか?
とても心配だったんですけどね

案ずるより生むが易し
案内板よりも勘が悪し
でんでん違う地上に出て焦ったりしたけど
まぁなんとか辿り着いてフロントへ
普通に預かってくれて交換パッチくれた
(ファストフードでくれる奴みたいの)

取り敢えず自分が持って
(コレが後で大変な事になったり …)
時間との勝負でありますよ食事ですよ
14:30 までにはジブリ美術館へ入場しないと
折角購入したチケットがふいに
それだけは防がなければ

どうやってでも食事は可能
そう判断しましてまずは目的地に
三鷹まで近づくことが先決で
途中下車できればしてみようか?
そんな感じで今来た駅へと向かいます

勝鬨駅
 都営地下鉄・大江戸線
 210円 13分
六本木駅

今回の目的は
話題のスポットに行く訳ないから
どうせなら二度はないけど一度は行っトコ
なんておのぼりさん的メニューがあり
まずは一つ目ということで
時間はないのに六本木ヒルズへ(爆)

迷子になりながらも
空を見上げながらヒルズへ到着(苦笑)
昼飯は友人Yからの指令がありましたんで
本場北京からやって来た南翔饅頭店
(彼は上海までそこの小龍包を
 食べに行っちゃったくらいですから)

でもねぇ
そう簡単には問屋が卸しません
他の食べ物屋は簡単に入れそうなのに
その小龍包屋はなんと長蛇の列
明らかに自分たちの気力を萎えさせる
そんなお店でございました

#入り口にしか行ってないし
#美味しいはずなんだけど
#待つという行動が味覚に与える影響より
#精神的な不可にしかならない
#そんな南の島出身者なのさ

あっさり取りやめて
食事は現地近くで取るか?
ファストフードでもいいんじゃない?
って会話もあったりしましたが
なんとかヒルズ内部で(極力離れているけど)
済ませることが出来ました

支那そば 勝丸

カップ麺にもなるような有名店
聞いた事もあるし美味そうだし
外れはないだろうということで
(もちろん時間の問題もあったけども)
醤油ラーメン+ネギトッピング
美味しゅうございました

つづく

2005.1.3

蜘蛛のオブジェ … キモい


デカイで高いでヒルズだで


なんか公園みたいでしたよ


◆ オラ東京さ行っただ(11)


東京モノレール浜松町駅

ホームに降りて???
「ここってこんなに綺麗だった?」
明らかに違ってました
なんか清潔な感じがして
白を基調としたいい感じ

昔のは
ガムがこびりついている
そんな表現がぴったりする
照明も薄暗い物寂しい雰囲気で
長居は無用っ!ってトコ
でしたけどね

時間が経てばどんどんと
変わっていくものなのでしょう
綺麗になることはいいことだす
ただ壊すのが好きな日本人
守るって事も頭の隅に
置いときましょうね

#誰に向かって言ってるのやら?

そんな不思議空間を
人の流れに身を任せて
歩いていると不意に声を
かけられてしまいました

昔からそうですが
こんな体型なものなので
困っている人が助けを求める
その相手にされ易いワタシ

緊張感を漂わせている時は
そうでもないんですけどね
逆にそういう時はてきぱきと
教えるコトもできるんですが
腑抜け状態の時は危険です

「オオエドらいんココデスカ?」

Σ<(゜▽゜;)>

オラに聞くでねー!
オラは田舎ものだー!
オラの知ってる浜松町駅じゃねー!
オラが聞きたいくらいだー!
だってオラ達が目指してるのも
大江戸線なんだものさ!

「オオエドらいんココデスカ?」

人のよさそうな
アルゼンチン人?スペイン人?
そんな彫の深い女性で
助けてあげたいのは山々だけど
今の自分は腑抜けです(爆)

自分をあの人ごみの中から
選んでくれたのに申し訳ない
どう応えていいのか解らず
「ごめんなさい」
と日本語で謝り(苦笑)
横道に逃げちゃったッス

m(_ _ )m

「何一人で喋り出して」

そう言われるくらい
パニ喰ってたみたいです
この島で外人に話しかけられても
そう驚くコトはないんですが
東京はその頻度が少ない分
なーんか駄目なんですよ

#意味不明な言訳ですけど …

そんなこんなもありながら
こっそり改札を抜けて
指示通りに大江戸線・大門駅へ
抜き足差し足で向かうのでした

浜松町駅
 徒歩
 7分
大門駅

つづく

2004.9.16


◆ オラ東京さ行っただ(10)


この島にもモノレールが
施設されて1年が経過したけども
東京モノレールのかっ飛ばし方
暴走機関車風で酔いそうでしたが
そんな運転に慣れてる乗客が
不思議でならないワタシです

#これに乗ると
#島のモノレールの大人しさ?
#静かな運転は評価すべきと
#思っちゃいますねやっぱ

モノレールは地下から
勢いよく地上へ飛び出し
びゅんびゅん進みます
知らなかったけど快速なんて
あったりするんですね
途中駅を通過×通過!

曇天模様でやな感じ
雨男が今回は参加してないのに
なんでこんな空なんだか …
もしかしてどっちかか?
なーんて思いながら
黙って乗車

なぜなら!

五月蝿いおばちゃんが
一人旦那と思われる人に
マシンガントークを続けてて
喋りだすタイミングを
外しちゃった感じ(苦笑)

ただひたすら車窓を流れる
景色を堪能 … というか
それしかなかったからなんだけど
眺め続けていましたとさ

相変わらず海は汚いし
ゴミは浮いてるし
常夏の島出身者としては
考えられないんだけども
そんな川べり?防波堤?に
釣り人がいるのが驚きでした

釣り人によっては
・釣る楽しみ
・食べる楽しみ
それぞれなんだと思いますが
あの状態で楽しめるのか?
ほんっとに疑問ッス

#その上食べる気には
#絶対にならないけどね
#江戸前とは呼べないでしょ

そういう風景を目の当たりにして
やっと「東京に来たんだ」って
実感するのもどうかと思うけど
実際のところそうだったんだから
仕方がありませんネ(苦笑)

そうこうしているうちに
五月蝿いおばちゃんも黙り
社内に平穏が訪れる頃
モノレールはガタガタと
浜松町駅へ滑り込むのでした

つづく

2004.9.12


◆ オラ東京さ行っただ(9)


さて一息ついたところで
改めまして仕切り直し
花の都大東京おのぼり旅行
オラ東京さ来ちまっただ!
の始まり×始まり

久方振りなので
という言訳もこの島の人には
通用することでありまして
それが当たり前の世の中で
日々生活している人には
「邪魔くさい旅行者!」
と思われてるはずの二人

早速羽田空港から
どうしてどうするか考え中
チェックインは3時だから
それまではどっかで
時間を有効に潰すしかない

「フロントに預けられるんじゃないの?」

投げやりにも聞こえるけど
同行者のこの台詞は
非常にナイスでございました
自分としてはチェックイン時間後
ホテルに行かないといけない
そういう強迫観念めいた
考えがあったわけで …

それを一発で氷解させてくれた
この案はなかなかでして
普段の突っ込み暴言も
たまには役立つのだと
一人納得してみました(爆)

#あーまた怒られるようなことを …

目的地が決まれば後は
ルートと何を使ってかだけ
取り敢えず普段使わない
携帯&PHSを駆使して考える

#それにしても
#勢いで機種変しちゃった
#ブラウザ搭載のPHSですが
#今回の旅のMVPと言っても
#過言ではありません
#なかったら … 考えるだけで
#ゾっとしちゃったりします

駆使してるつもりでも
普段使わないからどこか
要領を得ない使い方で
結局モノレールを選択
しちゃったのでした

本来ならば
 ×羽田
 ○羽田空港
としなきゃいけない検索で
間違うからモノレールに
乗っちゃうんですよ(爆)

実際は京急経由の方が
途中で歩くのが省略されて
良かったはずなんだけど
まぁそれを言ったら栓もなし
改札抜けてドアが開いてるのに
そのまま飛び乗りました

ともかく浜松町に向けて
静かにモノレールとこの旅行は
進んで行くのでゴザイマス

羽田空港駅
 東京モノレール(快速)
 470円 18分
浜松町駅

つづく

2004.9.11


◆ オラ東京さ行っただ(8)


一応国内線
全日空のジャンボだけど
やっぱ自然の驚異は
恐ろしい …

チャイナばりに
揺れる沈む浮く揺れる
浮遊感メッチャありありの
酔う一歩直前って感じ

無理して目を閉じ
「眠れ眠れ眠ってしまえっ!」
と努力の末にウトウトしても
結局この揺れではっ!と
目覚めちゃうんだよねぇ

もうその繰り返しで
台風が近づいているんだって
それだけは十二分に
実感しましたホントに

#でもそれは良かった方
#なんてのは後日知る話で
#その時は「もー!」っと
#勝手に憤ってるだけ

途中で恰幅のいい自分に

「本日は
 お席に余裕がありますので
 ご案内致しましょうか?」

って遠回しな親切を
キャビンアテンダントに貰ったけど
一瞬解らずに勢いで断ってしまい
後から理解して「しまった!」
とかありましたが

#同行者にも
#「移ればいいのに」
#と言われたさ(ふんっ!)

兎にも角にも無事に(?)
3年振りの羽田空港へ
降り立つ事ができた訳で
2時間はやっぱりあれがあれで
早速トイレに行きました

さすれば最中に
携帯電話に着信が入る
ほんの十数秒前に電源を
入れたばっかりなのに
いったい誰なのさ!?

「そろそろ着いた頃だと思って」

今回の旅行に参加できない
ある時はバックパッカー
ある時はコーディネーター
果たしてその実態は!
友人Yからの電話

あんたタイミング図り過ぎ(苦笑)

結構じとじとしてる羽田
まだまだ残暑は厳しそう
それは自分達の旅程を
暗示しているものだとは
知る由もなかった二人でした …

#「お前だけだろ!」
#と多分突っ込まれるであろうことを
#暗示しつつ次回へ続くぅ〜

つづく

2004.9.10


◆ オラ東京さ行っただ(7)


出発前日

休む予定が打ち合わせが入り
簡単に承諾したのは後ろに夏休みを
ズラせばいいやと軽い考えだったけど
ズラせないように別件が入ってるとは
流石に驚きましたがな …

打ち合わせの議事録作成
イロイロとやっとくべきこととか
がちゃがちゃしてたら残業×残業
10時過ぎまで会社にいちゃった
(買い物すらしてないですこの時点で)

郵便局で軍資金を降ろし
(平日 23:00 まで ATM が稼動してるのは嬉しい)
ジャスコに行ってぱぱっと買い物をしただけで
結局はそんなに準備が出来なかったッス
まぁえてしてそうなるんだよな

出発当日

翌朝目覚めはしたけど
時間はほんとにないのですよ
飛行機は時間通りに飛ぶ訳だから
必ず絶対にその時間を守らないといけない
(荷造りすらしていないこの時点で)

AM 8:05 が出発時刻なので
15分前に搭乗口へ30分前に搭乗手続き
と考えると AM 7:30 集合にしかならない
眠い目を擦りつつ行くしかない
着替えだけを鞄に詰め込んで
飛行場に向かった次第で …

台風が近付いてはいたけど
前々日から足が遅くなってまして
(でも向きは島に直撃コース …)
朝一便なので飛ばないことはないだろうと
この旅行自体がなくなることはないだろうと
取り敢えず飛んでしまえば何とかなる
そう思っておりましたよ (。。)(゜゜)

07:30 空港到着
07:35 同行者と合流
07:40 搭乗手続き
07:45 買い物(?)
07:50 搭乗口へ(荷物は手荷物)
07:55 軽食むしゃむしゃ
08:05 機内へ
08:10 離陸

ちょいと遅れはしましたけど
ちょいと普段より揺れましたけど
ちょいと普段より閑散としてましたけど
(土曜日だけど一便だからかな?)
無事に飛行機は離陸して
羽田空港へ向かうのです

那覇空港
 全日空
 12,300円 150分
羽田空港

つづく

2004.9.8


◆ オラ東京さ行ぐだ!(6)


6回目なので

六本木ヒルズ

ネタのつもりは全くなく
出発の日までもう時間がなく
実は結構というかほとんど余裕もなく
友人からの呑みの誘いの返事はなく
出発前日の有休の予定もなく
(コレは本当に泣く …)

焦ってたりするのです

とどのつまり
行くのは決まった
航空券を手に入れた
泊る場所も予約した
でどうするの?

今の状況はそんな感じ
メインは決まってもそれに尾ひれが
なまなか付かない状態でありまして
ともかく時間が欲しいのだばだ


ヒルズの目的はコレです
南翔饅頭店
(ナンショウマントウテン)

自分の友人であり
バックパッカーであり
旅のお供に是非お一人
コーディネーターY氏が
わざわざ上海まで食べに行ったという
小籠包屋さんがあるのだヒルズに

行かない訳にはいかないでしょー
勝手連の予定表をみればどすな
初日そのまま羽田より直行しまして
ヒルズ観光中にここで昼飯
というコースらしい(苦笑)

#外せないと思っております

テレビ朝日も見てみたいッス
(どうせ入れないだろうから(苦笑))

★ ★ ★ ★ ★

汐留シオサイト

日本テレビ見てみたいッス
(どうせ入れないだろうから(苦笑))

でも問題は日テレ以外
このシオサイトは何があるのか?
それがホームページ見ても
さっぱりでござんす(苦笑)

★ ★ ★ ★ ★

お台場WEB

フジテレビも見てみたいッス
(どうせ入れないだろうから(苦笑))

でも問題はフジテレビ以外
お台場で面白いのは何があるのか?
それがホームページ見ても
さっぱりでござんす(苦笑)

★ ★ ★ ★ ★

えー気付いたことがあります
9月の頭ってさ夏休み明けだから
イベントがどこもかしこも
終った後で新しいのも始まらない
丁度空白期間なんだねー

さてどうしたら宜しいか?

つづく

2004.9.2


◆ オラ東京さ行ぐだ!(5)


三鷹の森ジブリ美術館

今回の目的の一つだけど
ここはなかなか変わったところで
(そもそもアニメ屋さんが美術館だもの)
一日の入場者を制限してたりする

日時指定で入れ替えはないけど
その1日の最大入場者数を決めてて
それ以上はチケット販売しないのさ
できるだけゆったりと楽しんでもらう
それが目的なんだとか

それもチケットの販売は
ローソンでのみ扱うなんちゅー間口の狭い
しかも前月先行発売で売り切れ御免は
利用者にはなかなかスリリングな話だ

いくら1ヶ月とは言っても
予約していけなくなったりしても
恨みっこナシですからねと言っている
なかなかに強気な姿勢ですね
例えばこの島から台風で出れなくても
払い戻しはなく \1,000- が紙切れに
結構現実味があって恐いッス

#いくら \1,000- だってねぇ

と愚痴ったところで始まらない
その発売は毎月10日そう今日だったのだ
発売開始は朝10時からで
仕事している振りして電話

おかけになった電話番号は
この携帯・PHS からはかかりません」

(-_-メ)

知らない振りして ε=( ̄。 ̄)
会社の据え置き電話から電話する
自分の席にないのでちょっとドキドキ …

只今大変込み合っております
暫く時間を置いておかけ直し下さい」

(-_-メ)

だーかーらー!
業務中って言ってるだろが!(怒)
かからんかいっ!
  :
と自動応答テープに怒っても
詮無いコトではありますけど
もうココロの中は売り切れてやしないか?
ただそれだけでもう(苦笑)

何度も電話かけるのも変なので
自分の席に戻って仕事すると
見事に電話することすら忘れ(爆)
(ここんとこ忘れっぽい …)
時間が経過すること数十分

|||||| ̄□ ̄)!

思い出してまたソロリ×ソロリ
電話をかけてみると順調に繋がった(ほっ)
テープの通りにボタンを押していくけど
なーんか回りの目が気になる(苦笑)
喋らずに無言で押してる奴
変だよねぇやっぱ(爆)

でもそんなコトを気になんか
してる余裕はないですよ
チケット取ると取らないではもう
この旅行自体の面白みが半減さ
そうなってからでは遅いのだ

予約コードをゲットして
ようやく一安心でございます
帰りにローソンに寄って
これまた初めての操作で戸惑ったけど
なんとか無事に引換券を手に
することができました

実際現地の受付でこれと
チケットを交換してもらって入場できる
そのチケットにはアニメのフィルムが
いや逆だねフィルムがチケットに
なっちゃってるんだ

#今からどの作品のどのシーンを
#自分が手にすることになるのか
#ソレを考えるだけもわくわくさ!

でもこんなに神経をすり減らしたのに
夏休み明けだからかロッピーでの操作でも
今現在の予約販売状況でも
でんでん大丈夫なんだけど
焦らなくても良かったのだ … (;¬_¬)

つづく

2004.8.11


◆ オラ東京さ行ぐだ!(4)


前回のホテル選定で
・うっふっふ
となった理由をば書きます

#実は 旅の窓口 でした(苦笑)

「おのぼりさんで行こうっ!(仮)」
と密かに(?)考えているプランを
ここで発表するでございます

ポイント1
行ったとことのないトコロ

ポイント2
行ったことがあるけど再訪希望

当たり前っちゃ当たり前だけど
これは大切なんですねぇ
(自分の中だけでかもしれないけど)
なまなか島から出れない身
なるたけ行ってみたいのです

まずは新名所として名高い
お台場・汐留・六本木
フジ・日テレ・テレ朝の
新社屋が立ち並ぶそれぞれは
テレビっ子にはたまりません(爆)
羨ましがられますもの(誰に?)

それと暫く会ってない
友人達に会いたいってのも
目的の一つですね
まだアポ取ってないけど(誰に?)
なるたけ大勢に会いたいねー

それとこの旅行のきっかけ
三鷹の森ジブリ美術館
ココは絶対外せません
行かなきゃ何の為に今回行くのか
それすら疑問視される(誰に?)

ほひで電脳街として名高い
秋葉原でございます(苦笑)
業界関係者なので(同行者も)
ここに行かずして何が業者か?
と突っ込まれてしまいます(誰に?)

ここで頭のホテル選定理由
・うっふっふ
の理由でございますです

空港から42分/590円
お台場まで25分/480円
汐留まで5分/170円
六本木まで13分/210円
三鷹まで51分/470円
秋葉原まで18分/260円

まずは目的地のほぼ真中
交通の便が格段にいいですよねー♪
三鷹までが遠いけどそれでも1時間内
それ以外のポイントで勝ってます
なかなかの穴場さ

その上!このホテルの近所に
勝鬨橋があるんですねー
(駅名が勝どき駅だし)
あのこち亀でお馴染みの(爆)
その昔ロンドン橋のタワーブリッジ風に
船が通る時に …

更におまけで!
近くに月島・築地がある
月島といえばもんじゃ焼きの聖地
そしてなんといっても築地は
日本人の台所ですよ奥さん!

ホテルには食事がないけど
それを選んだのはもちろん
この2ヶ所が目に留まったからです
築地の場内は関係者以外立ち入り禁止ですが
誰でも入れる場外には
美味いものがたんとあるそうで (* ̄m ̄)
期待してしまいます

こっから一ヶ月
ぴか一の店を探して
(もちろん美味くて安い)
是非足を運んでみるです (^¬^)

つづく

2004.8.8


◆ オラ東京さ行ぐだ!(3)


交通は既にゲット済みなので
次は宿泊場所の確保になるッス
やっぱ雨露はしのげないことには
遊ぶことなんでできないス (^_^)ゞ

ところがどっこいぎっちょんちょん
三十路を迎えるこの年まで
旅行は数えるほど行ってはいても
自分で探したりだなんだ
したことがありません(爆)

#箱入り息子なのだ … え?違う?
#単なる甘やかし依存体質なのね

今回の航空券だって
友人のバースデー割引で
予約&ゲットは行かないコーディネータに
おんぶにだっこであったり
支払いまでも任せてたり … (^。^;)

ということで

「ホテルの予約宜しく」

と言われたら
「おうさっ!」
と応えるしかないのであります
ちゅーか当たり前だがな

という前置きがありまして
宿泊場所確保担当になっんだけど
暫く放置してましたのね(苦笑)
ごめんなさい <m(_ _ )m>

#このコーナーも滞りがち …

どーも南の島の人間は
なんでもかんでものんびりで
明日は明日の風が吹くとばかりに
先延ばしにしてたら
あっちゅー間に1ヶ月切りまして
ちょっと慌てているのでござる

今回の旅の目的は
「おのぼりさんで行こうっ!(仮)」
と自分の中では決まってまして
ココでいいプレゼンをすれば
同行者も微笑んでくれるであろう!
と期待しています

#どうだろう?

おのぼりさん【御上りさん】
見物などのために地方から大都会に出てきた人をからかい気味にいう語

常夏の国から花の都大東京に
行くんだから自分自身を
からかうぐらいの気持ちじゃないと
多分まともな旅にはなりません
というかなるよりも
波乱含みが面白い(うふ)

かんわきゅうだい【閑話休題】
話を本筋に戻すとき、または本題に入るときに用いる言葉。接続詞的に用いる。むだな話はさておいて。それはさておき。さて。

早速
〔ホテル 予約〕
でぐぐって一番先頭をクリック
〔東京都〕
で潜って
〔チェックイン日付〕
〔チェックアウト日付〕
〔利用人数〕
〔宿泊料金(1室1泊目の料金)の範囲〕
を入力して検索するッス

#お金?ちょっと見栄張って
#諭吉/日にしてみたさ(爆)

するってと出るわ出るわ
スクロールバーがちっちゃく
山のようにがっちゃがちゃ結果が
見るのも嫌になるくらい
どれを選べばいいんだよぉ〜(涙)

取り敢えず上からゆっくり
見続けていきますです
ポイントはツインと料金
そして場所でございますね
今回はなにせ「おのぼりさん」
想定している場所に近ければ
近いだけいいものねー(苦笑)

凄いなぁと思ったのは
大概のホテルが独自の
ホームページを持ってたこと
結局こうやって探す客が居るんだから
それに対応していかないと
生き延びれないのかしら?

がんがん開いては閉じ
ホテルのページに行っては閉じ
何件見たのか自分でも
数えもしなくなったころ
ありましたよいい物件が!
継続は力なりとはよく言った!

東京 BUC

選んだポイント!
・ツインルーム
・8,610円/部屋(4,305円/人)/日
・うっふっふ(爆)

スーパーホテル City 池袋北口
迷ったんだけどもビュックに
してみましたとさ
もうこれで怖いものなし
後は上るだけですぜっ! ヾ( ̄0 ̄ゞ)

つづく

2004.8.6


◆ オラ東京さ行ぐだ!(2)


なかなか花の都行きの
情報を収集することができない
やっぱまとまって時間がないと
結構難しいのかもしれない

けれども強制的にでも
集めないことには
動かないことには
楽しさも半減しちゃう訳で(苦笑)
少しずつでもいいから
頑張りませふ!

さて

一番肝心のバースデー早割り
自分はイマイチその有用さを
理解してなかったんだけども
今回ゲットしたこのチケット
なかなかすんばらすぃ〜では
あ〜りませんかっ!

誕生日の人がいれば同行者3名まで OK

自分は4月生まれだけども
全然関係なくと同行者がそうであれば
その恩恵に預かる事が出来るってのは
全然知りませんでしたね

#ありがたやぁ〜♪

全便対象・土日の利用も OK

平日じゃなくてもいいってのは
社会人にとってはなんとも嬉しい
有給取れたってよくて二日大概一日
土日合わして贅沢するならやっぱ
平日に使えないとダメですものねぇ

#ありがたやぁ〜♪

予約で OK

キャンセル待ちとかではなく
普通の航空券を予約する感じで
購入することが出来るのはいいよね
予定が立て易くなるんだモノさ

#ありがたやぁ〜♪


  ◆


ゲットしたのは AM 8:05 発
羽田に AM 10:25 着の一便どす
午前中で既にトキオにいる訳です
あいやー昼飯から考えねば(爆)

#それとも10時のお茶? (^¬^)

つづく

2004.8.4


◆ オラ東京さ行ぐだ!(1)


この2年程(丸々ッスよ)
まともな休み?ってのを
余暇を楽しむみたいな感じのを
過ごした記憶がない

#記憶がないというか
#実際にそんなのが全くなかったんだわ
#(香港旅行以外ですねぇ)

ということで今年!
同じく多忙なのに変わりはないけども
無理してでも現世から離れなければ
死んでしまうと思っってるので
高飛びしちまえ!と考えまして (^_^)ゞ

本来の高飛びは海外なんだけど
今回に関してはまず航空券の
「バースデー割引」ありきなので
国内限定にしてみました

#海外はコーディネーターYが
#いないとダメなので(苦笑)
#そーゆー理由でもパス

2泊3日の旅程と
航空券は既に手配済みだけど
それ以外の詳しい時間割は
なーんにも決まってなかったりする
(2ヶ月先だし … と思ってるから?)

大きな題目というか柱は
決まってたりするのです

  ・三鷹の森ジブリ美術館
  ・現地友人との呑み会
  ・おのぼりさん的観光
  ・最終日はマニーなアキバ(爆)

骨格は上記の様な感じなので
これに肉をつけていく感じで
プランを練ってかないといけない訳です
まずは宿泊先を選定しなきゃならない
どっこが一番利便性がいいだろう?
悩みどころでございますよん

出発までは不定期に
「オラ東京さ行ぐだ!」というタイトルで
戻ってきたらまた旅行記として
ここで備忘録的にコツコツと
書かせてもらいますです

この2ヶ月はもうこの
東京行きをココロの支えにして
仕事でも何でも頑張らなーあかん!
と気合が入ったりしちゃいます

(」 ̄▽ ̄)

つづく

2004.7.20