Soccer Life

本日とうとう開幕です!

なーんかワクワクしちゃいます
1ヶ月間の熱い戦い … ただでさえの寝不足が
すんごい寝不足になりそう(苦笑)

下は独断偏見予想だわさ!


A1ポルトガル













B2クロアチア
C1デンマーク
D2オ ラ ン ダ
B1フ ラ ン ス



A2ス ペ イ ン
D1チ ェ コ
C2イ タ リ ア
2004.06.12





PORTUGAL ポルトガル
3大会連続4回目
GROUP A
黄金の世代が落ち目直前(!)の開催国
フィーゴ・ルイコスタ・コウト
彼らの最後の輝きがあれば
もしかしたらもしかするかも …
という評価のポルトガル(苦笑)

フル代表で結果が出続けてない
そういう状況なので
いくらタレント軍団といえども
優勝候補に推すことは難しい …
極端な話(間違ったら)
予選通過も厳しい感じがするし

#あくまでも独断偏見勝手予想ですよ

ただ悲観的な話題だけでもなく
ポルトガルの攻撃にアクセントを付ける
ブラジルから帰化のしたデコ
前回のヌーノ・ゴメス以上に爆発しそうな
新しいマンUの7番・ロナウド
この二人には大いに期待しまするネ

1試合勝利するんだったら
そうでもないんだけれども
1つの大会を制する為には
大会通じてのヒーローの出現が
絶対条件だと思うのですよ

ポルトガル優勝の条件
ヒーローが二人(以上)出てくる
それしかないでしょう

2004.05.23



GREECE ギリシャ
6大会振り2回目
GROUP A
ギリシャ … うーむ知らん(爆)
今年のオリンピック開催地
としか頭の中にはありません

#ギリシャ関係者スンマソン

選手はインテルに所属している
カラグニスしか知らないし
監督のレーハーゲルの方が
めっちゃ有名だったりする(苦笑)

守って×守っての守備偏重の
そういうサッカーで予選は
戦い抜けたかもしれないけど
そこは本大会それだけでは
結構厳しいだろうね

攻撃的な同グループ他チームに
どういう戦いが出来るのか?
果たして点を取ることが出来るのか?
3敗は覚悟した方が(良くて1分)
いいんじゃないかと思います

#重ね重ねスンマソン ゙(。_。*)))

2004.05.24



RUSSIA ロシア
2大会振り8回目
GROUP A
昔々 Time years ago …
ロシアがソ連と呼ばれていた頃
それはそれは強かったのだ
第1回欧州選手権覇者で
優勝2回準優勝2回の強国だ

それがいまやこの体たらく
ここんとこW杯でもぱっとしない
組織が弱体化したのか
国力が落ちているのか定かじゃないが
輝いていないことは確かだ

モストボイとオノプコ
この二人しか知らないし
ほぼ国内リーグ選手のみ
ってか輸出選手もほとんどいない …
(日本の方が多いくらいだ)

スペイン・ポルトガルと同組に
なってしまったこのグループリーグ
予選突破はほぼ無理(断言)
ギリシャとロシアのどっちが
勝ち点を挙げられるのか?
もしかしたら2強を喰うか?
話題はソレしかない …

2004.05.25



SPAIN スペイン
3大会連続7回目
GROUP A
ここんとこの栄枯盛衰の激しさは
サッカーファンでもなかなかで
ついこの間までイタリアでだったのが
去年はプレミアで今年はスペイン?

最強リーグって呼び方には?
なんだけども実際にクラブレベルでは
二大巨頭以外にも国外で活躍しているのは
まごー事なき事実でございます

そんなスペインでございますが
代表となるとこれがとんと
結果を出せず仕舞いなんですよね
予選は無敵艦隊であっても
本大会ではあっというまに沈没

それが伝統っちゃ伝統かもしれないけど
2戦級には通じるけれども相手が1流だと
中盤での物足りなさが際立つ
前線は蒼々たる顔触れなんだけど
(クラブでハーフは外国人のポジション …)

バレロン(ラ・コルーニャ)
バラハ(バレンシア)
ホアキン(ベティス)
彼らが私ご指名のキーマンッス
活躍次第では優勝もアリ … かも〜♪

2004.05.26

G
R
O
U
P


A



CROATIA クロアチア
2大会振り2回目
GROUP B
ヴァトレに惚れてウルトラになり
今に至る訳ですけども
うーむキラ星の如く … とは言い難い
今回のクロアチア代表です

東欧のブラジルと呼ばれ(旧ユーゴは)
タレントがごっそごっそ出て来てた
古き良き時代を思い出してしまう次点で
もうダメなのだろうか?(苦笑)

コバチ兄弟・トドゥール
ラパイッチ・シミッチ
そしてボバン二世のクラニツァール
守備的な戦いでの本戦出場だが
死のグループにする為にも
(フランス・イングランドどっちか蹴落とす)
彼らの活躍に期待大でござんす!

いけいけごーごークロアチーアッ! ヽ(^o^)丿

#自分の観戦ボルテージが
#ヴァトレになるかどうかは
#クロアチアの成績に二乗倍ッス

寸評とは全く関係ないんだけど
今大会の各チームのユニフォームの
番号に丸が書かれてるのが多いんだけど
アレはないよなー … ダサ×ダサ
(クロアチアもなのねぇ)

2004.05.27



ENGLAND イングランド
5大会連続7回目
GROUP B
言わずと知れたベッカムのチーム
オーウェンもいるけどやっぱ
今のエリクソン・イングランドは
ベッカムのチームだと思うッスよ

バレーボール日本代表とは違って
精神的主柱がばっちしいて
それに加えて前線にオーウェンがいる
パートナーにはルーニーがいる
GK だけがなんとも心持たないけど
それでもいいチームだと思う

1試合だけじゃない大会の場合
その場限りではない集中力が
モチベーションの持続が必須
それが今のイングランドにはあるッス

セットプレーは言うまでもない
中盤からの流れからのがもう1枚
攻撃としてのオプションありゃー
完璧なんだけどもそこまで望むのは
酷かも知れないけどね

#クロアチアが勝てないじゃないか …

「母国回帰」彼らは目指している

2004.05.28



FRANCE フランス
4大会連続6回目
GROUP B
欧州選手権とW杯は並び立たず
そう言われ続けてたのを
見事に覆したのがフランス
いやジネディーヌ・ジダヌだ

ジダヌがいる最後の大会
そりゃー優勝候補からは
外せる訳がありません
ジダヌはそれほど図抜けている

レアルと違ってキングになれる
それだけでフランスの戦闘レベルは
3ぐらい上がりますもの
その上アンリがフィニッシャーとして
前にいるのは超強力ッスよホント

何処のポジションも穴がなく
総合的な評価ではどうしても
1番上に来ちゃうのが今大会の
フランスじゃないでしょうか?

#クロアチアが勝てないじゃないか …

「アンリ・ドロネー杯」を再び母国へ

2004.05.29



SWITZERLAND スイス
2大会振り2回目
GROUP B
クロアチアから見てなんてグループに
入ってしまったのだろうと嘆くけど
スイスは更に泣き叫んでしまう
そんな組み合わせクジ運がない

スフォルツァとかシャピザとか
スピードが緩くてもっさりした感じの頃の
古き良き時代のサッカー選手は知ってるけど
今の選手はスミマソン知りまそん

#シャピザはまだいるみたい …

キングを置く布陣で臨んでいる
一蓮托生に近いんだけども
3敗を防ぐ為には仕方ないのか

その全権を委任されたのが
シュツットガルドに所属するハカン・ヤキン
いかにもトルコ系の名前でございます
彼を止めろ!ストップ・ハカン!
相手がそれで来るのは確実で
これを越えなければスイスの勝利はない

#もう一人くらい最終兵器
#スーパーサブが欲しいよなぁ …

2004.05.30

G
R
O
U
P


B



BULGARIA ブルガリア
2大会振り2回目
GROUP C
フフフ … フがいっぱい
ブルガリアは今も昔も「フ」の国です
(ってそんなコトしか言えないのか …)

90年代のストイチコフ率いる
全員攻撃全員守備のブルドッグサッカー
(勝手に命名しているだけですけど …)
がうがうばうわうなそういう選手は
もう残ってないようです

それでも予選はトップ通過で
(そのせいでクロアチアがプレーオフ)
想定もしていなかったんだけど
結果を見る限り安定した攻守が
実績をもたらしているよう

突出した才能もない変わりに
チームワークの成果だとしたら …
あのデンマークを想像してしまう
ブルガリアを今大会のダークホースと
ワタシが認定致します!

2004.05.31



DENMARK デンマーク
6大会連続7回目
GROUP C
センセンセン … センがいっぱい
デンマークは今も昔も「セン」の国
(って同じコトしか言えないのか …)

ラウドルップ兄弟のイメージが
こびりつきまくって未だにそうだけど
今の選手は「セン」または「ソン」が
主役になっとりまする

ここ4年間で5敗しか喫していない
競合ひしめく欧州でのこの結果は
しかも大会にもちゃんと進出してて
これは結構驚異でごんす

FIFARanking14th
UEFARanking22th

UEFA の方が加盟チームは少ないのに
なんで FIFA が上やねん!ってのは無視
どっちの機構でも(信頼性は低いけど)
高位に評価されているのが
デンマークの本当の姿だ

イタリアが図抜けているこのグループ
しかしイタリアに負けても決勝Tに進める
しかもイタリアには決勝戦まで当たらない
もしかしたらもしかする Euro92 の再現 …

2004.06.01



ITALY イタリア
2大会連続5回目
GROUP C
4年周期なるものがサッカーには存在する
フランスだけが連覇したことがあるけど
意外と言っては失礼か?イタリアは
欧州選手権で余りパッ!としない

ワールドカップで3度の栄冠は
ユニフォームの真ん中に燦然と光る
★★★ で言わずもがななんだけども
Euro では … しかしっ!今回は違う
日韓W杯での成績から推して知るべし

運やジンクスも必要だけど
今大会のイタリアはなんと言っても
揃ってる選手が近年稀に見る豪華さ
スーパースターの寄せ集めではなく
キッチリ仕事を特Aでこなす職人の塊

ディフェンスラインだけが不安っちゃ
不安だけども日本の得点力不足に比べたら …
前線・中盤そしてカテナチオの門番
その上(?)バッジョ@まだできるよー
ジラルディーノ@得点2位だよ!?
がいないんだから …

#逆にこれで優勝できなかったら
#トマト投げられるだけでは
#済まないかも知れませんけどね(苦笑)

トッティが王子様から王様になれるか?

2004.06.02



SWEDEN スウェーデン
2大会連続3回目
GROUP C
ブロリン・ダーリンの時代は
攻撃にも迫力があって攻守のバランスが
非常に良かったスウェーデン

バイキングの国はフィジカルに
恵まれているのでディフェンスは
昔から定評があるんすよ
攻撃は時代によって変わるけど

安定した結果を出し続ける
それはなかなか結果として残すのは
地力がないと出来ない訳で
いつの大会でもコンスタントに
成績を残しているんだから
今回も同様に … 引っかき回して欲しい

#けれども相手が相手の …
#イタリア・ブルガリア・デンマーク
#ちっと厳しいかなぁ …

予選グループ突破ボーダーラインに
いるのは確かだけれども
1勝1敗1分なんぞだとあっと驚く
そんな結果が待っているかも

2004.06.03

G
R
O
U
P


C



CZECH
REPUBLIC
チェコ
3大会連続6回目
GROUP D
マジックマジャールはハンガリーだけど
ソレほどまでに評していいでしょう
今回のチェコは凄いよ密かに思う
(公言すると負けちゃう気がしまして)

巨人コラーをワントップに
2列目はバロンドール・ネドベトとロシツキ
右サイドには機関車ポボルスキ
予選5失点の強固な守備陣の
最後尾はツェホが鍵をかける
(スーパーサブのバロシュもいるぞ)

控えが薄いのが玉に傷だけど
ほんとにほんとにほんとに
優勝候補と言っていいでしょう
(まぁあくまでも個人的ですけど)

ドイツ・オランダと同組
他の組でも厳しいことに変わりはない
欧州制覇を成し遂げるのだ!

#かくゆー私はクロアチアンなんだけど …

2004.06.06



GERMAN ドイツ
9大会連続9回目
GROUP D
ドイツ・ゲルマン魂・驚異的な精神力
思い出すのはそいれしかないんだけど
今大会のドイツにはもしかしたら
「らしさ」が見られないかもしれない

何故かと言うと目標が今大会でなく
(多分に)2年後の自国開催のW杯
そこでの最良の結果・優勝が目標で
今大会はそこまでの過程
そう感じてしまうッス

選手層の厚さもそうだし
普段のドイツって感じではない
成長途中のチームを熟成させる為の
経験を積む場としての公式戦
そんな取り方をしてる感じッス

それでも上を目指さなければ
チーム力なんて上がる訳がない
バラック・カーンを中心に空中分解だけを
気にしながら先を見据えて戦う
無心になることで化けるかも
そんなチームでございます

#フェラーでこのままいくのかね?

2004.06.07



LATVIA ラトビア
初出場
GROUP D
えー知りません全然(爆)
ラトビアという国は知っています
ただここの国のサッカーとなると …
超有名なサッカー選手も知りません
だからもちろん今の選手だって …

#ということでアンチョコ登場っ!

国内のリーグは8チーム
プロ選手も少ないらしい
もちろん国外に羽ばたく選手も少ない
(日本よりは多いけど … ロシアは国内?)

国内リーグの最強チーム
スコント・リガの選手が主体で
監督までもリガの監督が兼務
その組織力は結構侮れないそうだ

守って守ってカウンター
奪った点を全員で守り切る!
… これでドイツ・オランダ・チェコに
勝つことができるのだろうか?
引分けも厳しそうだよ

何かしでかすかもしれません(爆)

2004.06.08



NETHERLANDS オランダ
5大会連続7回目
GROUP D
将来は水没してしまうよな
小さな国なのになんで
ここまで才能豊かな選手が
次から次へと生まれて来る
そんなオランダはタレント
っちゅー点では郡を抜いてる

しかし多国籍的な出生の
せいかどうかは不明だけど
この国のいつもの癖として
1つになることができないってのが
優勝するための唯一の障害

クライフほどのカリスマを
持っていないと掌握できない
各個人がそれぞれで奔放に
プレーや歯に衣着せぬ言葉で
内部崩壊を招いてしまう

それさえなければ優勝候補の
最右翼に持って来たいんだけどね
事前のマスコミ情報では
そうでもないらしいし …

輝くオランダを見てみたい

2004.06.11



G
R
O
U
P


D