シックス・デイ |
2000 アメリカ 125分 |
THE 6TH DAY
監督:ロジャー・スポティスウッド
出演:アーノルド・シュワルツェネッガー
http://www.eigafan.com/6d/index.html
オフィシャルサイト・Japanese
http://www.spe.sony.com/movies/the6thday/
index.html
オフィシャルサイト・English
う〜ん、やはり。と言えばそうだけど、これはガッカリ作。
あの軽薄さが未来への警告なのかー!?
シュワちゃん本人のキャラは好きなんだけど・・・、いよいよ決別近しかなぁ・・・。
△ |
|
鉄道員 |
1956 イタリア 115分 |
IL FERROVIERE
監督:ピエトロ・ジェルミ
脚本:アルフレード・ジャンネッティ/ピエトロ・ジェルミ/ルチアーノ・ヴィンチェンツォーニ
音楽:カルロ・ルスティケリ
出演:ピエトロ・ジェルミ/ルイザ・デラ・ノーチェ/エドアルド・ネボラ/シルヴァ・コシナ/サロ・ウルツイ
鉄道員のガンコな初老の父親とその家族の姿を、末っ子の息子の目を通して描いたイタリアのプロレタリア作品。「ぽっぽや」と違いまっせ〜。
子供の頃に何度かTVの洋画劇場で観ていて、あまりに有名な主題曲のメロディーがなんとも懐かしい・・・。思わぬCATVでの再見となりました。
“スト破り”という言葉だけを妙に鮮明に憶えているだけで、その前後のストーリーは忘れてしまっていましたが、今回見直して「なるほど」と思うことが多かったです。娘ジュリアはなぜいつもあんなに陰鬱な顔をしていたのか、父アンドレアはなぜスト破りを実行し、それを悔やんだのか・・・等々。
監督をはじめ登場人物達は、見事に末息子のサンドロをダシに使っていましたねぇ。ホント可愛いのね、この子。なでなでして、すりすりしたくなるくらい。
普段だとこういうパターンは気に障ってしょうがないのだけれど、本作品は甘過ぎなく、嫌みがなく、その微妙なさじ加減が私には丁度よかった。
また、場面(シーン)に無駄がない。現在に比べて往年の作品はこういうところが非常に巧いと思います。その意味で、アンドレアが最期を迎えるシーンが一番印象深い・・・。
母親サラを演じるルイザ・デラ・ノーチェと、監督を兼ねたピエトロ・ジェルミは家庭における母性と父性を十分魅せてくれていました。庶民(労働者階級)の日常生活を描いていると同時に、ホントはこの作品、クリスマス映画としての位置づけをしてもいいのかもしれませんよ。
Buon Natale(ブォンナターレ)!<良いクリスマスを>
△ |
|
羅生門 |
1950 日本 |
監督:黒澤明
出演:三船敏郎/京マチ子/森雅之/志村喬
小ホールでのリバイバル上映がありました。
BSから録画して何回か見ていましたが、やはり雨のシーンは迫力がありました。
モノクロ画面の美しさはすでに語り尽くされているので、私などが今さら言うことではないでしょう。
今回強く感じたのは、女優も含めて、立ち回りやアクションのスピード感!と美しさ。
「マトリックス」も舞踏的で新鮮ですが、こちらも好きです。
△ |
|
ブレイブ |
1997 アメリカ |
THE BRAVE
監督:ジョニー・デップ
脚本:ポール・マッカドン/ジョニー・デップ/D・P・デップ
出演:ジョニー・デップ/マーロン・ブランド
これも途中でギブアップ。
ジョニー・デップの意図するところ(テーマ、メッセージ)が皆目分からなかった。
△ |
|
ポストマン |
1997 アメリカ |
THE POSTMAN
監督:ケヴィン・コスナー
脚本:エリック・ロス/ブライアン・ヘルゲランド
出演:ケヴィン・コスナー
観るのを途中で止めてしまいました。
「もう二度と観ないだろう」という作品。
私には合いません。
ケヴィン・コスナーとはそろそろ縁切りね。
△ |
|
ジャッカル |
1997 アメリカ |
THE JACKAL
監督:マイケル・ケイトン・ジョーンズ
脚本:チャック・ファーラー
出演:ブルース・ウィルス/リチャード・ギア/シドニー・ポワチエ/ダイアン・ヴェノーラ
人気俳優2人よりも、少佐役のダイアン・ヴェノーラが光っていました。
最初はただの“女であることを捨てたエリート軍人”で典型的な人物設定だと思っていましたが、ストーリーが進むにつれてどんどん魅力的に見えてきて……。
抜群の存在感と説得力のある演技だったと思います。
それなのにリチャード・ギアときたら…、女だったら誰でもいいの?
△ |
|
失われた世界 |
1960 アメリカ |
THE LOST WORLD
監督:アーウィン・アレン
原作: アーサー・コナン・ドイル
出演:マイケル・レニー
スピルバーグではありませんよー。
監督は、「タワーリング・インフェルノ」のアクション・シーンを監督したアーウィン・アレン。
やはりというか、恐竜同士の格闘シーンは見応えがありました。(多分本物のトカゲ等の爬虫類だと…)
何でもかんでもCGだらけのこの頃では、昔ながらの特撮というこっちの方が逆に新鮮に感じました。
結構迫力ありますよ。(生きてるもん)
同監督の「原子力潜水艦シービュー号」シリーズへの興味が一層膨らんできました。
観てみた〜い!
△ |
|
ベイビー・オブ・マコン |
1993 英=独=仏 |
THE BABY OF MACON
監督・脚本:ピーター・グリーナウェイ
出演: ジュリア・オーモンド/レイフ・ファインズ
壮大な劇中劇が展開されます。出演者は…、誰?
現実と虚構の錯綜どころか、目の前の真実さえ怪しくなってくる…。
最後の最後までグリーナウェイの術中にはまってしまいました。
グリーナウェイの一連の作品については好き嫌いが極端に分かれるだろうと思いますが、私が好んで観る理由はおそらく、映画でしか表現できないことをやってのけているところ、練りに練られた映像、そして、何をやってくれるかという期待感があるのかもしれません。
この作品も嫌悪感・不快感を感じる人はいるだろうなぁ…。
グリーナウェイはいつかきちんと取り上げようと思っています。
新作も待ち遠しいですね。
△ |
|
英国式庭園殺人事件 |
1982 イギリス |
THE DRAGHTSMAN'S CONTRACT
監督・脚本:ピーター・グリーナウェイ
音楽:マイケル・ナイマン
出演:アンソニー・ヒギンズ/ジャネット・サズマン
長編第1作。
画家である監督らしく、彼の作品からは絵画的あるいは美術的要素が常に感じられ、この作品でも主人公の画家が描く12枚の絵が中心的役割を果たしていきます。
確かに殺人事件…、全編を通して不思議な謎解きが散りばめられているのですが、哀しいかな、ついていけなかった…。
前近代の貴族達の馬鹿さ加減とくだらなさは伝わったけど…。
グリーナウェイの映像とナイマンの音楽はどうしてこうも素晴らしく合うんでしょう。
△ |
|
ZOO |
1985 イギリス |
ZOO: A ZED & TWO NOUGHTS
監督・脚本:ピーター・グリーナウェイ
音楽:マイケル・ナイマン
出演: アンドレア・フェレオル/ブライアン・ディーコン/エリック・ディーコン
グリーナウェイの初期の作品。
奇妙なつながりの双子の兄弟と、“左右対称”の画面構成、そしてマイケル・ナイマンの音楽に惹きつけられて止まない作品。
ブラック、グログロと言えばそうだけど、私ってこの監督と相性がいいみたいです。
△ |
|
ピーター・グリーナウェイの枕草子 |
1996 英=仏=オランダ |
THE PILLOW BOOK
監督・脚本:ピーター・グリーナウェイ
出演:緒方拳/オイダ・ヨシ/ヴィヴィアン・ウー/ユアン・マクレガー
ケーブルTV(パワームービー)で、ピーター・グリーナウェイの特集があり、初めてこの監督の作品を観て、だいぶおののいています。
目から鱗というか、とても心動かされるものがありました。
ユアン・マクレガーが全裸のうえに体中ビッシリと墨文字に埋めつくされるのです。スゴイ。
(私は特に彼のファンではありませんが…)
監督は若い頃に「枕草子」を読んで深い感銘を受けたということです。
自分の回りを好きなもので埋めつくしたい…、わかるなぁ、その気持ち。
HPもそんなものですね。
△ |