映画roomTOPページ

CINEMAネコBOARD

ホワイトボードに気楽にメモするように、覚え書き程度の書き込みです。
ネタが熟成すれば鑑賞レポートとして映画雑文えんぴつ へ。

front next


 ファントム
1998 アメリカ 95分
PHANTOMS
監督:ジョー・チャペル
製作:ジョエル・ソワソン/マイケル・リーヒイ/ロバート・プリングル/スティーヴ・レイン
原作・脚本・製作総指揮:ディーン・R・クーンツ
撮影:リチャード・クラボー
音楽:デヴィッド・ウィリアムズ
出演:ローズ・マッゴーワン/ジョアンナ・ゴーイング/ベン・アフレック

http://www.fujicreative.com/phantoms/phantoms.html

スティーヴン・キングと並ぶモダン・ホラーのベストセラー作家クーンツが原作・脚本・製作総指揮を手掛けているということで興味を持った。

400人の住民がある日突然一斉に消えてしまった。
“集団失踪”!?…。どこへ?なぜ??

ね、観たくなるでしょ?

「住民が一人残らず消える」というミステリーや得体の知れない存在への恐怖心が描かれる前半はテンポもよくグッと惹きつけられたが、相手の正体をつきとめ、それと戦う後半部分になると途端に緊張感が切れてしまった。

生きるか死ぬかの切羽詰まった対決のはずなのに、「主人公は死なない」的安堵感が登場人物そのものから感じられ、不安や肝心の恐怖心が消えてクライマックスさえドキドキしなかった。

期待した“展開の裏切り”が無かったということか?

が、住民の失踪の原因となるその“正体”へのアプローチは興味深かった。このあたりをもっとこねくり回してくれると面白かったのに。

本の方はクーンツの最高傑作といわれ、原作者本人がここまで映画化に関わっているのだけれど、限られた時間の中の映像に全てを凝縮するのはやはり難しいのですね。

ベン・アフレックは締まった顔で出演しますよ。


 誘う女
1995 アメリカ 106分
TO DIE FOR
監督:ガス・ヴァン・サント
製作:ローラ・ジスキン
製作総指揮:ジョナサン・タプリン/ジョセフ・M・カラッシオロ
原作:ジョイス・メイナード
脚本:バック・ヘンリー
出演:ニコール・キッドマン/マット・ディロン/ホアキン・フェニックス


http://images.amazon.com/images/P/
076781777X.01.LZZZZZZZ.gif


キッドマンは、演技なのか地なのか分からないくらい役に成りきっていました。乗り移っていたと言うべきか…。
まさに迫力!(↑)

この作品で彼女は「トム・クルーズの妻」の呼び名を返上したんだものね。
会心の作じゃないかな。

「誘う女」はとても上手に“女”を描いているので、女性の目で見ると多かれ少なかれのめり込んじゃう部分があるかもしれません。

女性の場合は“虚栄心”とか“自己顕示欲”・“承認欲”、つまり「私を見て!」という気持ちが男性より強いんだと思う。

男性は“権力”を欲しがるけど、それよりも女性は、自分を認めてもらうことが先なのよね。

まだまだ世の中は男性社会ってことかー?

本作品でキッドマンはゴールデングローブ賞女優賞(コメディ/ミュージカル部門)を受賞。
同賞のドラマ部門は「カジノ」のシャロン・ストーンの手に。

さてオスカーは?と話題になりましたが、「デッドマン・ウォーキング」のスーザン・サランドンがかっさらっていきました、とさ。

この3人の演技対決、女の怨念(執念とも)っぽいところがちょびっとコワイ…。


 ブルー・イン・ザ・フェイス
1995 アメリカ 85分
BLUE IN THE FACE
監督・脚本:ポール・オースター/ウェイン・ワン
製作:グレッグ・ジョンソン/ピーター・ニューマン/ダイアナ・フィリップス
製作総指揮:ハーヴェイ・カイテル/ボブ・ウェインスタイン/ハーヴェイ・ウェインスタイン
出演:ハーヴェイ・カイテル/ミラ・ソルヴィノ/ジャレッド・ハリス/ジャンカルロ・エスポジート/ロザンヌ/ジム・ジャームッシュ/マイケル・J・フォックス/マドンナ/リリー・トムリン/ルー・リード/キース・デヴィッド


この作品の製作前に「スモーク」という、やはりポール・オースター(作家)とウェイン・ワン(監督)が組んだ作品があります。
その続編にあたるらしいのですが…。

でもって出演者は豪華です。

ブルックリンのある煙草屋を舞台に繰り広げられるありふれた日常描写。

各シーンごとのカメラはほとんど固定されており、役者は与えられた時間(10分間だとか)を演技する。

長回しに長台詞、そして即興。
それで役者は顔が青くなる(ブルー・イン・ザ・フェイス)、というわけなのね。

これが面白いのよ〜。

いきなり唄い、いきなり踊り、いきなり喧嘩して、いきなり仲直り…。

マドンナの“唄う電報屋”は笑った〜。

アメリカじゃあ、突然どっかの配達屋が職場までやって来て「Happy Birthday♪」を唄い出すらしいから、こういう電報屋さんも本物かも?

クレジットが流れる時、ワンフレーズだけど、沖縄の童歌「じんじん」が(それも方言で)唄われていたのにはビックリしちゃいました。

「スモーク」のおまけのような作品らしいですが、これも、ちょいと元気になれる作品です。


 レインメーカー
1997 アメリカ 135分
THE RAINMAKER
監督・脚本:フランシス・F・コッポラ
製作:マイケル・ダグラス/スティーヴン・ルーサー/フレッド・フックス
原作:ジョン・グリシャム
出演:マット・デイモン/クレア・デインズ/ジョン・ヴォイト/ダニー・グローヴァー/ダニー・デヴィート/メアリー・ケイ・プレイス/ミッキー・ローク/ロイ・シャイダー/ヴァージニア・マドセン


http://www.therainmaker.com/

ふ〜、豪華なスタッフ&キャストです。
クレア・デインズの評判が良いようなので、敢えてふれないでおきましょう。

法廷もの(グリシャムものを含めて)は数々あれど、軽すぎず重すぎず、アメリカの正義を振りかざすでなく、詭弁を駆使したゲーム的司法取り引きがメインでもなく、ただひたむきな若い弁護士が描かれるところにとても共感を覚えました。

しかし、正論だけがまかり通る世の中ではない、というアンチテーゼもある。

理想だけじゃダメなのよ、と分かっていても理想を見失っちゃーお終いじゃない?

…と、感想というより、このサイト↑をご紹介したくて…。

凝りすぎてやたら重いページやスターのプロモーションのためのページは苦手ですが、こういうオフィシャルサイトって好きです。
パンフレット要らずでしょ?


 レジェンド・オブ・フォール
1994 アメリカ 132分
LEGENDS OF FALL
監督:エドワード・ズウィック
製作:エドワード・ズウィック/ビル・ウィットリフ/マーシャル・ハースコヴィッツ
原作:ジム・ハリソン
脚本:スーザン・シリディ/ビル・ウィットリフ
撮影:ジョン・トール
出演:ブラッド・ピット/アンソニー・ホプキンス/エイダン・クイン/ジュリア・オーモンド

3人の息子達と牧場を営む父親は、インディアンを虐殺した過去を背負いながら“理不尽”ということに執拗にこだわって生きている。
やがて戦争が勃発し、息子達は父親の想いとは裏腹に志願兵として戦場へ…。

雄大な自然を舞台に繰り広げられる家族愛と、愛するがゆえの心の葛藤を描いた大河ドラマです。

「リバーランズ・スルー・イット」から2年。
本作では釣り竿を手綱に持ち替えて軽快に荒馬を乗りこなすという、だんご3兄弟のもっとも次男らしい次男(自由奔放という意味で)を演じるブラピです。

この作品でブラピのファンになった人多いかもしれない。

が、これはブラピではなく、彼が演じた次男“トリスタン”の魅力だということを忘れないでー。

頼もしい腕、いたずらっぽい瞳、愛情深い心…。

さあ、これであなたはイチコロ!

でもね、こういう男に惚れちゃいけない、って思う私はしっかりオバサンだわね。

スタッフについて少し。

「リバーランズ・スルー・イット」ではモンタナの美しい渓谷を描写したフィリップ・ルースロがアカデミー賞撮影賞を受賞していますが、ジョン・トールは本作品で同賞を受賞。

彼はメル・ギブソン監督・主演の「ブレイブハート」でもアカデミー賞を受賞し、テレンス・マリック監督の「シン・レッド・ライン」ではノミネートと、あらまっ、オスカーの常連さんだったのね。

ふむ、どうやら大河ドラマがお得意のようです。
(それともオスカー狙うならこの路線?)

「ウィンズ」「ジャック」「レインメーカー」など、フランシス・F・コッポラとの仕事も多く、大物好きなのか、彼が大物なのか…?


 マーニー
1964 アメリカ 129分
MARNIE
監督・製作:アルフレッド・ヒッチコック
原作:ウィンストン・グレアム
脚本:ジェイ・プレッソン・アレン
出演:ショーン・コネリー/ティッピー・ヘドレン


オープニングの“遠近法”の映像からして「おっ、ヒッチコック!」と感嘆詞が付くような、とってもヒッチコックらしーい作品なんだけど、地味といえば地味〜な気もします。

若き日のショーン・コネリー主演のラブ・サスペンス。
幼少期のトラウマが原因で犯罪を重ねるヒロインの心の支えになっていくのが彼の役どころです。

この頃のショーン・コネリーは(ボンド・シリーズはまあいいとして)ギラギラし過ぎて、ちょっと引いてしまいます。
この作品では欲求不満の固まりみたいだったなー。

が、ティッピ・ヘドレンは光ってました。
いいですよね、彼女。

 クワイエット・ルーム
1996 オーストラリア 93分
THE QUIET ROOM
監督・脚本:ロルフ・デ・ヒーア
製作:ロルフ・デ・ヒーア/ドメニコ・プロカッチ
出演:クロエ・ファーガソン/ポール・ブラックウェル/セリーヌ・オラーリ

http://images.amazon.com/images/P/
0780619536.01.LZZZZZZZ.gif


主人公の7歳の少女は、3歳の頃から両親の前で口をきくことを止めてしまった…。

両親は「失語症」だと思い相談所へ通ったりしているのだが、“話せない”のではなく“話さない”のだということに気が付かない。
いや、既に知っているのかもしれないけれど、「なぜ?どうして?」と、少女の心に触れようとしない。

両親の不仲に心を痛め、“話さない”という苦肉の策で必死に自分の気持ちを訴えている少女のモノローグが全編に流れストーリーを導きます。

そう。この女の子、両親の前では「絶対喋らないわよ。そんな手には乗らないわ。」と頑張るのですが、モノローグでは非常に饒舌。

無言の抵抗が通じる親ではないんだから、その言葉を洗いざらい直接ぶつけてほしかったなー。

少女の言い分はそういうものだろうと理解できますが、両親には全く同情できませんでした。
離婚寸前になると、相手に対する不満で頭が一杯になり、こんなにも子供に関心が無くなるものかと…。

子供部屋の壁一面に同じ絵を何枚も何枚も貼って(↑参照)、それが娘からのメッセージだっていうこと分かるでしょ?ママ。

(家族そろって田舎に引っ越したい。そしたら昔のようにファミリー・ハグできるのに…)

大人向けの絵本として大ベストセラーになった『こぶたの気持ちもわかってよ』(小泉吉宏著/ベネッセ)と似たようなメッセージが込められている部分があると思いますが…。
この類の本(癒し系?)が好きな方にはオススメ。

*カンヌ映画祭出品作


 ボーン・コレクター
1999 アメリカ 117分
THE BONE COLLECTER
監督:フィリップ・ノイス
脚本:シェレミー・アイアコン
製作:マーティン・プレクマン/ルイス・A・ストローラー/マイケル・フレクマン
原作:ジェフリー・ディーウァー
製作総指揮:マイケル・クローウィッター/タン・ジンクス
出演:デンゼル・ワシントン/アンジェリーナ・ジョリー


http://www.spe.co.jp/movie/bonecollector/

http://www.thebonecollector.com/←映画を観た方は是非!

http://images.amazon.com/images/P/
0783240295.01.LZZZZZZZ.gif


たらこ唇のオスカー女優・アンジェリーナ・ジョリーと初のご対面。およそ彼女の女優としてのキャリアを形成していく作品の一つにはなるでしょうが、ちょーっと“鑑識能力あふれる”警官には見えなんだわ。
どうしてもパパのネームバリューと彼女自身のオスカー女優としての冠が先行してしまいがちですが、これからの活躍に期待したいです。

“サイコ・スリラー”が宣伝文句になっていましたが、どちらかというとサスペンスの印象。

データベースのような豊富な知識と経験を駆使して、動けない体でありながら証拠品だけから犯人の行動を読んでいくデンゼル・ワシントンの役どころは印象的でした。これぞエキスパート!

ジョリーが現場で見つけた証拠品でデンゼルが推理する、というコンビネーションが面白く、一つ一つの推理パターン・アイディアの披露が物語のヤマになっていくのですが、それも最初の殺人事件まで。

原作はかなり長編なので、1本の映画にまとめるには無理があったのか、少し欲張りすぎたか…。後半は、せっかくのアイディアがパッと生きなくて、もったいなかった。
「あーん、ジョリーしっかりして!」と彼女の役不足も否めない。が、そこは若いんだから、ラストはスリップドレスでちょっとサービスね〜。

原作で読むとか、いくらでも続編が作れそうなタイプなのでTVでシリーズ化するとか、そっちの方が面白いかもしれないです。アメリカは映画顔負けの刑事ドラマが豊富ですから、ネ。


 シューティング・フィッシュ
1997 イギリス 114分
SHOOTING FISH
監督:ステファン・シュウォーツ
製作:リチャード・ホームズ/グリニス・マーレイ
脚本:ステファン・シュウォーツ/リチャード・ホームズ
出演:ダン・ファターマン/スチュアート・タウンゼント/ケイト・ベッキンセイル


孤児院出身の男2人組が、ただ“豪邸に住みたい!”という夢を叶えるためにいろいろ怪しげな商売を思いつく。
そこに何らかの問題を抱えた女の子が絡んでくるという、ちょいと元気になれる作品です。

大いに詐欺紛い(「シューティング・フィッシュ」とは「カモがかかった!」なんていう意味)ではあるんだけど、ゴミ捨て場からさえもアイディアを拾っていくという、2人組の“商魂たくましい!”ところが楽しいです。

そう思えるのも、景気が回復するのかしないのか、はっきりとした明るい見通しがない今のご時世だからなんでしょうか?

不景気は好機でもある!知恵をしぼろう!ってね。

ベリーショートのヘアスタイルで登場するケイト・ベッキンセイルは「ブロークダウン・パレス」の時と外見はガラッと違って見えますが、繊細でナイーブなお嬢様役がやっぱり彼女には合っているんだなぁ、と感じました。

髪を短くするなどして、そのイメージを壊そうとするのでなく、逆にその彼女のイメージが生きる役を得たなら、たちまちブレイクすると思うんだけどな。

その彼女も含めて、売り出し中の若手3人に好感のもてる青春もの、っていうとこでしょうか。

最後まで安心して観てちょーだい!


 チャイルド・プレイ/チャッキーの花嫁
1998 アメリカ 89分
BRIDE OF CHUCKY
監督:ロニー・ユー
製作:グレイス・ギルロイ/デヴィッド・カーシュナー
製作総指揮:ドン・マンシーニ
脚本:ドン・マンシーニ
出演:ブラッド・ドゥーリフ(声)/ジェニファー・ティリー


http://www.brideofchucky.com/

シリーズ第4作。私が観たのは1作目の「チャイルド・プレイ」とこの作品だけ。第2・3作はただアンディを追いかけ回すというアイディアの乏しさとチャッキーの迫力のなさで不評らしいですが、本作はイケます。

ホラーはほとんど観ませんが、「スクリーム」シリーズといい、こういう“痛快ホラー”が近年の流行りなのかしら?

ひたすら恐さだけを観客に提供するのでなく、作り手の遊び心が見て取れますね。

「サンダーバード」世代の私にとって、このマリオネーションはたまりません。人形が思う存分動きまわって演技する様はホラーということを忘れて楽しんでしまうほどでした。

人形になったティファニーがブロンディの「コール・ミー」にのせてギンギンのメイクをしてイケイケねーちゃんに変身するところなんてサイコー!
ニャンコ感激ですぅ。

香港出身の監督ですね。
その趣味から察するに、もしかして同世代か??

そのティファニーを演じるのが「バウンド」のジェニファー・ティリー。色っぽいねー。オッパイも大きいし。私は彼女の声が好きです。まるでベティ・ブープのイメージそのもの、って彼女を見るたびにそう思います。
ププッピ・ドゥ〜♪ってね。(やって、やってー)

それに、「皿洗いしかできない男のために、女は毎日料理する」というティファニーのママの教えは名言ですねぇ。
チャッキーも皿洗いさえしていれば死なないですんだかもしれないのに。人間そっちのけで夫婦喧嘩を始めるキラー・ドール達が笑えます。

続編は続くよどこまでも!というラスト。…やっぱりね。
ティファニーの再登場に期待!


 カリフォルニア
1993 アメリカ 118分
KALIFORNIA
監督:ドミニク・セナ
製作:スティーヴ・ゴリン/シガージョン・サイヴァッツォン
製作総指揮:ジム・カウフ/リン・ビグロー
脚本:ティム・メトカーフ
出演:ブラッド・ピット/ジュリエット・ルイス/デヴィッド・ドゥカヴニー/ミシェル・フォーブス


連続殺人の本を書くため、有名な殺人現場を訪ね回るという旅へ出かけた作家とその恋人は、旅費節約のため若いカップルを車に同乗させるが、それが恐怖の旅の始まりだった…。

ブラピは「リバーランズ・スルー・イット」のイメージをそんなに払拭したかったのか、冷酷非道なキレた連続殺人犯を演じています。

キレればそれが熱演?

主人公の男性は“作家”というわりには表現力が乏しいナレーション。

彼自身も行きがかり上、ひとりの人間を殺してしまいますが、その自分と連続殺人犯との違いを「私には良心の呵責がある」などと宣った!

つまらない。
こういうバイオレンスは私に合わないのがよく分かった。


 引き裂かれたカーテン
1966 アメリカ 128分
TORN CURTAIN
監督・製作:アルフレッド・ヒッチコック
脚本:ブライアン・ムーア
出演:ポール・ニューマン/ジュリー・アンドリュース


“引き裂かれたシャワーカーテン”だと「サイコ」になっちゃいますが、こちらのカーテンは“鉄のカーテン”ですね。

アメリカの科学者が、ミサイルの軍事機密を探ろうと亡命者を装って東ドイツに潜入するが、さらに困難な脱出劇に臨むことになる。

ポール・ニューマンとジュリー・アンドリュース。
う〜ん、二人ともヒッチコックの作品には不向きなような…。

主役の二人より脇役の印象が強烈でした。(役柄とは関係なく)

東側体制からの脱出!ってすごくスリリングでハラハラドキドキな題材なのに、ちょっと私には不完全燃焼でした。
何でだろ?

農場での執拗に長い殺害シーンや偽装バスでの逃亡、ラストの目くらまし等々、断片的には面白いシーンが幾つかあるんですけどね。

やっぱあの二人じゃない方がよかったような…??




上へTOPページ