西彷俔聞録
Nishissu DAYS @
ProjectN
Let'sChallenge
Hooligan
BBS
LinkLink
2003 S78 H15
01 02 03 04
05 06 07 08
09 10 11 12

Back

Nishissu Days @

◆ 進(退)化する言葉


文化庁が毎年行っている(らしい)
「国語に関する世論調査」
なるものがある(そうだ)

これは日本語の意味だったり
使い方や送り仮名などの
話し言葉に関するものなんだけども
その調査内容を見て
ほとほと驚いてしまった

奇 特 (きとく)
西的解釈×他と違って(悪い方に)おかしいこと
ホント他と違って優れて感心なこと
耳ざわり (みみざわり)
西的解釈×聞いていて気分が悪くなる
ホント聞いていて気にさわること
役 不 足 (やくぶそく)
西的解釈×本人の力量に対して役目が重すぎること
ホント本人の力量に対して役目が軽すぎること
確 信 犯 (かくしんはん)
西的解釈×悪いことと解っていてなされる行為・犯罪又はその行為を行う人
ホント政治的・宗教的等の信念に基づいて正しいと信じてなされる行為・犯罪又はその行為を行う人
流れに棹さす (ながれにさおさす)
西的解釈×ある傾向に乗ってるその事柄の勢いを止めるような行為をすること
ホントある傾向に乗って,その事柄の勢いを増すような行為をすること
一部始終 (いちぶしじゅう)
西的解釈物事の最初から最後まで
ホント物事の最初から最後まで
気が置けない (きがおけない)
西的解釈×好意を持つ相手に対してお節介をしてしまうこと
ホント相手に対して気配りや遠慮をしなくてよいこと
閑話休題 (かんわきゅうだい)
西的解釈×本筋から横道に話をそらしてしまう,という意味の語
ホント横道にそれた話を本筋に戻す,という意味の語

〔 確信犯 〕は全く違う意味
本来の意味は仇討ちみたいな
そんな筋がちゃんと通ってる
これはしまったなー

#でもTVとかでも
#自分と同じ意味で使ってるの
#見かけるよねぇ

特に気になったのは
メールとかでよく使っている
〔 閑話休題 〕だなぁ

中学の時に知ってから
ずぅぅぅっと使ってるよ
本筋から外れる時とかにさ
「ちょっと一息!」って感じで
大間違いじゃんさ

でもね調査でも
大多数が自分みたいに
(現場での)間違った解釈なんだって
これが10年とか続けば意味が転化!
するかもしれないね

日本語検定なんてのが流行る
今はそんな時代なのかもしれない
(自分も受けてみようかしらん?)

2003.06.27


◆ タ・タ・(あ)・リ・ィ?


昨日も上の呟きコーナーで
書いたんだけどもさ
両肩の痛みが未だ続く

どうなってたかと言うと …

ある日の夜・残業中
急に肩が痛くなったのよ
背中の真ん中から引っ張られる
そんな感じで肩がズーンて重く

自分の記憶の中でも
この部位を痛めたなんてないし
その痛みも持病の腰痛とは趣が違う

筋肉痛とか寝違いとか
そんな理由があるのなら
痛くたって恥ずかしくて
大声なんか出さないけども
理由不明なんですねー

キーより重いものを押さない
マウスより重いもの持たない
ハンドルより思いの回さない
何か負荷をかけた訳でもない
そんな生活してるんだけど
原因はなんなのさっ!?

#ということで業務中
#痛いよ〜と泣き言を
言いたい放題(爆)

原因1かも

久し振りに自分の駐車場
久し振りに会社に出勤
久し振りにノートPCを持って
久し振りに朝の朝礼(30分)参加

普段と違うことをしたね
体がビックリしたのかもしれない
んなことないかな?

原因2かも

2年ほど歯が痛い
我慢し続けているんだけど
最近それが酷くなってきている
耐えられなくて呻く
それくらい

その痛みから
この両肩の痛みに発展しちゃった?
考えられなくもないネ

(これは挑戦でした
 いずれここで報告しまする)

原因3だはず

友人から心霊写真を
集めたサイトのリンクが
メールで送られて来たのだ
非常に怪しいサイトッス

んでそれを見ながら
どこに心霊が写ってるか
解り難かったので
パソコンで拡大して
そこに印なんかつけたりして …

羽目を外して髭なんか書いたり …

慰霊の日だったし …

祟りか?

2003.06.25


◆ すろーらいふ


期待すると
実現しなかった時
その悲しさは大きいので
余り期待しない

そすると実現した時は
期待してなかった分だけ
驚きの味付けも加味されて
よりわくわく度が増す

ってのと

期待しちゃて
実現できなかった時
悲しさと共に次こそはっ!
って前を向く活力になる

期待通りの結果が
まんま出た時には
それはそれで自分の見立てに
間違いがなかった確認になり
自信が確信の松坂状態

#ワタシこの名言を寒い球状で
#直に聞いたんですよ@二日酔い
#ちょっと自慢です(ふふふ)
#鷹党ですけどね(爆)

前向きなのか
後ろ向きなのか
保守的なのか
革新的なのか
日々の暮らしの中で
自分はどうななんだろう …

必死すぎて解らないんだけど
もうちょっとゆったりと考えてみようと
最近考えることが多いね
スローフード・スローライフが
流行っているからなのか
年寄りになったからなのか(爆)

身体の中の時間の単位が
その辺駆け回ってた頃は1日だった
それが今では1週間とか10日
酷い時は1ヶ月とかだったり
ほんとあっちゅー間

20代の後半はその中でも特に
超高速で駆け抜けてった気がする
そら恐ろしい話だす

取り敢えず急がずに
ゆっくり・ゆったり生きるコトを
心がけたいと思う

(*^▽^*)ェ

2003.06.20


◆ 音楽のパワー


トゥシビー(生年)祝
伯父さんの73のお祝いがあった
親類縁者が集まってホテルで
普段なかなか会えない面々が顔を揃え
なかなかに豪勢だった(苦笑)

唄アリ踊りアリ
子供たちもみんなで余興
これはトゥシビーだろうが披露宴だろうが
この島では御馴染みの光景ッス
飛び入り参加もよくある話

そんなこんなで宴は進んで
ある一人が三線片手に生年祝いの
唄を歌っていたときのコト
舞台に向かってくる人影が
右に左に身体を揺らしながら
杖を付いたおばあちゃんが
いそいそと前へ出てくるのさ

凄いことに近付くに従って
足取りが幾分良くなって
最後には杖も突かずに手に持って!
あろうことか踊りだした(爆)

あぎぢゃびよーって
みんな拍手喝采(本日1番)
そしたら更に調子よくなって
杖を放り出して踊り続ける
もう何がなにやら …

最後には恥ずかしがってた
他のおばぁも担ぎ出して
子供が「もう止めて」と心配しても
聞く耳を持たずに満足するまで
ずっと踊り続けてたッス

コレ見て音楽って
すんごいなーと思った
どっからそんなパワーを
湧き上がらせるんだろうね
感動してもーたエピソードッス

#こんな年寄りになりたい

2003.06.16


◆ 梅雨?明けたと思えば …


11時過ぎ
仕事場でトイレに行った時は
何にも気配すらもなかったのに
帰る時に戸締りしようと
窓の側に行くと …

どっばぁ〜!

去った日曜日
(わざわざ日曜日だよ?)
1日雨が降り続いて以来
天気予報での確率は高かったけど
ほとんど降りもしなかったのに
こんな帰る時間になってから

どっばぁ〜!

そんなぁ … 残業して
ようやっと帰れるって段階で
むごい仕打ちぢゃないですか
神様の意地悪 …

どっばぁ〜!

全く止む気配もなければ
逆に勢いは強くなるばかり
運転してても視界悪いし
路面見難くなるし最悪

どっばぁ〜!

こういう場合のワタシの発想
楽しもう・喜ぼう・ネタの宝庫
最近つとにそう思うようにしている
いい境遇に恵まれてないからかも …
まそれは置いといて
片手にデジカメ握り締めてた

左の画像は連続写真ッス
すんごい稲妻が走りまくってて
どうにかそれを記録できないかと
頑張った結果でごわす(うふ)

流石に光ってからシャッターは
切ることなんてできないし
タイミングよく切ってる最中に
稲妻が来てくれるのも待てない

ということでデジカメを
動画モードにして回しっ放し
家に着くまでの5分程の間
ハンドル押さえつつカメラ持ち
ギアを切り替えながらの撮影(爆)

メモリがギリギリのトコで
なんとか決定的瞬間を捉えることに
成功したのでした
めでたし×めでたし

ちなみにコレは

部屋の窓から撮影
何か幻想的な雰囲気じゃない?
なんてこたない住宅地だけど
なんか非日常的なモノは
側面見せてくれるよね

とココであしたは
いつも通りの日常であることに
気付いてしまった(爆)
コレで今日はお暇です

2003.06.13
2003.6.12 23:53


◆ 育ってきた環境が〜♪


下の階に出入りしていた
ヤクルトレディーに声をかけ
自分がいるフロアに来てもらった
それから早くも半年近く経つんだわ
(益々時間の流れは速くなる)

週に1回だったのが
いつのまにやら毎日来るッス(苦笑)
固定客5名が一人に付き
300円近く落とすんだから
オイシイ売り場だはず

自分の場合は毎朝
タフマンは定番外せない
それに加えてもう一つ・二つ
ラックミー(バナナ味)
ジョア(ブルーベリー)
気になる野菜(色々)
野菜ジュース

Yakult

ある日のコトッス
野菜ジュースを飲み終わって
何気に紙容器を眺めてたら
気になったものがあったッス
そのパッケージの
表にはこう書かれてます

ヤ ク ル ト
野菜ジュース
トマトミックスジュース
食塩無添加

#最近トマトジュースは
#食塩無添加じゃないと駄目
#入っていると辛くて×辛くて
#V8なんて呑めたもんじゃない (-。−;)

横にはその内容が
成分紹介が以下の様に
書かれてるッス

トマトジュース(濃縮トマト還元)
野菜ジュース(セルリー,にんじん,パセリ,水がらし,キャベツ,ラディッシュ,ほうれん草,みつば),レモン果汁,香辛料

目に止まったのは
セルリー … せるり?
セロリでなくセルリ … ?( ̄◇ ̄o)
なんでしょうかコレは?
初めて目にしたッス

セ ロ リ (celery):セリ科
別名:オランダミツバ、セルリー
葉柄を食用とするセリ科の一・二年草
作物・園芸ではセルリーとしての名称は「セルリー」
古く日本名では「オランダミツバ」と呼ばれ加藤清正が大陸から伝えたころには「キヨマサニンジン」の呼び名もあり

ほほうっ!食べる時はセロリで
作物的にはセルリーなのか?
ぢゃ原料表示のときはセルリーだ
八百屋とかではセロリだよな?
苗を売ってるトコはセルリーだ
SMAPの曲はセロリだよな?

こんなのもあるみたい
スープセルリー・ホワイトセルリー
こいつはセルリーのままなんだ
こんがらがう原因れすりー

それ以外にもその呼び方で
かねがね疑問だったりするのが
「大葉」って「シソ」と何が違うの?
「えごま(荏胡麻)」は「シソ」でないよね
「しらたき」と「糸こんにゃく」は細さだけ?

難しいね(苦笑)

2003.06.11


◆ ながら族の強い味方


月曜日って何か辛い
ブルーマンデーだよね
アンニュイな気分になるし
日曜日の終りらへんから
そんな状態ッス

だから月曜日は
普段以上にハイテンションで
臨むようにしているんだけども
昼休みに一眠りしてしまうと
もう駄目ね(爆)

最近マイブームなのが
ネットラジオなんだけども
お昼寝するのに最適な
ネットラジオがあります

#最適と勝手に決めてる
#周りにも寝ている方がいるけど
#取り敢えず流している
#邪魔ではないだろうか?

癒し系インターネットラジオ
T-WAVE rakiraki beach radio

波打ち際の漣音が
延々と続くだけなんですけど(苦笑)
デジタルな世界で生きてると
こんな自然音に接する機会が
とんとないもんですから
和むんですよね (*⌒ヮ⌒*)

#業務中ヘッドホンで聞いてると
#落ちそうになったりしますんで
#なかなか意思が固いときじゃないと
#聞けませんけども(苦笑)

あとネットラジオでよく聞くのが
avexnet radio かな
avex 系しかないのが珠に傷だけど
それでも24時間ノンストップで
最新の音楽が流れるのは
なかなかにいいです

#履歴も表示されるので
#あぁこの歌なんてぇの?
#って時にも大助かりです

昔気質のながら族なワタシ
ネットラジオは久々にべりぐぅ!
ってなアイテムでございます

2003.06.10


◆ なでに今りにゅーある?


変更前からの頁をご存知の方
まぁ大概がそうなんだけど
(一見さんはなかなか来ません)
なんで今そんな時期に?
おまえ忙しいんじゃないのか?
そういう声が聞こえてきそうです

ハイ忙しいです
6月末で終わりとの予定が
年内に延びそうな(ほぼ確定)
そんな状況は全く変わってません
6勤1休だし日曜日は引き篭り
そんな状態なんです

じゃー何故ぢゃー?
乱心したのかお主?
いえいえ正気でございます
いたって健康そのものッス (^_^)ゞ
自分でもよー解らん(爆)

でもねー考えるに
多分性格だはず(苦笑)
試験勉強前に大掃除したり
ひどい時には模様替えまで発展!
そんな私の習性というか
変な癖なんだわねー

#B型なのに … ( ̄_ ̄ i)

お気に入りサイトの
ほぼ日刊イトイ新聞
5周年記念でわさわさしてて
それに触発されたのが
1番の理由かも

この1・2週間体調崩して
腰が痛かったり
咳が止まらなかったり
頭痛に悩まされたり
だけんども普段よりは眠れて
睡眠不足だけはちょい解消

ちょい解消 → ちょい復活
そのエネルギーを全部
このリニューアル作業に全精力
注ぎ込んでしまひた(爆)
そのせいで風邪引いてまった

体調はさておき
そんなこんなで1年半振りに
改装してみました
今回のテーマはシンプル
こてこてしてないで軽いサイト
それを目指します

#更新頻度は大目に見てくれひ

コラム風でもなんでもなく
単なるダベリになっちゃったけども
まぁ1回目と言うことで
ご容赦願いたく候 m(_ _ )m

2003.06.08