西彷俔聞録
Nishissu DAYS @
ProjectN
Let'sChallenge
Hooligan
BBS
LinkLink
2003 S78 H15
01 02 03 04
05 06 07 08
09 10 11 12

Back

Nishissu Days @

◆ プレイバック 2003


と題してみたはいいが …
今年は何があったんでしょう?(爆)

世間的にはイロイロと
物騒な話がこんな島でも
あったりなかったり
ワールドワイドでも
ぶっしゅ君がアホなコト
してたりしますが …

基本的にここは我が城
独断と偏見に満ち溢れた
世界でありますからにして
自分的なものを振り返る
そんなコーナー(?)

1年間働きっ放し

とにかくなんか
年中働いていました
カレンダーの赤色・青色関係なく
ただひたすらアリになれっ!
… そんな感じ

社会人7年目だけど
その前までの6年間もネ
ちゃんと働いていましたよ
今年が異常だっただけ@断言

#夏休みもなかった
#秋休みもなかった

苦節1年ようやくパスポート使用

取得した旅券を
ようやっと使えました
ということは必然的に
生まれて初めての海外旅行
楽しかったっすー! ( ̄▽ ̄)

#タダ年内にその旅行記を
#書き終わる予定だったのですが
#えぇ無理です(爆)

ホークス優勝っ!

いつでも何度でも
振り返って欲しいのに
巷ではユニフォームを脱いだ
星野さんが引っ張りだこ …

いつでも何度でも
振り返って欲しいのに
流れるのは18年振りの猛虎復活
若鷹万歳っ!を流せぇいっ!

おにゅーなアイテム

電車通勤の友・iPod

色眼鏡・色付レンズ

俺的シャア専用パソコン
(もう1年経っちゃうんだ)

食玩王

ちゅーかストレス発散(爆)
朝のコンビニで真剣に悩む
そんなバカなことするしか
なかったんですよー …
(来年も続くだろうけど)

オレンジレンジ・ブレイク

今年購入した数少ない CD
その中でピカイチなのが
オレンジレンジなのよねー

その他にも女子十二楽坊
スピード・上原ひろみなんぞも
購入しましたけども
やっぱ今年はオレンジレンジ
これっきゃない!

#次点:アジカン

ネットゲーでびゅ(爆)

ハマると思わんかった

   :
   :
   :
ふぅ … ε=( ̄。 ̄;)

こんなもんなんだよなー
いくら振り返ってみたところで
1日1日はめっちゃ長いんだけど
(朝から夜中までだモノさ)
1週間1ヶ月単位はあっという間

頑張って挙げても
これだけしか見つからない
そんな単調でハードな
相反する1年でございました

来年こそは平穏無事な
そんな年にしたいなと
密かにたくらんでるのでした …

2003.12.31


◆ 夢カン


夢カンって知ってます?
〔夢の缶詰〕 略して 〔夢カン〕
缶詰に夢が詰まってるの

森永のチョコボール
金のエンゼル1枚
銀のエンゼル5枚
で応募してもらえる
あのおもちゃの缶詰

察しが良い方は判るよね
そのおもちゃの缶詰が
今の世では夢の缶詰
となっちゃってるんですねー

ふとキョロちゃんと
目が合ってしまった時
そんな時にしか買わないので
銀のエンゼルさえも
目にしたことがない

昔から CM でしか
見たことがないもので
それを集めた上で
しかも抽選でしか当たらない
おもちゃの缶詰は夢の中

そしたらある日
後輩からプレゼントで
もらっちゃったのねー!

(* ̄m ̄)

なんか子供の頃を
ふっと思い出してしまったさ
童心に戻れるんだねー
昔からあるものに触れるとさ

ピンポンパンの最後で
大木のうろに玩具がイッパイで
それを争って取ってる子供達が
うらやましくて×うらやましくて
しょーがなかったなー

そんな昔のコトを
ふと思い出してしまう
記憶のタイムマシンだ

中身を紹介したいけども
その夢カンの中に
こんな紙片が入っていた

ということなので
教えません(爆)
みにゃさんも気合入れて
エンゼル出して下しゃんせ

2003.12.29


◆ れっぐらすぶるーれんず


やっぱ自分でだと
ちゃんと直すことは出来ない
ネジが外れた眼鏡のことだ
右と左ではあきらかに
何かが違うものさ

フジフィルムの CM ではないが
餅は餅屋プロに任せるが一番
ということでその眼鏡を買った
お店に出向いた

#日曜日に自分が
#外に出るなんて#なかなかない珍しいことだ

「ネジが外れてしまって
 自分ではめたんだけど
 どうもしっくり来ないんですよ」

それだけで店員の方は
どっかの居酒屋さんではないが
「ハイ喜んでっ!」ってな感じ
修理してくれた

自分で締めた時には
グラグラと揺れて
危なっかしかったのに
完璧なのよコレが!

やっぱプロだわ(うっとり)

そこでありがとう!
で済ませばいいんだけど
そのままの勢いに乗って
つい口走ってしまった

「やっぱサブでも
 必要になっちゃいますよねー
 2つ目として今のとは
 全然違う奴欲しいんですけど」

元々欲しいなーとは
思っていはしたけどね
こんな形で実行に移すとは
当の本人もビックリ

「イメチェンですか?」

その問いかけに
こっくりと頷くと
彼の方もしかと心得た
とばかりにアレコレと
フレームを選んでくれた

小一時間程
フレーム選んだり
視力を測ったりして
出た結論は

・金属系の細い下なしフレーム
・色は赤(これは外せない)
・レンズに色を付けてみよう

結構なモノだ(爆)

最後までぐにゃぐにゃ曲がる
特異体質のフレームと迷って
(酒の席での威力は絶大っ!)
結局色があるかないかで決めた

#シャーは偉大よね
#自分の風でもあるし(爆)

障害者手帳モノの
視力しか有していないので
今までにチラシや広告の
宣伝文句の恩恵を受けたことは
ほとんどないのさ

だから今回も
そんなのは全く気にせず
ココロいくまで自分の好みで
選んでみたさ

\42,470-(税込)

まだ(!)ボーナスなんて
出てない(気配もない)のに
こんな買い物をしてまった
年内緊縮財政でいかんと
コレは厳しいぞ …

#ホントに出ないかもしれない
#過去最低らしいし …

2003.12.23


◆ 探し物はなんですか?


朝は忙しい

というか「余裕がない」
ってのが正解かもしれない
何故かボォーとしてるのと
準備をしなければ!って
強迫観念とが交差する

ある朝のコト

その日は晴れてて
でも風は強くて
冬の日だって感じ

いつも通りに起きて
いつもより順調に
準備が進んで時間ができた
そんなもんだからいつもと違って
眼鏡を拭いたりなんかして

… ん?

なんか違和感を感じる …
右耳に眼鏡の感触が …
ない!

( ̄[] ̄;)!!

なんてこったい
外れてるじゃないか(苦笑)
床にバッタの足みたいに
落ちてるじゃん

全然気付かなかった(爆)

さて修復だ
今日は時間も大丈夫
よかったー急いでなくて …
ネジは? … ネジがない!

ガッ ━━━(゚ロ゚;)━━ ッン!!

まずいぞー直せん
ネジなけりゃこんなの
止める事なんて
不可能じゃん

慌てて左耳だけだけど
眼鏡を装着して捜索
朝陽がこーこーとしてて
普段より明るく床を照らすけど
それでもなかなか見つからない

−5分経過−

(床に顔を付けて目を凝らす)

−10分経過−

(落とした近辺のモノをどかす)

−15分経過−

(以前使ってた眼鏡のネジを
 外して試してみるが玉砕)

−20分経過−

(上司に遅刻する旨の電話)

−23分経過−

(ー_ー) !! ヒラメイタ

靴下を脱いでみよう!
部屋の隅からゆっくりと
間隔を空けずに歩き始める
そばやうどんを打つときに
種をこねてコシを出す為に
踏むあの要領で

−26分−

痛っ! 。・゚(´□`)゚・。

見事に発見できました(苦笑)

時計を見るとまだなんとか
モノレールでは無理だけど
直接車でだったらなんとか
間に合う時間だわさ

こりゃしょうがない
Ru・Ru・Ru …
先輩特権で後輩に電話して
駐車スペースを確保
(なんてヒドイ先輩だ)

先週の水曜日は
こうした理由で車で出社
ツイてない時はとことん
そんな言葉を思い出した中で
一番ついてない出来事だった

ε=( ̄。 ̄;)

2003.12.22


◆ てゅらてゅりゃりゃー♪


先週初めて終電を逃した
悲しかったねー
逃したことでなくて
まだまだ自分が忙しいって
その事に気付いたから

… ら

月曜日

ホーム到着と同時に
最終がやって来る
ギリギリマイ!

火曜日

二度目の終電逃し(爆)

先輩にお願いして
(逆方向の上遠いのに)
駐車場まで送ってもらった
んだけども門限5分前(爆)
危険過ぎる …

#5分前になると
#蛍光灯だとか消えて
#真っ暗になっちゃう駐車場と
#認識することが出来ました …

水曜日

車で来ちゃった(爆)

#この詳細は後日にでも

木曜日

余裕で終電に間に合う
それでも終電を使う
終電に乗ってるオレ
なんで?

金曜日

出向先との忘年会
酒はガンガンに呑むけど
酔えるわけがないネぇ
ある意味接待みたいなもん

土曜日

結局出勤(爆)

久々の二日酔いで
頭は痛いしなんかダルいし
もう最悪の極み …
やる気も減少傾向で
やっぱ休日出勤は
するもんじゃない

なんだかんだで
終ったのは AM 1:30 … なんで?

日曜日

もちろん引き篭もりだっ!(爆)

なんか呪われた一週間

2003.12.21


◆ レコード大賞に物申す


音楽業界最大の
年末イベントと言えば
紅白歌合戦と並んで
日本レコード大賞ッス

密室でどうなっているかも
選考基準が曖昧だったりするし
レコード大賞受賞者は
必ず番組に出演して唄う

言い換えれば TV 出演が
NG なアーティストは
ノミネートすらされない
不可思議な賞である

#日本一の賞と呼べるのか?

以下の金賞12作品の中から
2003年のレコード大賞が
決定するんだけども
この顔ぶれどう思います?

w-inds.Long Road
EXILETogether
川中美幸おんなの一生 〜汗の花〜
島谷ひとみPerseus −ペルセウス−
神野美伽浮雲ふたり
DA PUMPNight Walk
中島美嘉雪の華
夏川りみ童神 〜ヤマトグチ〜
浜崎あゆみNo way to say
氷川きよし白雲の城
BoADOUBLE
水森かおり鳥取砂丘

はっきり言って淋しいネ
ちなみに去年の金賞は

島谷ひとみ亜麻色の髪の乙女
hiroEternal Place
原田悠里おんな坂
川中美幸貴船の宿
氷川きよしきよしのズンドコ節
Every Little Thingキヲク
森山良子さとうきび畑
夏川りみ涙そうそう
田川寿美女人高野
w-inds.Because of you
浜崎あゆみVoyage
BoALISTEN TO MY HEART

なんか顔ぶれ同じぢゃん(爆)

更にちなみに昨年の
ゴールドディスク大賞の
ソング・オブ・イヤーは

宇多田ヒカル
宇多田ヒカルSAKURAドロップス
宇多田ヒカルCOLORS
桑田佳祐東京
GLAYWay of Difference
元ちとせワダツミの木
浜崎あゆみFree & Easy
浜崎あゆみ(なんかマーク)
浜崎あゆみVoyage
平井堅大きな古時計
ヴァンゲリスアンセム
〜2002 FIFA WORLD CUP TM
公式アンセム

レコード大賞で
純粋売上ランクインしてた
浜崎あゆみだったのは
まだ救いだったかもね

#どー考えても宇多田だけど …

今年のレコード大賞
ノミネートされてもいいんじゃない?
と思える唄を独断と偏見で
以下に掲載してみませふ
(11月までの実質売上ランキング)

SMAP世界に一つだけの花
福山雅治虹/ひまわり
/それがすべてさ
森山直太朗さくら(独唱)
宇多田ヒカルCOLORS
RUI月のしずく
I WiSH明日への扉
サザンオールスターズ涙の海で抱かれたい
〜SEA OF LOVE〜
浜崎あゆみ&
中島みゆき地上の星
/ヘッドライト・テールライト
EXILEBreezin' 〜Together〜

8位の浜崎あゆみ
10位のEXILE
しかはいってないもんな
ノミネート作品に

まぁあの面子だと
間違いなく2年連続
浜崎あゆみだけどね

#無意味な2年連続だ …

形骸化したレコード大賞
もうそろそろやめても
いいんじゃないですか?

2003.12.12


◆ ローソンで toto を買う


ローソンパスを申し込み
手元に届いてから
あっという間に3ヶ月

モトはと言えば
もちろん toto の購入の為
ただそれだけに使うもの
だと認識していたのに
今は毎朝ローソンでお買い物
見事に術中にはまってる(爆)

#そんな人間なんです(苦笑)

例えばいつも通り
雑誌コーナーを巡り
お菓子コーナーに赴き
食玩の品定めをして
飲み物を手に取り
レジへと向かう

そんな日常だけども
財布の中がスッカラカン
よくある話ですよね?
(それは非日常だっちゅーねん)

そこで取り出したるは
ローソンパスっ!
手元にお金がなくたって
選んだ品物を持ち帰れる
(皿洗いや掃除をしなくていーのだ)

素晴らしいっ!
後で明細が来て
実際に口座から落ちてると
ちょっと北風吹くけどさ
それはそれでまぁ重宝ッス

閑話休題

本来の目的で
ぢぇーんぢぇん利用してねー
よくよく封筒見てみると
「toto お試し購入券」
なるものが入ってる

ガッ ━━━(゚ロ゚;)━━ ッン!!

まずいっ!ただで買えるのに
これは使わなきゃ損×損
と思いはすれど使わず仕舞い
いつのまにやら最終戦(爆)
早速行かねば!

2度程それ以前に
チャレンジしたことがあって
1度目は全く対処不能で
撤退してしまいました
2度目にようやく再登録が
必要になったことを理解して
購入できたんだけど
見事に外れたし

今回こそはっ!と
勇んで購入したものの
totoGOAL しか開催してない
なんでやねんっ!

豪快に選択してみたんだけど
やっぱカスリもしなかった(爆)
タダ券 \500- で当てようなんて
話が良すぎるのかしら …

これでまた来年まで
待たなければならなくなりました
(しょぼーん)

#それにしても
#今年は1度も
#的中なかったなー …

2003.12.9


チルトホイール


チルトホイール

聞いたことありますか?
新しい技術でありますが
マウスのホイールのコトで
ごじゃいまする

マイクロソフトから出た
マウスなんだけどもさ
ホイールが凄いのよ

今までのマウスだと
ある一定間隔で引っかかりがあって
それ単位でカリカリカリリって
動いていたと思うんだけども
このチルトホイールには
それがないのさ切れ目がない
スゥーって感覚

え?なんで知ってる?
もちろん購入したから(爆)
こういう流行りものに弱いのよ

#一部地域では
#この島でおまけに弱いベスト3
#にランキングされていると
#評された事があります

閑話休題

そのチルトホイール
カチカチひっかかる従来のが
好みの人には余り受け入れ難く
受けもそう良くなかったッス

ただ実際に個人的に
自分で使用してみて
無重力感とでも言いましょうか
ガンダムの世界で言う
壁を蹴った感覚です!(断言)

マイクロソフトは余り好きくない
だけども周辺機器に関しては
人間工学に基づいた良い品を
結構出しているんだよね

店頭でデモ的なことを
してるお店もちらほらあるんで
是非お試し下さいませ

2003.12.7


◆ 新語・流行語大賞


毎年行われている
新語・流行語大賞
主催しているのは
自由国民社とかいう
素性の知れないトコ

#20年も続いているのにね(苦笑)

生涯学習の「ユーキャン」で
最近目にするようにはなったけど
昭和3年創業と
意外と歴史は古い

まぁ社名はともかく
出版物を見ると
取り敢えずは見たことのある
そんな刊行物も出してるね

閑話休題

その年間大賞が発表された
候補が何週間か前に出て
暫くしてから発表する形式
ノミネート全てを知ることは
ちょっとできませんでした

ので今日は受賞作への
コメントをあれやこれや …


年間大賞毒まんじゅう
受賞者野中 広務
(元衆議院議員)
知ってるのは
一部の政治に関心のある層
だけなんじゃないだろうか?
それを大賞にもってくるのは
非常に不可思議

#しかもそのトップ切ってるし …

年間大賞なんでだろう〜
受賞者テツ and トモ
(タレント)
ブレイク前を
十二分に知ってるので
それこそなんでだろ〜って感じ
非常に不可思議だけど
これはしょうがないか

#なんでかフラメンコの
#さかいすすむだって
#やんなっちゃったの牧伸二も
#同じ系統に属してるけどね
#時代の申し子なのか知らん?

年間大賞マニフェスト
受賞者北川 正恭
(早稲田大学教授)
そもそも政治関連が
2つも入ってるのに
納得がいかない私です

そもそも新語なら判るけど
流行語の範疇にコレが来るかとなると
大いに疑問を感じるところです

これで投票率が
上がったのならまだ判るけど
過去最低の下から2番目なんだもの
余り役立ってるとは言い難い

#毒まんじゅうより
#知れ渡ってる気がするけど
#これに取り上げられると
#廃ってしまう気がするのは
#私だけでしょうか?

TOP 10勝ちたいんや!
受賞者星野 仙一
(前阪神タイガース監督)
心象に残るのは
コレだろうなぁ

#でも関西限定?

TOP 10コメ泥棒
受賞者該当者なし
コメだけじゃなかろーて
それよりもオレオレ詐欺の方が
話題にもなるし会話にも出るし
被害額的にもよっぽど
流行してるのにねー

#余り相応しくないのは確かだが …

TOP 10SARS
受賞者該当者なし
是非台湾人医師にして欲しかった(爆)
TOP 10年収300万円
受賞者森永 卓郎
(UFJ総合研究所 経済・社会政策部長)
ニュースステーションで
コメンテーターとしては
良く目にする彼だけれども
私はその語彙を知りません

自慢するわけではないけども
一般的よりもかなり上の
雑学レベルを保有しているんだけど
知らないと言うことは
流行語としては駄目な気がして …

#この1年まともに
#ニュースステーションを
#見れてないからかもしれん

TOP 10バカの壁
受賞者養老 孟司
(東京大学名誉教授・解剖学者)
読んでないし
余り読む気も起きないけど
これは知っております
ハイだから当然 OK です

#私を選者にしてくれんかね?(爆)

TOP 10ビフォーアフター
受賞者加藤 みどり
(番組ナレーター)
いいですねーコレ
個人的に大好きな番組なので
非常に嬉しかったりします
リフォームブームの火付け役
そう言っても過言ではない
新語・流行語に相応しいですね

#でもなんでナレーター?
#考えた訳でもないだろうに
#サザエさん以外の仕事を
#アピールする為のブラフか?

TOP 10へぇ〜
受賞者高橋 克実 (俳優)
八嶋 智人 (俳優)
本命馬がドン尻を
走っちゃったよメインレース …
そんな感じの受賞ですね

悲しいかなこの中で
1番インパクトがあって
1番世間一般に通ってて
1番流行語として使われている
それがこの言葉だと思うのに
選者の気が知れない

この言葉が気に入ってる
そんな事は全くなくて
素朴に思うんだよねー
これじゃないのが不思議って


もうちっと民意を
反映させた結果に
してくれないだろうかと
毎度のコトながら
ため息をついてしまいます

2003.12.2


◆ 最西南端の日本酒


日本酒ってのは
寒い冬に仕込んで
ぽこぽこ醗酵させて作る
この常夏の島では
土台無理な話だ

と誰もが考えるよね
えぇ私もそう思いましたもの
それがその常識を覆す酒に
この島で造られた日本酒に
出会いました

黎 明 / 泰石酒造(株)

島内で唯一の清酒を製造
平良川のふもとで泡盛も造っている
(基本的にメインは泡盛ね)

昭和42年から製造販売と
結構歴史は古かったりするが
ターゲットが観光客なので
ホテルや観光お土産品店での
限定販売が基本だったりする
一般には余り知られていない

その最南端の日本酒を
昨日酒歴11年にして初めて
吟味することができました

甘口すっきりの呑む口で
非常に呑みやすいお酒です
清酒なんだけども美味かったさ
是非見かけたらご試飲を
そうお勧めしたくなる日本酒ッス

その泰石酒造の主力商品は
泡盛の「はんたばる」
甲乙混和の10年貯蔵の古酒

これが二日酔いの元となる
フーゼル油・メタノールを一切取り除いた
甲類をブレンドした健康酒
喉ごしの良さが特徴
果実酒に非常に良いとのコト

果実酒に非常にいい …

非常にいい …

珈琲酒に非常にいい …

珈琲酒にっ!

ということで早速購入(苦笑)
黎明の印象が良かったから
呑んだ事はないんだけども
はんたばるに期待大でございます

そしてもう一つのポイント
珈琲豆のセレクトはどうするか?
やっぱ味よりは匂いでしょう
味が濃いとコーヒーゼリーみたいだし
お酒の感じはしないものね
ということでモカマタリに決定

さぁ11月中に仕込まないと
年内に呑むことできませんから
忘年会用にギリギリのスケジュール
さぁ今日は杜氏になります(↓)

2003.12.1