◆ 2000年 欧州選手権 予選グループ発表
2000年,20世紀の最後の欧州選手権の予選グループ組み合わせが発表された.開催国はオランダ・ベルギーの共催で行われる.
各組1位9ヶ国,開催国2ヶ国,2位通過5ヶ国,全16ヶ国が本戦に出場する.
Group 1 | : | イタリア,デンマーク,スイス,Galles,ベラルーシ |
Group 2 | : | ノルウェー,Grecia,スロベニア,Lettonia,Georgia,アルバニア |
Group 3 | : | ドイツ,トルコ,モルドバ,北アイルランド,フィンランド |
Group 4 | : | ロシア,フランス,ウクライナ,アイルランド,アルメニア,Andorra |
Group 5 | : | イングランド,ブルガリア,Svezia,ポーランド,ルクセンブルグ |
Group 6 | : | スペイン,オーストリア,イスラエル,キプロス,サンマリノ |
Group 7 | : | ルーマニア,ポルトガル,Ungheria リヒテンシュタイン,スロバキア,アゼルバイジャン |
Group 8 | : | ユーゴスラビア,クロアチア,マケドニア,マルタ |
Group 9 | : | スコットランド,チェコ,ボスニア,リトアニア,エストニア,フェロー諸島 |
|
※ オランダ・ベルギーは開催国なので予選免除. |
※ ■ が予想屋“にっしぃ”の予選通過予想国. |
1998.07.27
◆ J-LEAGUE再開 第13節結果
1998.07.26
◆ 球宴はセの1勝1分
サンヨーオールスターゲーム 第1戦 7月22日 名古屋ドーム
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
パ・リーグ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
セ・リーグ | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | × | 4 |
勝 川上(中) 敗 高村(Bu) S 佐々木(横) 本 松井(巨) |
MVP:川上 憲伸(中日) 優秀選手:松井(巨),高橋(巨),江藤(広),鈴木健(西)
サンヨーオールスターゲーム 第2戦 7月23日 千葉マリンスタヂアム
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
セ・リーグ | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 |
パ・リーグ | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 |
本 松井(巨) |
MVP:松井 秀樹(巨人) 優秀選手:森慎(西),仁志(巨),大村(Bu),平井(ロ)
1998.07.24
◆ 沖縄水産春夏甲子園出場!
雨で順延し一日の延びた甲子園の沖縄県夏季大会・決勝戦は,去る水曜日の22日沖縄市市営グラウンドでが行われ沖縄水産が3年振り(春3・夏9回目)に甲子園への切符を勝ち取った.
今春の選抜では九州大会を制覇し,優勝候補の呼び声も上がったがよもやの1回戦敗退.この夏の大会では過去2度の準優勝を凌ぐ,紫紺の大優勝旗を沖縄に持ち帰って欲しい.
甲子園 沖縄県夏季大会 決勝 7月21日 沖縄市営グラウンド
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
沖縄水産高校 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | 0 | 1 | 8 |
浦添工業高校 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 |
1998.07.24
◆ 甲子園への道・沖縄県大会決勝カード決定
甲子園・沖縄県大会は去る日曜日の19日に準決勝2試合が行われ,沖縄水産,名護工がそれぞれ勝ち上がり日決勝戦を行う.
沖縄水産は4年連続の決勝進出ながら昨年は浦添商に敗れているだけに今回は是非とも甲子園の土を踏みたいと願っていることだろう.又,名護は初の決勝進出ながら練習試合では沖水と引き分けるなど自力のあるチーム.決勝戦という雰囲気に呑まれなければ勝機は十分にある.
沖縄県夏季大会 準決勝 |
沖縄水産高校 | 3−2 | 名護商業高校 |
浦添工業高校 | 2−0 | 名護高校 |
1998.07.21
◆ 夢の球宴
今日20日でプロ野球は前半戦が終了し,オールスターゲームが今年も行われる.7月22日(名古屋ドーム),23日(千葉マリンスタジアム)と連続して今年は2試合.出場選手は以下の表を参照して欲しい.
さて何故2試合もやるのか理由が知りたい(五輪年は3試合も!).いくらファンのためのオールスターだといっても選手の体を,特にオールスターに選出されるのは各チームの中心選手なのだから・・・.こういう所だけアメリカを見習わないのは馬鹿げているよ.
ま,何はともあれ我がホークスからは辞退した小久保を除いて5名が球宴の舞台に立つ.多いに期待したい.
セントラルリーグ | | パシフィックリーグ |
野村 克也(ヤクルト) | 監督 | 東尾 修(西武) |
権藤 博(横浜),三村 敏之(広島) | コーチ | 仰木 彬(オリックス),佐々木 恭介(近鉄) |
フ ァ ン 投 票 1 位 | 川上 憲伸(中日) | 投手 | 大塚 晶文(近鉄) | フ ァ ン 投 票 1 位 |
古田 敦也(ヤクルト) | 捕手 | 城島 健司(ダイエー) |
清原 和博(巨人) | 内野手 | 高木 大成(西武) |
仁志 敏久(巨人) | フランコ(ロッテ) |
江藤 智(広島) | 松井稼頭央(西武) |
元木 大介(巨人) | ※ 小久保 → 怪我により辞退 |
松井 秀喜(巨人) | 外野手 | イチロー(オリックス) |
高橋 由伸(巨人) | 秋山 幸二(ダイエー) |
立浪 和義(中日) | ローズ(近鉄) |
川崎憲次郎,池山隆寛(ヤクルト) 川村丈夫,佐々木主浩,谷繁元信 石井琢朗,駒田徳広,鈴木尚典(横浜) 小林幹英,ミンチー,野村謙二郎 前田智徳(広島),斎藤雅樹,趙成ミン 清水隆行(巨人),川尻哲郎,野口茂樹 中村武志(中日),今岡誠(阪神) |
監督 推薦 |
森慎二,デニー,伊東勤,鈴木健(西武) ウィン(オリックス),武藤孝司,高村祐 大村直之(近鉄),金村暁,岩本勉,関根裕之 野口寿浩,片岡篤史(日ハム),武田一浩 西村竜次,柳田聖人(ダイエー),小宮山悟 黒木知宏,初芝清,平井光親(ロッテ) |
オールスターはお祭とも揶揄されるが,両リーグのトッププレーヤーが最高のパフォーマンスが発揮される場でもある(選手自体が楽しんでプレイするので).
最多MVPはお祭男清原(現・巨人).打率トップ・打点2位・本塁打3位と通算三冠王も夢ではない.去年,松井(西部)が4連続盗塁を成功させたが記録は福本の9連続.どこまで迫れるか? 高橋(巨人)は新人でファン投票選出の4人目(69年田淵(阪神),80年岡田(阪神),86年清原(西部))の快挙! さて結果はついてくるか?
チームではセが通算118本塁打,パが160本.上回っているパシフィックだが4試合(96年第2試合〜)ホームランは出ていない.もう1試合で球宴記録(セ・5試合)に並ぶ.今年はどのような記録が,そして記憶に残るプレーを見せてくれるか楽しみだ.
◆ オールスター記録 ◆ |
最高打率:0.398
(60打席以上) | 清原 和博(セ、パ) |
最多得点:26 | 福本 豊(パ) |
最多安打:48 | 野村 克也(パ) |
最多二塁打:15 | 野村 克也(パ) |
最多三塁打:4 | 柴田 勲(セ) |
最多本塁打:14 | 山本 浩二(セ) |
満塁本塁打 | 榎本喜八(パ) 63年第2戦 |
大杉勝男(パ) 67年第3戦 |
サヨナラ本塁打 | 近藤和彦(セ) 63年第1戦 |
江藤慎一(セ) 68年第1戦 |
高井保弘(パ) 74年第1戦 |
山本浩二(セ) 79年第3戦 |
掛布雅之(セ) 81年第2戦 |
吉村禎章(セ) 86年第3戦 |
最多打点:31 | 王 貞治(セ) |
最多盗塁:17 | 福本 豊(パ) |
最多四球:33 | 王 貞治(セ) |
最多三振:34 | 野村 克也(パ) |
最多併殺打:6 | 長嶋 茂雄(セ) |
最多登板:28 | 金田 正一(セ) |
最多先発:7 | 村山実(セ),米田哲也(パ) |
最多勝利:7 | 山田 久志(パ) |
最多敗戦:4 | 金田 正一(セ) |
最多セーブ:6 | 江夏 豊(セ、パ) |
最多被安打:53 | 金田 正一(セ) |
最多被本塁打:6 |
最多与四球:24 |
最多奪三振:84 |
防御率 |
40イニング以上2.20 | 江夏 豊(セ、パ) |
20イニング以上1.44 | 堀内 恒夫(セ) |
1998.07.20
◆ ナビスコカップ98 決勝
磐田が3度目の決勝戦進出で初の栄冠に輝いた.MVPには2ゴールの川口.
国立競技場 |
ジェフユナイテッド 市 原 | 0 ( | 0−0 0−4 | ) 4 | ジュビロ 磐田 |
1998.07.19
◆ ナビスコカップ98 準決勝
W杯期間中停止していたナビスコカップの決勝トーナメントが,久々代表組も元気良く参加し,準決勝2試合行われた.決勝は19日(日)に国立霞ヶ丘競技場で午後7時キックオフされる.
市原臨海競技場 |
ジェフユナイテッド 市 原 | 3 ( | 3−1 0−1 | ) 2 | 鹿 島 アントラーズ |
|
日本平サッカースタヂアム |
清 水 エスパルス | 0 ( | 0−0 0−2 | ) 2 | ジュビロ 磐 田 |
1998.07.15
◆ W杯総括
とうとう終わってしまった第16回FIFA W杯.5大会・20年振りの開催国優勝と7番目の優勝国の栄冠をフランスが手にし,シャンゼリゼ通りをパリっ子で埋め尽くしてその幕を閉じた.
優 勝 : | フランス | | 6点 : | スーケル(クロアチア) |
準優勝 : | ブラジル | 5点 : | ビエリ(イタリア) |
3 位 : | クロアチア | バティストゥータ(アルゼンチン) |
4 位 : | オランダ | 4点 : | ロナウド(ブラジル)他 ... |
大会前,ロナウドの大会になるだろうと言われた大会だが,えてしてそういう場合予想通りに物事というものは進んで行かない.怪我もあったが21歳の青年にはその精神的プレッシャーが計り知れないほど大きかったようだ.得点は4点に留まり失意のまま帰国することとなった.2002年では更に大きくなってやってきてくれることを期待する.
■ FIFA BEST11 ■
p | name | age | nation | team
| GK | バルテズ | 27 | フランス | モナコ(フランス)
| チラベルト | 32 | パラグアイ | ベレス(アルゼンチン)
| DF | デサイー | 29 | フランス | ACミラン(イタリア)
| R・カルロス | 25 | ブラジル | レアル・マドリード(スペイン)
| F・デ・ブール | 28 | オランダ | アヤックス(オランダ)
| テュラム | 26 | フランス | パルマ(イタリア)
| ガマラ | 27 | パラグアイ | コリンチャンス(ブラジル)
| MF | ダービッツ | 25 | オランダ | ユベントス(イタリア)
| ドゥンガ | 34 | ブラジル | ジュビロ磐田(日本)
| リバウド | 26 | ブラジル | バルセロナ(スペイン)
| ジダヌ | 26 | フランス | ユベントス(イタリア)
| M・ラウドルップ | 34 | デンマーク | アヤックス(オランダ)
| FW | ベルカンプ | 29 | オランダ | アーセナル(イングランド)
| ロナウド | 21 | ブラジル | インテル(イタリア)
| B・ラウドルップ | 29 | デンマーク | グラスゴー・R(スコットランド)
| スーケル | 30 | クロアチア | レアル・マドリード(スペイン)
|
■ の色が付いている選手はが予想して的中したベスト11.11人選んで5人の当たり.しかしこのベスト11の選出(正確には16人だけども・・・)には疑問が残る.確かに片鱗を見せてくれたロナウドだがベストの選手ではなかった.R・カルロスも然り.出場試合数は少ないがオーフェルマウス(オランダ)の方が数段良かった.それに加えてDFにヤルニ(クロアチア)が選ばれてないのも納得が行かない.どう贔屓目をやめても選ばれて当然のパフォーマンスは示したはずだが・・・.
それでも前回よりは良い大会だった.ファールが少なく退場者の多い大会でもあった.色々と蘊蓄を喋り綴りたくなるが,又4年間熟成させて2002年傾けて見たい.
1998.07.15
◆ 参議院選挙終了! 沖縄選挙区は革新が死守!
参議院選挙が12日全国各地で行われ,日本的に言えば自民党の大負けで終わったが,私が注目していたのは沖縄選挙区.革新・現役・島袋宗康×沖縄自民の切り札・新人・西田健次郎の一騎打ち! 出口調査の段階では島袋候補のリードながらも開票が始まると,どの段階でもわずかながら西田候補がリード.じりじりと投票率だけが上がり差はそのままの状態で続いて行った.
何故に注目するかといえば,今年は11月に沖縄県知事戦が行われるので今回のこの参院選の様相はまさにその前哨戦としてまたとない,占(選)挙なのだ.しかも今回の知事戦には社会党を離党した上原康助氏も参戦する可能性もあり革新割れを起こしてしまいそうな勢いで,この選挙を自民が取れば,知事選も危ないかもしれないという正念場の選挙なわけで・・・(北の国から純君風).
で,結果はというと・・・.
開票率:99% | 当選 | 島袋 宗康 | 革新・現 | 243,488 |
| 次点 | 西田 健次郎 | 自民・新 | 238,330 |
何とか逃げ切った形で,島袋現参議院議員が2期目の当選を決めた.勝ったとはいえ,さすが自民沖縄選対の切り札・暴れん坊健ちゃん.最後の最後まで苦しめさせられた.これは11月の知事戦も厳しい戦いになる事は間違いないだろう・・・沖縄での選挙権が欲しいです.
※ 健ちゃんは幹事長(?)の職はやはり責任を取って退くのかな?
1998.07.12
|