◆ 日本代表候補 フル代表,U−21代表 発表
トルシェ代表候補が発表された.フル代表と共にU−21代表候補も同時発表.中田や柳沢はフル代表ではなくU−21に登録.しかし,U−21からもフル代表に上げると監督が明言しているだけに,2人以外にも新たな原石(小野,市川,中村,廣山,稲本等々)が見つかるかもしれない楽しみな今回の同時発表である.
監督 | | フィリップ・トルシエ |
コーチ | 山本昌邦,サミア,望月一頼(GK) |
日本代表候補
G K | | 岡中勇人(G大阪),川口能活(横浜M) 下田 崇(広島),楢崎正剛(横浜F) | | ◆ 予想代表 ◆
 |
D F | 井原正巳(横浜M),小村徳男(横浜M) 秋田 豊(鹿島),西野 努(浦和) 相馬直樹(鹿島),名良橋晃(鹿島) 斎藤俊秀(清水),中西永輔(市原) 田中 誠(磐田) |
M F | 山口素弘(横浜F),藤田俊哉(磐田) 森島寛晃(C大阪),名波 浩(磐田) 上野良治(横浜M),望月重良(名古屋) 服部年宏(磐田),平野 孝(名古屋) 三浦淳宏(横浜F),阿部敏之(鹿島) 伊東輝悦(清水),山田暢久(浦和) 奥 大介(磐田),久保竜彦(広島) 福西崇史(磐田) |
F W | 中山雅史(磐田),呂比須ワグナー(平塚) 岡野雅行(浦和),大柴健二(浦和) 城 彰二(横浜M),安永聡太郎(横浜M) 西沢明訓(C大阪) |
U−21代表候補
G K | | 小針清充(川崎),都築龍太(G大阪) 曽ケ端準(鹿島),南 雄太(柏) | | ◆ 予想代表 ◆
 |
D F | 宮本恒靖(G大阪),海本幸治郎(G大阪) 戸田和幸(清水),山口 智(市原) 大野貴史(札幌),中谷勇介(名古屋) 市川大祐(清水) |
M F | 中田英寿(ペルージャ),廣山 望(市原) 城定信次(浦和),井上雄幾(横浜F) 服部公太(広島),小島宏美(G大阪) 久永辰徳(福岡),石井俊也(浦和) 明神智和(柏),大野敏隆(柏) 中村俊輔(横浜M),酒井友之(市原) 稲本潤一(G大阪),新井場徹(G大阪) 小野伸二(浦和),加地 亮(C大阪) 遠藤保仁(横浜F) |
F W | 柳沢 敦(鹿島),福田健二(名古屋) 山下芳輝(福岡),吉原宏太(札幌) 西谷正也(C大阪),高田保則(平塚) 氏家英行(横浜F),高原直泰(磐田) 大島秀夫(横浜F) |
1998.09.29
◆ カップ・ウィナーズ・カップ 1回戦 第1試合
他の2つの欧州カップに比べるとちょっと色褪せてしまうカップ・ウィナーズ・カップではあるが,各クラブにとっては試合数が増え収入,知名度が上がり,選手は外国クラブとの試合で力を発揮すれば更なる飛躍(移籍などによる)も狙えるので力が入る大会に変わりはない.
前回覇者チェルシー(イングランド)は勝利を収め無難なスタート.連覇へ向けて好発進といったところか.ニューカッスル(イングランド),ラツィオ(イタリア)はホームで引き分けと渋いスタート.その他の試合は詳細を参照のこと.
1998.09.23
◆ チャンピオンズカップ グループリーグ 第1試合
チャンピオンズリーグ第一試合が開催された.各国リーグの合間を縫う形で行われるこの大会.コンディション維持,モチベーションのもっていき方等,チャンピオンとしての真価が問われる大会である.
緒戦という事でどのクラブも安全なスタートを切ろうという意図の現われなのか,全12試合中半分の6試合が引き分けという静かな幕開けだ.
Group A |
ポルトガル FC ポルト | 2−2 | オリンピアコス ギリシャ |
クロアチア クロアチア ザグレブ | 0−0 | アヤックス オランダ |
|
Group B |
スペイン Aビルバオ | 1−1 | ローゼンバーグ ノルウェイ |
イタリア ユベントス | 2−2 | ガラタサライ トルコ |
|
Group C |
スペイン レアル・マドリッド | 2−0 | インテル イタリア |
オーストリア シュトルム・グラッツ | 0−2 | スパルタク・モスクワ ロシア |
|
Group D |
デンマーク ブロンビー | 2−1 | バイエルン・ミュンヘン ドイツ |
イングランド マンチェスターU | 3−3 | バルセロナ スペイン |
|
Group E |
フランス ランス | 1−1 | アーセナル イングランド |
ギリシャ パナシナイコス | 2−1 | ディナモ・キエフ ウクライナ |
|
Group F |
オランダ PSV | 2−1 | ヘルシンキ フィンランド |
ドイツ カイザースラウテルン | 1−0 | ベンフィカ ポルトガル |
1998.09.17
◆ UEFAカップ 1回戦 第1試合
UEFAカップ1回戦が,欧州各地で開催された.注目チームのレッドスター・ベオグラード(ユーゴ),アトレティコ(スペイン),リバプール(イングランド),ローマ,フィオレンティーナ(イタリア)等は順当に勝ち2試合目を優位な状態で迎える事ができる.
が,ブラックバーン(イングランド),パルマ(イタリア),ブレーメン(ドイツ)等は敗れ,背水の陣で2試合目に挑まなくてはならなくなった.去年の優勝チーム・インテルはチャンピオンズリーグの方に回った関係上,チャンピオン無き戦国時代の今回のUEFAカップだ.
1998.09.16
◆ ラグビーフレンドリーマッチ 〜 W杯へ向けて!
W杯予選へ向けての壮行会として,秩父宮球技場に世界ランク7位のアルゼンチンを迎えて,コスモ石油チャレンジマッチが15日行われた.格上のアルゼンチンとの対戦だったが,平尾監督が掲げる組織の素早い展開が見事に発揮され,体格的に劣勢の日本が勝利を奪った.
コスモ石油チャレンジカップ 秩父宮競技場 |
日 本 | | アルゼンチン |
44 ( | 23−12 21−17 | ) 29 |
平尾ジャパンは,10月24日から始まるアジア最終予選に向けて好発進したと言えるだろう.シンガポールで24日・韓国,27日・中華台北,31日・香港との3試合を行い,来年10月からウェールズ他で行われる第4回ラグビーW杯を目指す.
1998.09.15
◆ SERIE−A 98−99 開幕 第1節
世界最高と呼び声高いイタリア・サッカーリーグ,セリエA(えぇ.あぁではないぞ!)が12日・13日の両日開幕した.
大幅な補強はなかったものの安定した力を発揮,3連覇を狙う王者・ユベントス.逆に復活した永遠のアイドルロビーを獲得した盟主インテル.ロナウドとのロロコンビは今シーズン注目No1だ.ラツィオも大幅な選手補強を行った.バティが健在なフィオレンティーナはトラップを招聘してスクデットを狙う.その他にもパルマや去年躍進のウディネーゼ等スクデットを射程距離に置いているチームは数多い.ユーベもうかうかはしていられないのが今シーズンだろう.
唯一ビッグネームで低迷をし続けるのがミラン.切り札カペッロで10位.もう根本的な改革を行わないと復活はありえないだろう.今シーズンはウディネを3位へ,フラット3ディフェンスを確立したザッケローニを監督に,そのザックが見出した昨シーズンの得点王ビエルホフ(ドイツ代表)を獲得したもののUEFAカップ出場権がやっとではないだろうか? ウェアと同類のビエルホフを前に並べてどうなるというのか? バレージ亡き後崩壊してしまったDFラインの建て直しは? 課題は多い.
SERIE-A 98-99 match.1st |
Sep.12.1998 | | Sep.13.1998 |
フィオレンティーナ | 2−0 | エンポリ | バリ | 1−0 | ベネチア |
ローマ | 3−1 | サレルニターナ | カリアリ | 2−2 | インテル |
ウディネーゼ | 2−2 | サンプドリア | ペルージャ | 3−4 | ユベントス |
ミラン | 3−0 | ボローニャ | ピアツェンツァ | 1−1 | ラツィオ |
パルマ | 0−0 | ビチェンツァ | |
開幕で唯一ホームで負けたのは王者ユーベを迎えたペルージャだけ.有力チームはそれなりのスタートを切った,波乱の無い静かな幕開けだ.
ユーベはサーカスサッカーで,フィオ・ミラン・ローマは盤石の好発進,逆にホームで分けたウディネ,パルマは半歩遅れた感じ.インテル・ラツィオはアウェー開幕で引分けはまずまずと言った所だろう.
1998.09.13
◆ シドニーオリンピック,サッカーアジア予選 組み合せ決定
AFC(アジアサッカー連盟)は11日,マレーシア・クアラルンプールでシドニー五輪アジア1次予選の組み合わせ抽選会を開催.地域別に9組に組み分けがなされた.1次予選は来年2〜6月の間に行われ,ホーム・アンド・アウェー方式かセントラル方式かを各組単位で決める.
最終予選出場権は各組1位のみに与えられ,最終予選は来年9月1日〜11月30日までに終了.1次予選突破国9チームを3つに分けホーム・アンド・アウェー方式でリーグ戦を行い,各組1位が五輪出場権を獲得する.
◇ 西アジア 地区(12ヶ国) |
Group 1 | アラブ首長国連邦,カタール,イエメン |
Group 2 | クェート,オマーン,シリア |
Group 3 | サウジアラビア,イラク,ヨルダン |
Group 4 | イラン,レバノン,バーレーン |
◇ 中央アジア 地区(5ヶ国) |
Group 5 | カザフスタン,キルギスタン,タジキスタン トルクメニスタン,ウズベキスタン |
◇ 東アジア 及び 東南アジア 地区(17ヶ国) |
Group 6 | 日本,マレーシア,香港,ネパール |
Group 7 | 中国,ベトナム,ミャンマー,北朝鮮 |
Group 8 | 韓国,インドネシア,スリランカ,チャイニーズタイペイ |
Group 9 | タイ,シンガポール,インド,ラオス,ブルネイ |
日本は6組,マレーシア・香港・ネパールという比較的楽なプールに入った.1次予選は簡単に突破できるとは思うが,問題は最終予選.どの様な組み合わせになるかでシドニーまでの切符はプラチナまで駆け上がる.
UAE,クウェート,サウジ,イラン,ウズベク,中国,韓国,タイ・・・順当に行けばこの8ヶ国の中の2ヶ国と日本は熾烈な戦いを繰り広げる事だろう.
1998.09.12
◆ ゾフが選ぶイタリア代表
1998.09.01
|