◆ 機種変奔走大失敗
携帯電話を持ったのは 社会人になって半年経って 首都圏で生活するように なってからなので 結構遅いッス
#かれこれ7年前だ
当時 DoCoMo だったけど 帰郷して来てからの5年は DDIポケット の 新世代携帯 (といってるけど PHS です)
通話地域はアンテナの数で 携帯には負けてしまうけども それ以外の部分では 明らかにこっちが上さ
音声のクリアさはもちろん 格安料金だし(半額くらい?) その上ネットワークの速度が 128 KB まで出るんだよねぇ
もろもろの理由でずっと 使い続けているんだけど 機種の回転が悪いのが ツラいとこだった
世の中カメラ付携帯が 当たり前の状態で (自分的にはいらんけど) ようやく去年の暮れに 1機種出たばっかり
#自分のオレンジのは #2年前のモノだもの …
それが遂に! 攻勢に転じるみたい 去年は設備投資だった と言ってるけども キャリアは電話会社が 作ってる訳ではないのだが … とにかく反撃さ
その第1弾として 携帯電話にあのブラウザの Opera を搭載しちゃって 普通の Web サイトを 閲覧できるようになったそうだ (i-mode 専用とかではなく)
待った時間が長いので 見た瞬間にもー 機種変!するぞと ココロに決めました
#親指族ではないので #携帯は電話機能以外 #そんなーに使わないけど #いいのですよこんな #散財は(苦笑)
5/14 に発売されて イロイロあったりして 昨日チャレンジすることに 久方振りの千夏ぅダッシュで 電器屋さんに走る!
店頭ではちゃんと モックが陳列してあって はめ込み画像でも実際の Opera の画面が使われて 結構美麗で驚いた
#QVGA のパワーらしい #パソコンみたいねぇ
躊躇することなく 店員を呼び止めて 機種変希望を告げて わきわきして待ってると
「申し訳ございません 不具合が生じてまして 全てメーカーに送りまして 次の入荷は … 6月 … 未定ですね」
なんだとごるぁ!(怒)
見事に失敗してしまいました お金も降ろして準備万端 だったのにもー最悪
ちなみに DDIポケットの 買収が決定!との報道が あっちゃこっちゃで流れています 大丈夫なんだろうか …
#もう一回機種変 #チャレンジしてみようかな
2004.5.30
◆ スポーツ中継で思ふ事
スポーツの中継 中継というからには生中継を 思ってしまうのだが 最近そうでないことに気付いた
夜中とかにやってる それは明らかに録画中継なんだけど (海外の時差がある場合もあるけど …) 普通に同じ時間帯っぽく行ってる その中継のことですね
まずはゴルフ 自分でもやっているのに (最近はグリップすら握ってない …) そのマジックにかかってる感じ
そもそも日曜日のお昼の たったの2時間で全てを流すのに 無理があるんだけども それがそもそものマジックの 始まりだったりするのだ
各ホールをスイッチングの妙で 世話しなくカメラをチェンジして あたかもこのホールではこう そこのホールではこうとさりげなく 生中継っぽいでしょ? って言ってるみたい
でもその実優勝インタビューが 画面で始まっている頃には 全てが終了して撤収作業が 始まっているのですよ
#実際に初めてプロの試合を #見た時に実感したんだけどもネ #プレーオフがあったって時間内に #収まるのがそもそもおかしいもの
次にバレーボール 昔はサーブ権ってのがあったから 延々とサイドアウトが繰り返され その上フルセットまでもつれると 普通に3時間・4時間かかって 中継なんか出来ないものだった
#時間制のものではそれがないから #そんな問題は起きないんだよね #サッカー・ラグビー・バスケット #まぁイロイロあるかもしれないけお #テレビでの中継があるものね
それが最近の25点先取の サーブ権の廃止で時間が ある程度読めるようになったんで 生中継になりまたよ! : と思っていたのだが実際は 昔と何も変わってませんでした
ちゅーかそれよりも巧妙に (ゴルフに近付いたと思うよ) 生中継っぽく見せてるのだ 感服に値するッスよ!
#それはそれでバレーボールを #メジャースポーツにしたいという #テレビ放映にスポンサーをつけるには #時間内に終らせなければ!という #協会の涙ぐましい努力は #判らなくもないけども …
五輪世界最終予選の 男子バレー・日本対中国戦 フルセットの末日本が惜敗した (五輪の切符は難しそう …)
最終セットに入った時点で 放送時間の延長が決まって 直後の番組オレンジデイズが 30分ズレることになったのね
オレンジデイズの後に 10時から新撰組!を見ている私としては 「げっ!」って思う訳ですよ その昔野球中継で録画をミスったとか それに近いものがあるんですね
#新撰組!の後の情熱大陸にも #影響してしまうのだ
リズムを崩すのはよくないから オレンジデイズを録画して 1時間を棒に振ることにして(苦笑) ネットサーフィンをしてると テレビ画面では同点の日本が 中国に負けておりました(爆)
昔は判るなかったけども (判る術がなかったってのが正解!) 今はインターネットなんてものがある 試合結果なんて5分くらいのズレで 情報が流れてるッスよ
伸びたら延長するというラテ欄 (新聞のラジオテレビ欄) 野球中継みたいだと思ったけど これは編集が間に合わない場合の 技術的な問題っぽい? どうせだったら2時間で終らして下さい お願いしますわほんま
日曜日だけなんですよ こんなにテレビ見てられるのは … 唯一のテレビっ子の本領発揮 そういう日なのにねぇ
2004.5.23
◆ 私的年金未納問題
昭和61年1986年 国民年金は任意から強制へ 変わったみたいでありまする 阪神の前回優勝の翌年
#そもそも当時の私は #小学生だったのさ(苦笑)
何故今頃かと言われれば 旬の話しだし 首相の発言に笑わしてもらった その御礼の意味を込めて今回は
年金未納問題 (なかなか政治経済チックでしょ)
「まさか!学生時代のことですよ? 8年も前のことなんですから!」
首相の言葉を借りれば 自分の場合はこうなるッス 今から丁度10年前に二十歳になり 年金払え攻撃が来ました
会社への入社が1997年4月なので そっから現在までは厚生年金 (いわゆる第2号被保険者) 二十歳になってからこの時まで それが噂の国民年金期間 (いわゆる第1号被保険者)
1995.4-1997.3 … 国民年金 1997.4-2004.5 … 厚生年金
文部省の定める学校 国立の学校とやらに 通ってた時期ではあるけどネぇ この2年間が私の未納期間ッス
#もちろん免除の申請を出しました #だってそんなお金ないですよ #その日×その日を生きていくのが #やっとの頃の時代です
国民年金の未納に関して 2年前までは遡って支払える これが免除すると10だとさ … ? 意味が判らないよね 免 除 = 払わなくてもいい ではないんかい?!
■学生の保険料納付特例
20歳以上の学生で、本人の前年の所得が一定以下の場合は、申請して認められると、在学中の 保険料を卒業後に納付することができます 。
・ | 対象者 |
・ | 大学、大学院、短大、高等専門学校、専修学校など(夜間、定時制、通信制課程を含む)に在籍し、本人の前年の所得が68万円(年収べ一スで約133万円)以下の人 |
|
・ | 特例申請に必要なもの |
・ | 年金手帳・学生証・印かん(本人署名の場合は不要)
| |
・ | 納付特例期間は、年金を受けるために必要な受給資格期間に入ります。
| ・ | 納付特例期間中に万が一のことがあった場合、障害基礎年金や遺族基礎年金は満額保証されます。
| ・ | 納付特例期間から10年以内であれば、保険料を卒業後に納付できます。
(納付すべき月から2年を過ぎた次の年度からは追納加算額がつきます。)
|
|
さてどうしやふ?
2004.5.15
◆ 携帯電話の正しい使い方
客先での夜
いきなりぱっ!って 電気が全部消えた(苦笑) 顔を上げるとノートパソコンの 液晶ディスプレイの光で 同僚の顔が闇に浮かぶ
#恐い(苦笑)
瞬電でもなく 窓から眺めるに辺り一体が 電気が落ちちゃった感じ でも道の向こう側は生きてるです
データを保存し マシンの電源を落とす まずは保身でございます(苦笑) その後サーバやら何やら 落ちちゃまずいものの電源を 手動で落としていきますれば ソコは真っ暗さ
もう何も見えないでやんの 久々にこんな闇に遭遇した 部屋にはカーテンがないので 夜でも明るかったりするし (だからアイピローは必須ッス)
しかも暗闇の中で 無停電電源装置で動いてる そんなマシンの人工的な光は 余りにも刺激が強くて目が痛い なんで夜目になるのも 時間を必要としてますた
そんな時ですほのかだけど ちゃんとした判別できるくらい そういう灯りが同僚の手からこぼれる 何???
携帯電話(PHS だけど)です! こりはいいでないの!と 早速真似てみる … いいねぇ 暗闇の中での作業もコレで安心(?) 無事何事もなく撤収作業を完了し 普段より早めに帰れた
ある意味いい日だった そう呼べるのかもしれない(爆) 明日の朝行ってみて継続中だったら 困りモノなんだけども …
2004.5.13
◆ かばぁ〜だばぁ〜?
多いのねー最近こんなの
セカンド・ラブ 作詞 来生えつこ 作曲 来生たかお 唄 中森明菜 |
恋も二度目なら 少しは上手に 愛のメッセ−ジ 伝えたいぃ〜♪ |
出汁も二度目なら 薫も上手に ツユのメッセージ 伝えたいぃ〜♪ |
|
17才 作詞 有馬三恵子 作曲 筒美京平 唄 イッパイ |
誰もいない海 二人の愛を たしかめたくって〜♪ |
誰もいない時 着信履歴 確かめたくって〜♪(同じ箇所の繰り返し) 見える安心 残せる便利 ナンバー ・ディスプレェイ〜♪ |
|
恋におちて 〜Fall in love〜 作詞 湯川れい子 作曲 小林明子 唄 小林明子 |
I'm just a woman 。。。 Fall in love |
コクと 風味の 金の ごまだれぇ〜♪ |
前者は ミツカン 追いがつおツユ 「だしも二度めなら」編 ダジャレばっかで続いている 長いシリーズだけどこのパターンは 初めてか?(苦笑)
中者(?)は NTT西日本 ナンバー・ディスプレイ Lモードと重ねてる感じも アリアリではある
後者は 書き留めるのに必死で販売元を 記憶するに至らなかったけど あまりにも強引過ぎる(苦笑)
#調べると追いがつおつゆと同じ #ミツカンの製品だったけどね(苦笑) #つい他のも調べてしまったさ #共通することは #耳に残るってコトだけだ
同時期に出るとは なんだか自分がパクられたみたいで なんか嫌だ(爆)
#解る人にしか解らんって
2004.5.12
◆ ぷ ち 雑 言
コンタクトを忘れて 目の中でぐじゃぐじゃにしたのも ウィルスが繁殖して痛かったのも 今回の痒みがひどかったのも 全部左目だったりする
何故に右目(0.04)よりも 視力は良いのだ?(爆)
#この3日間は #GW 以上に静養に当てました #だいぶ良くなりましたん
◆
ビオレママになっろぉ〜♪ の新しい CM でジャンケンで 誰が子供をお風呂に入れるか 決めるのがあるんだけど
最終的にはじじばばパパママが 一緒に風呂に入ってしまう絵になってる どう考えてもおかしい
そう思うのは自分だけ?
◆
常夏の島 窓を開けないと使えないクーラー 五月蝿い扇風機
本格的な夏を前に 思い立って冷風扇を買っちゃった そしたらその日から寒くてさ(苦笑) (GW だと言うのにねぇ)
埃を被りかけたダンボールを ようやくカッターで解き放ったのは 購入から2週間も経った後ッスよ コレで冷風じゃなかったら … 考えないことにする
◆
ジャンク見て流れで そのままあるある大辞典IIを見だして ふむふむと納得顔 ( ̄‥ ̄)
果ては体力テストなんか 画面見ながら試してやんの オレンジデイズを思い出したのは そのテスト中だった(爆)
#手挙げてる場合か!(自爆)
◆
喋らない役どころの 柴咲コウが出演中の オレンジデイズ
CM に入った瞬間 壁ぶち破る・瓦叩き割る 「問答無用っ!」と叫ぶ 柴咲コウが …
喋るなよ(苦笑)
◆
JA共済のCMで営業マン? に扮しているのは賀集利樹 仮面ライダーだから変身させ易い?
賀集くんはNHKの受信料CMで 集金役をやっててそれをJAのと 間違えたちまった (かぶるんだねぇこんなのって)
◆
交代で今度のイラクに行く 自衛隊の隊長が掲げた標語は ゲッツ! GET (=GET・ENJOY・TRY) 何しに行くんだ?
2004.5.10
◆ 美味いものは旬のもの
30 になって尚更? ここんとこ美味いものは 旬なんだなと感じること多々
この南の島は孤島なので しかも赤道に程よく近かったりして 瑞々しい物を手に入れる手段が 格段に少ない土地柄
でした
ナマモノは3日経てば危険だし ほぼ火を通す調理法だし 水はカルキ臭かったし 食べ物を楽しむ感じではないトコ
でした
それが最近では産直なんての それ以外でも輸送の技術の発達とか 運送会社が競い合ってるとか 理由はイロイロあるんだけど 昔は魚以外はそう楽しめなかった 美味いものってのがこの島でも 味わえるようになってきた
トウモロコシ
この島は赤道に近いので この島で出来るモノに関しては 日本における旬とはかなり違う
とうもろこしも普通7〜8月が収穫期 ここは日本で最も早い収穫地ですねん 北海道の夏とここの冬が同じなのだ(爆)
粒が大きくてジューシー 固くもなくシャクシャクで 歯茎から血が出ることもない(苦笑) 出来立てのトウモロコシは もう最高でございますよ
八百屋に並んでたら 買って下さいませ 安くて旨いよん
トマト
年中あるとはいっても やっぱ時期になるとその 美味さというものはびつくり 最近感じるのがトマトです
ほんのりとした甘みが トマト全体に広がって 「おっ!」と改めて驚かされる シブいけど結構スゴい それが今のトマトだす
タケノコ
ここんトコで一番の驚き それは旬の筍ですねん 竹かんむりに旬でタケノコ やっぱ時期に食べなきゃ いけないものなのだ
京都からの産直のタケノコで 単に蒸しただけでシンプルに塩を少々 ただそれだけなんだけど旨い ほんとーに美味い
美味しんぼで読んだ タケノコの皮もしゃぶって そんなコトを店の人に言われると それだけでももー嬉しくなる
もちろん皮も美味いけど タケノコ本編も最高だす 妙な土臭さなんて微塵もなく 甘い旨いしっかりとした ある意味土の味ですな
食べ物一つでこんなに 感動しちゃうなんて 年を取るって素晴らしい まだまだ出会わぬ味を旬を 今後とも探訪しちゃうッス
2004.5.9
|