◆ C1000 タケダ Presents ポルノグラフテーIN OKINAWA Shine on the beach
2週続けてのライブ参加で それも B'z の次だってんだから 行く前から実はテンション低め どう考えても B'z のライブと比べちゃうし 知ってる曲が圧倒的に少な過ぎる
#いくら予習ってったって #1週間は単なる付け焼刃 …
そう思いながらも現地に到着 でもね段々とおかしな環境に 巻き込まれていく感じなんですよ 駐車場は 〔わ〕 ナンバーのマーチ&ビッツ いわゆるレンタカーばっか
歩いていると ツアーツッズを身に付けている人が 明らかに別の会場で購入しましたって人が あっち向いてもこっち向いても 目の端々に入ってくるッス
# B'z の時も思ったけど #一瞬ココがどこだか解らない #島じゃなくて日本本土だ! #そう思っちゃったりしちゃったり
指定席ではなくて自由席 芝生席だったのでちょい早めに 現地に向かったんですけども結局は 発見番号順に並べててちょい空振りでした (もうちっと遅くても割り込めてました)
自分的にコンサートでは 前述したグッズも気になるんですが 今回に関しては購買意欲をそそるのは ファンじゃなくて一般ユーザに買わすものは ありませんでした … 残念っ!
#でもねータオルなんてねー #銀行とかが御礼用に作る貧相な記事に #ポルノグラフィティーって書いてるだけ #いくらタオラーでもアレは買わない
1時間半ぐらい立ってて もう帰りたいっ!って口に出し始めた頃(苦笑) ようやく列が動き始めて自由席開場 なだれ込んで中央左寄りの芝生席2列目 ようやくそこでほっと一息
会場にはなぜか上海ハニーが ガンガンのボリュームでかかってて 他にも流れてる音楽を 10 とすると 18 位の音量でしかもエンドレスで流れ続ける
#意味が解らんかったネ #5回は確実に流れていたよ
そんなのは別にどーでもよくて 事前にどう思ってよーが始まりました 自分でも驚くくらいでしたよ いきなりガンガンでしたもん!
01. 社員 on the beach * 02. メリッサ 03. PRISON MANSION 04. 東京ランドスケープ * 05. サウダージ 06. ROLL * 07. 黄昏ロマンス * 08. うたかた * 09. Twilight, トワイライト 10. アゲハ蝶 11. ミュージック・サワー 12. ドリーマー * 13. プッシュプレイ * 14. Century Lovers 15. ネオメロドラマティック * 16. Mugen 17. ミュージック・アワー
E1. ヴィンテージ E2. 狼 E3. NaNaNa サマーガール E4. ジレンマ
* は THUMP X 収録曲
|
指定席はほぼ(?)島外からで 基本的にはファンクラブだけで完売 してるんじゃないかとゆーくらい (ボーカルがアンケート取ってました) うちら島民は芝生席でしか見れん! と断定できるくらいだよ
後ろから見てて (客観的な視線っての?) あの揃った振りの壮観さと言ったら 結構ゾクゾクするくらい凄かった 暑かったではあるけどもさ
#それにそのおかげで振りできて #コンサートを見ているというよりも #コンサートに自分も参加してる! #って気になれたしね(うん)
恐ろしいことに全部で21曲ですよ なかなか凄い曲量です20曲越えてます その上ニューアルバムのツアーのはずなのに アルバムチューンは8曲だけで あとは過去の曲だもんね
そのおかげで知ってる曲が ちらりほらりと出てきてくれて ある意味ありがたかったすよ自分的に ファンサイトを見るとこのセレクトは 結構ありえないセットリストらしく スペシャルなモノになってるらしい
#早くも DVD 希望化要請をしてるし(爆)
殺されるかもしれませんが そこまでのファンではないので 1曲毎の感想とかは特になくて (B'z の場合は頭空っぽになってしまったので) 記憶に残った点はと言うと …
・新曲ライブ初披露&PV撮影 ・ライブ終了後の花火の近さ! ・アグレでお仕事〜♪の田体目撃(爆)
後はもうボーカル曰く 「バカになれっ!」を実践したと言うことで どんなだったかは記憶なし ただ楽しかったのは憶えてます また行きたいなぁと図らずも思わせてくれる そんないいライブでございました
#その後も模合で飲んだ #麦酒の絶品さ加減は #人生史上最高のものでした
2005.7.31
◆ 25時間テレビ・後編
12時間経過後の続き
笑っていいとも 増刊号(生)スペシャル
アッコにおまかせ! 全員正解当たり前クイズ
FNS トリビアの温泉 日本一あっつうテレビ局決定戦
真夏の爆笑ヒットパレード 東西お笑い決戦
お台場生明石城 流動的万石 マシュマロヘッドパーティー
ちびまる子ちゃん&サザエさん
FNS あっついテレビ局決定戦 準々決勝 社長を守れ サラリーマンドッジボール!
FNS あっついテレビ局決定戦 準決勝・決勝 社長 アームレスリング
THE WAVE
グランドフィナーレ直前のだらだら マラソンのゴール
提供読み
残・大嫌いをやっつけろ
下らないってのは下らないなりに 面白みがないといけない!はず 下らん上につまらん25時間でした なんか25時間見て悔しいなぁ
2005.7.27
◆ 25時間テレビ・前編
Opening
企画&ボツ企画公開
追っかけホリエンモン
THE WAVE
テレビヤの種 アナウンサーにバカはいらん
テレビヤの種 スターどっきり丸秘報告
私,アナウンサーなんです 大嫌いをやっつけろ
テレビヤの種 戦後60周年平和記念 自衛隊◆米軍大運動大会
細木が切る!
FNS トリビアの温泉 日本一あっついテレビ局決定戦
紳助の SPORT
さんま・中居・鶴瓶の 今夜も眠れない
真夜中の大カマ騒ぎ
人事異動免除フルマラソン 元アナウンス部部長 山中秀樹
F1 ドイツグランプリ 予選生中継
こんなのもやんなきゃダメだ!
めざましテレビ SP
FNS スーパー子供ニュース
ここまでよーやく12時間経過
2005.7.25
◆ コンサート尽くし?
先週は B'z のコンサート B'z LIVE-GYM 2005 "CIRCLE OF ROCK" に参加致しました
ライブに GYM ってつけてるの その名の通りを体現できました 3年振りでしたが凄かったぁ
セットリストはこんな感じ
01. パルス 02. Fever 03. イカロス 04. アクアブルー 05. 睡蓮 06. Manequin Village 07. 哀しきdreamer 08. BLACK AND WHITE 09. Sanctuary 10. ALONE 11. 今夜月の見える丘に 12. Happy Birthday(仮) 13. love me,I love you 14. ねがい 15. juice 16. さまよえる蒼い弾丸 17. IT'S SHOWTIME!! 18. 愛のバクダン
E1. OCEAN E2. BANZAI E3. ultra soul
|
★
ほひでもって今週 明日は屋外でポルノグラフィティ 今まで行ったことないアーティスト だけんどまぁ大丈夫だろう!と 鷹を括っていた
がっ!
B'z の影響が強過ぎる 翌日から予習に入ったんだけど (ベスト&最新アルバムのセット) 全然頭に入って来ないんだなコレが
通勤の車の中&徒歩での iPod によるちゃー聞きーしてるんだけど 気が付けばもう明日になっていながら 全然頭に入んないんだわ
#B'z を思い出しちゃうと #直ぐにコンサートモードの情熱が #戻って来るんだけどもさ
過去に聞いたものはなんとか 記憶に残っているので大丈夫だけど ニューアルバムのが心もとない 明日はアルバムだけ聞こう そうしないとマズい …
#けど金曜日ってここんとこ #呑む機会が多くて危険だなぁ #全部忘れてしまいそうだ(爆)
2005.7.19
◆ 海猿・女教・がんしょい
海 猿
ただでさえ下手っぴーな加藤あいに マジックマッシュルームの伊藤英明 コレだけであれば絶対に見ないんだけど この原作の面白さがついつい ドラマを2話分見せてしまいました
結論から言うと 主演二人の下手さ加減を割り引いても 原作のイメージが崩れずっちゅーか 巧く映像化出来てんじゃん!と 驚いてしまったッス
海上保安庁の全面的バックアップ これがやっぱリアリティーさを上げて フィルムを悪いものを使うことで 逆に質感と言うか肌ってゆーか それがまたいい味出してるんだよね
昔の時代劇と今の時代劇 テレビドラマのこの二つの違いと同じで カメラ等の技術が上がってしまうと 逆に見え過ぎちゃって真実味が削がれちゃう それを解ってらっしゃるのがいい
映画を見ていることが前提 そんなストーリー設定なのは 初めての人にはとっつき難い そんなドラマではあるけれど 本筋がしっかりしているからブレがない分 全然見るに耐え得るものですね
#スローダンスとは大違い
このドラマを見た方には 是非原作である「海猿」をご覧頂きたい 「ブラックジャックによろしく」を書いた 佐藤秀峰さんの作品です
◆
女 王 の 教 室
この物語は 悪魔のような鬼教師に 小学6年の子供たちが戦いを挑んだ
一年間の記録
|
こんなオープニングで始まる 天海祐希・主演のドラマ 小学校が舞台のホンワカした … ドラマな訳ない(苦笑)
ロッテンマイヤーさんが ハイジじゃない悪ガキ共に 世間の荒波を経験させる クララの出てこないドラマって感じ (ペーターはいます)
このロッテンマイヤーさん 鬼のように強いことが肝ですな 生徒だけじゃなく親にも強い 他の教師ですら手が出せない
見てる人間を生徒側へ うまく引きこんでいるのがいいッスね 暴力のないバトルロワイヤル そんな雰囲気の伝え方でいいかなぁ (精神的攻撃が主だってますね)
また今までの過去のドラマで いい子役をしていた子達がいっぱい 出演していたりするので その演技力の良さにも脱帽 周りを固める大人もすげーしね
た・だ・し!
問題が一箇所だけ というかコレがめっちゃ大きな問題 一話が終ってエンディングに入るトコ 今まで劇中で微笑すら見せないのに 天海祐希がニッコニコで踊りだす もう興醒めですよホントに
今まで画質のトーンも 赤が抑えられて青・緑が濃い なんちゅーかなー冷たさを感じる そんな状態を続けてていきなり エンディングでの暖色ダンスは ありえないでしょう
この番組を見続けるためには エンディングに入る直前で見るのを 止めた方が身の為です(苦笑)
# EXILE の唄を聴くな! #ってことではありませんので
◆
がんばっていきまっしょい
NEWS の内ってのが フジテレビの菊間アナに呼び出され 酒を呑んで大暴れの影響で 3話は編集で4話以降は代役 もしくは脚本の手直しでなんとか … という縁起の悪いドラマ(苦笑)
#1話の頭から登場してくるのにねー
初代なっちゃん・田中麗奈の 映画版はほのかな恋物語が半分って感じ けどもこのドラマ晩に関しては スポ根ボート部5人娘達の はちゃめちゃ学園奮闘記 って感じですわな
がんばっていきまっしょい ってゆーよりは スイングガールズ そんな感じですね 好きな方は全然 OK で見れる そんなドラマです
2005.7.19
◆ 月9・スローダンス
月9です・スローダンスです
ここんところのトレンディードラマ(死語?) シュチュエーションに必然性がないんだよね 今回のスローダンスもそうなのよ このまま継続してみるかどうか 考えちゃいますなぁ
主人公・深津絵里
単位をとるだけ為に教育実習 普通そんなことしません・ありえません 教職取ってないとありえないでしょうに (ちなみに英語の教師って感じ)
×1子持ちの商社勤めの男性と いい感じになっているんだけど その流れがどうも判り難い 事前情報としてそれくらいは あっていいんじゃないでしょうか?
車の免許を取る理由は何? 学生時代とかなら解るんだけど 30も越えて店長なんかしちゃったりして そんなタイミングで車の免許って必要か?
#都心から離れていたら車は #必需品なんだけどドラマの舞台は … #どう考えても地方じゃないし
妻夫木が働いているから そこに行って妻夫木と接点を作るには 先生と生徒って間柄が解り易いからね 別に英会話だとか会計士とか そんな設定でもいいんだよねホントは
主人公・妻夫木聡
夢を諦めて(映画監督?) 彼女も諦めて(自ら振る・未練アリ) 大人になったんだ(普通に働いている) と自分を納得させる典型的な 負け組系を表してますね (兄貴にコンプレックスを持ってるし)
夢が映画監督である必要性とか 教授の退官パーティーの幹事をしてるとか 自動車学校の教官をしているとか 全て何でもいいんだよね 話の本筋に余り関係しない
小泉孝太郎は相変わらず下手糞で それに輪をかけた素人の小林麻央が元恋人役 広末がバカ娘役でもったいない 藤木直人はキャラに合わない役で … うん決めたもう見ない(爆)
他の番組で時間は有効に使おう
#面白いと思っている方ごめんなさい #これは自分の独断と偏見なので #全く気にしないで下さい(爆)
2005.7.18
◆ いま,会いにゆきます ver.TV
2匹目の … いや小説・映画と続いて これで3匹目ってコトになるのかな? TBS の日曜劇場でテレビ版が 始まってしまいました
いま,会いにゆきます
ミムラと成宮寛貴の夫婦 実年齢もそうだけども(21才と23才) 見た目に若いので小学校1年生を持つ親 にはなかなか見えないです
見る前もそうだったし 見て2話経過した現在でも その印象は拭い切れません 竹内(25)・獅童(32)が年齢の割には 28・9の同級生に見えたけど テレビ版は二人とも幼過ぎる
た・だ!
その辺差っ引いてもこりゃ いいかもしんないと感じております 別に主人公は誰でもいいくらいに そういう心意気で見れば あの二人でも全然大丈夫!
#説明になってるのか?
こっからは本編の内容に 関わってきますので今からどれかに 小説であろうが DVD なんそに 接触を図る人は見ないでね(苦笑)
独断偏見理由1
独断偏見理由2
独断偏見理由3
独断偏見理由4
独断偏見理由5
こんな感じで結構ハマりそう(爆) 今クール継続して見るドラマ 第1号になりそうです
#第1印象はそーでもなかったんだけど
2005.7.14
◆ いま,会いにゆきます
竹内結子&中村獅童 後々まで語られるであろう 出会いの作品
そんなの知る前に注文して 結果が判ってから届いて 結構興味半減だったんだけど(苦笑) テレビシリーズも始まるので 見とかないとね
#と自分を納得させる
この作品いい尺ですね 2時間の中に綺麗に全てが納まってる 削げるエピソードはさっくり 重要部分はじっくり 全部詰まってます
なんで?って疑問な部分も あるにはあったりしましたけども そこまで深く詰問するわけでもなく 最終的には納得解決するんで 視聴後はいい充実感っちゅーんですかね そんなものまであったりなんかして
泣かせるって部分では えぇもうごっつ泣かせてくれました 感情移入というよりは隣のおじさん 「わ”がる”ぅ〜わ”がる”ぞぉ〜」
役にではなくて見守ってる上げてる 「うんにゃワタシャ神様だよ」的な そんな涙腺の緩み方でした いやーあんなトコで泣くか普通 もう二度とそりゃないよなー
何がいいって1番はやっぱ 子役の子ってってもユージではなく ミオとタクミの学生時代の子役 竹内結子&中村獅童に切り替わるのが とっても自然で巧かったなー
2時間という時間の中で 出演者を絞りに絞ったのも とっても成功したんじゃないかな? 視聴直後に数えても … 8名だもん (親子3人・医者・教師・生徒・ケーキ屋・同僚) みんなまた味のある役者ばっかだし
泣ける原作を泣ける映画化 その後に泣けるテレビドラマ化ってのが セカチューと解夏ってあったけども これが一番不思議なんだけど 自然に見えるのは俺だけかなぁ 見終わった後にテレビ版に 妙に期待しちゃってますけど
泣きたい時は見る1本 そんな優秀作になっちゃうような そんな作品でございました (もちろん個人敵にですけど)
2005.7.10
◆ テレビー!ガイドー!
恒例のというか自前勝手の 四半期にいっぺんのテレビガイド 自分なりのお勧め(?)番組を 御推奨させて頂きます
◆
まず
・いま、会いにゆきます ・電 車 男 ・海 猿 ・がんばっていきまっしょい
えーと続編ばっかです しかも全部映画で一回当たってるもの ある意味二匹目のどぜうです 観たい人は見て下さい(爆)
◆
女王の教室
今クールのドラマで 一番期待しちゃってるのが このドラマだったりします
原作もない(みたいだ)し 続編とかでもない全くの新しいもので 主人公の天海祐希のキャラじゃない そんな性格の主人公みたいだし 読めなそーなのでぐふふ
主題歌だけが日テレ度合いを めちゃくちゃ出し過ぎちゃって 意味もなく EXILE なのが減点 …
◆
女系家族
原作アリです ドロドロです 昼メロじゃないんですか?(爆)
黒川の手帳でもそうだけど 米倉涼子はひと癖あるドラマの方が 輝く感じがするので今度も 期待できるのかもねー
えぇ自分は見ませんけど(爆)
◆
ドラゴン桜
ドラゴン・ドラゴン・無ゴン電話(もしもーし …) タイガー・タイガー・じれっタイガー
TBS の金曜夜 10時 金八先生 → タイガー&ドラゴン と面白いのが続いていたのに 「ドラゴン」続きなだけぢゃん(爆)
◆
スローダンス
月9です ただそれだけです(苦笑) 多分見ねーな
月9と呼ばれるフジの この時間帯のドラマは始まった頃から 結構ビンゴな世代なので 見てたりするんだけどね
最近は見ないなぁ …
1987 | アナウンサーぷっつん物語 男が泣かない夜はない ラジオびんびん物語 ギョーカイ君が行く 荒野のテレビマン |
1988 | ★君の瞳をタイホする? 教師びんびん物語 ★あそびにおいでヨ! 君が嘘をついた |
1989 | 君の瞳に恋してる! 教師びんびん物語II 同・級・生 ★愛しあってるかい! |
1990 | 世界で一番君が好き! 日本一のカッ飛び男 キモチいい恋したい! ★すてきな片想い |
1991 | 東京ラブストーリー 学校へ行こう! ★101回目のプロポーズ ★逢いたい時にあなたはいない … |
1992 | ★あなただけ見えない ★素顔のままで 君のためにできること ★二十歳の約束 |
1993 | あの日に帰りたい ★ひとつ屋根の下 じゃじゃ馬ならし ★あすなろ白書 |
1994 | この世の果て 上を向いて歩こう! 君といた夏 ★妹よ |
1995 | FOR YOU 僕らに愛を! いつかまた逢える まだ恋は始まらない |
1996 | ★ピュア ★ロングバケーション 翼をください! おいしい関係 |
1997 | ★バージンロード ★ひとつ屋根の下2 ビーチボーイズ ★ラブジェネレーション |
1998 | DAYS ★ブラザーズ ボーイハント ★じんべえ |
1999 | ★オーバータイム リップスティック パーフェクトラブ! ★氷の世界 |
2000 | 二千年の恋 天気予報の恋人 バスストップ やまとなでしこ |
2001 | ★HERO ラブレボリューション ★できちゃった結婚 アンティーク〜西洋骨董洋菓子店〜 |
2002 | 人にやさしく 空から降る一億の星 ランチの女王 ホーム&アウェイ |
2003 | いつも二人で 東京ラブ・シネマ 僕だけのマドンナ ★ビギナー |
2004 | プライド 愛し君へ 東京湾景 ラストクリスマス |
2005 | 不機嫌なジーン エンジン スローダンス |
全然見てないや(爆)
2005.7.3
|