西彷俔聞録
Nishissu DAYS @
ProjectN
Let'sChallenge
Hooligan
BBS
LinkLink
2005 S80 H17
01 02 03 04
05 06 07 08
09 10 11 12

Back

Nishissu Days @

iQ 診断結果


テスト・ザ・ネイション
世界初!適職がわかる
新 iQ テスト

昨日行われてたテレビ番組
もちろん参加することに意義がある
のココロ意気でチャレンジしてみました
(居眠りで1問飛ばしたけど …)

問題がどうだったか?
進め方どうだったか?
なんてイロイロ気になることはありつつも
まずは自分の結果からだうぞ!

あなたの IQ は …

iQ 111

正解61問/全80問

さてコレがどうなのか?
高いんだか低いんだか
ぱっと見解りませんですね
取り敢えずコレも飛ばしちゃいましょうか
実際にはこの iQ 値の後に
表示されたのはこんなのでした

適正診断

右・右 タイプ
感覚的に情報を捉え
感覚的に表現します

勘が鋭く、直感的に物事を捉えることが出来ます。また想像力に富み、感受性豊かな表現力を備えています。

当たっている様な
当たってない様な
微妙な物言いで済ましている感じ
右・右ってのは当たってますね

ほひでもって
この判断からの自分の適職は
何なんだよ!って話ですが
こう言われちゃいました

あなたは人志向タイプです。

人と接することが好きで、特に人との関わりの中で、自分の能力を発揮して行くことを得意とします。従って、あなたなに向いている職業は …

ミュージシャン、映画監督、プロデューサー、デザイナー、お笑い芸人、介護士、保育士、カウンセラー、スタイリスト

マン・ウォッチングは好きです
人志向ってのはその意味が
こもっていると思いますネ
今だってパソコン関連と言うより
人との関係改善回復向上が
自分の役割だもんなぁ …

えー … 言ってる意味は解る
自分でもそう思うんだけども
現在の職業は子の中にはありません(爆)
これは転職しろってコトですか?(苦笑)

明日は仕事なんですが
こんな結果を見せられると
サザエさんを見なくたって
ブルー・マンデーですねん …

2005.11.28


小学校何組まであった?


第2次ベビーブームの最後
自分が生まれたのはそんな時代
だから小学校は7クラスまであった
(一学年上は8クラスだったなぁ)

んでいつも通りのベランダ
(最近ベランダネタが多いなぁ
 仕事してないのがバレる …)
避難訓練の後でもう放心状態な自分
眼下を見下ろすと小学校でも
避難訓練をしているみたいだった

#警官数名がいはするものの
#そんな緊張感とか無かったので

スピーカーでもエラい人が
(多分校長か教頭だんねあれは)
避難訓練の心得なんかを切々と
語ってらっしゃいました


自分が気になったのは
これが全校生徒なのかってコトッス
何かエラく少なくありませんか?
遠目ですけど数えられますよ

1列13〜15人くらいで28列
もちろん2列で1クラスだから
クラス30人くらいなんだねぇ
28列ってのは14クラスなんで
一学年2クラスないし3クラスなんだね

1クラス50人7クラスだった20年前
1クラス30人で2クラスな2005年
子供ってホントに少なくなったの?
まぁ街中にある小学校だから
一概にみんながみんあこうだとは
思わないけどもやっぱショックッス

聞いてはいたけども
やっぱ直にこの目で見ちゃうと
百聞は一見にしかずの故事通りに
感じるものがありました

1クラスを先生が2人で担当する
変な話ばっか聞くけんども大丈夫なの?
人数減ってるのに教師の数が増え
ほんとに子供の為になってるのかねー?

2005.11.16


第1回 エンタ!検定


日経エンターテインメント

毎月購入している雑誌
雑学はもちろんことなんだけど
テレビっ子の自分にとっては
わくわくしちゃう雑誌なんだな

その日経エンタメが
エンタ!検定を行ってますねん
もちろん自分もやってまいました
ネットの方が自動採点機能もついてて
判り易いかなぁと思います

んでその結果はと言いますれば …

+++ 第1回 エンタ!検定 成績発表 +++

あなたの総合得点は 77点 全国平均 59点
全国順位(11月12日 22時現在)
7038位(143332人中)

−−ジャンル別得点表 −−−−−−−−−−−−
    0________10_________20点
映画 ■■■■■■■■■■■■■■■■■
テレビ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
音楽 ■■■■■■■■■■■■■■■■
書籍 ■■■■■■■■■■■■■
芸能 ■■■■■■■■■■■■
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

−−講評−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あなたは「エンタの玄人
あなたは忙しい仕事や勉学のかたわら、世間の流行情報チェックを怠らない努力家に違いありません。すべてのジャンルにおいて偏りなく平均的に知っています。仲間内ではすべての会話についていけるムードメーカーとして活躍できるでしょう。次は1つのジャンルを深めてみてはいかがでしょうか。解答の傾向としては、特に「海外」「雑学」ネタに詳しいですね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

まぁまぁかな(苦笑)
6桁受験者がいて4桁番ってのは5%の位置
ジャンルではテレビっ子を自認してるんで
テレビ項目が満点なのは嬉しい限り
総評でも「エンタの玄人」なんて
嬉しいことを言ってくれるね(苦笑)

ただテレビを見ているだけだけど
まだまだ知識として頭の中に残ってくれている
ここんところ急性記憶欠損症なんで
憶えていたってコトの方が
とっても嬉しかったりします

皆さんは何点取れますか?

2005.11.14


何の為の訓練なのか?


出向先で避難訓練があった
出向人間である自分も参加してくれと
言われたので断る理由はないから
参加してみることにした

#嫌な予感はあったけど …

過去にも防災訓練なんてのがあって
(関東大震災のあった近辺だったかな?)
その時は避難は無くて人員報告だけ
でもその中に自分は入ってなかった(爆)

#おいおい人数にはいれろよ!
#ギャクかと思ったけどね

何かしら災害時には
自分が見捨てられる第1号に
なっているはずである
あなおそろしや

そんな前振りがあって
避難訓練でございますです
あるのは知ってたけども事前報告なしで
訓練開始30分前に参加要請
笑わせてもらえましたよ

10時に館内放送が始まり
各部屋の誘導員が廊下に促し
整列してしばらくして前進開始
各部屋それぞれで指定された
非常階段から降りて行きます

12階から1階まで(爆)

避難場所まで歩きましたけど
膝が壊れるんじゃないかと思った
建物前の広場には雑然とした人・人・人
沢山いましたけどもただいた感じ
去年は20分以上かかったけども
今年は切って19分台だったとか

#何かあったら全員死んでるだろ …

はしご車が来ていて
3階か4階から人を助け出してました
訓練と言う名のパフォーマンスだね
全く意味のない使い方してるね

集合してても挨拶は聞かないわ
うちわもって祭りに来る感覚で参加
携帯見てるしメール書いているし
果てはラジオなんぞ聞いてるしね
お喋りが五月蝿いしもう最低

放送で

代表者・担当者は避難完了を
本部に報告して下さい!

そう流れていたけど
点呼も取らない名簿も無いこの状態で
何を以て避難完了としているのか
自分には全く理解できません
バカとしか言い様がない

こんな避難訓練止めてしまえ
意味のないことなんかするんじゃない
やるからには真剣に挑めっつーの!(怒)
何か起きてからでは遅いんだけどね
こんな人間が集まって県政が動いてる
悲しくなってきましたよ

ほんとバカらしい

怒りに任せてってゆーか
人込みが何よりも嫌いな自分は
何を血迷ったか階段に向かってしまって
途中休憩を入れつつも完歩(苦笑)
死ぬかと思った …

翌日の筋肉痛が最悪だった(爆)
両手を骨折した杉内の心境だね
一歩ごとにうめき声なんだけど …
運動不足と体重増加が極めれり!

今日中に治るのか?(危険)

2005.11.13


キャプテン翼ぢゃない


疲れると定番のベランダ
散歩がてら行っちゃいます
今日も今日とて夕日を見に …

ベランダから望むグランド
小学校のなんだけどそこで
サッカーの9対9のミニゲームを
小学生がやっとりました

ユニフォームチーム(青)
対ビブスチーム(赤)の対戦
線審も付いて結構本格的
ほぼ感覚的に真上から見ているので
ついつい見入ってしまった

そこで驚いたのが彼らが
サッカーしてるんですよ!(爆)
もちろんサッカーではあるんですが
その動きが自分が思ってる
小学生のサッカーではなくて
大人のサッカーだったんです

自分が知ってる小学生サッカーは
弟@21歳が小学生の頃にしてたサッカー
ボールがあっちいきゃ全員であっち
こっちに来ちゃみんなでこっち
キャプテン翼ですねん

#フレームに全員入る
#そんな感じです

さすがにキックアンドダッシュ
全員攻撃全員守備がそのまんま
今の時代でも小学生はそうなんだ
とは思ってはいなかったものの
眼下の光景はため息が出ちゃうほどでした

・キーパーは無闇に蹴らずに
 アンダースローでディフェンスに渡す
・人にではなくパスはスペースに
・ゾーンで守る
・コースを切る
・ボールキープは相手を背にして
・いつでもオフサイドラインを気にする

もーあんぐりッスよ
この年代からこんなサッカーしてるんだ
そりゃー日本がW杯に出れる訳だよ
こんな島でも基礎からの技術を
教えられる人間がいるんだなぁ

なんやかんやで
15分も眺めてしまった(爆)
こっそり席に戻りました … (;¬_¬)

2005.11.10


カラスミ : ボラの卵


世には珍味と呼ばれるものが
珍味のくせに山ほどたくさん存在する
1個1個が希少なものなんだから
しゃーないっちゃしゃーない

季節モノとしてたって
松茸やら蟹なんてのは我が家の食卓に
上る事なんてありえない話です
頑張ってエリンギとカニカマ
しゃーないっちゃしゃーない

世界三大珍味と言えば …

キャビアチョウザメの卵の塩漬け
トリュフ子嚢菌門セイヨウショウロ科セイヨウショウロ属のきのこ
フォアグラ脂肪肝を発症したガチョウ または カモの肝臓

日本三大珍味と言えば …

唐 墨
(からすみ)
肥前の持品(鯔の卵巣を塩漬にして乾燥させたもの)
海鼠腸
(このわた)
三河の持品(ナマコの腸 あるいはその塩辛)
雲 丹
  (う に)
越前の持品(越前うに・塩づけ)

呼ばれてないけど他にも

かんかい さけとば めふん 切り込み 氷頭なます ホヤ どんびこ とんぶり クサヤ あんきも ざざむし はちのこ 酒盗 おきゅうと 豆腐よう 海ぶどう

なんてのもありますね
地元のものは食べたことあるけど
それ以外は聞いた事があるだけ
知識で持ってて舌は知らない
そんなモノばっかりだ

#ウニはミョウバンざっくり入った
#そんなモノしか頂いた試しがない
#生ウニともまた違うんだろうな
#越前ウニってさぁ…(唾)

だから珍味系には憧れがある
永谷園のすし太郎についてる
松茸風味のお吸い物だって
松茸ってだけで高級感漂わせて
食べちゃうもんなぁ(貧)

そんな自分が台北旅行で
ひょんなコトからカラスミを購入
当初予定になかったんだけど
売り言葉にホロホロと騙されてネ
(自分から騙されに行った?)

カ ラ ス ミ
 日本では長崎が有名.だが現在では産卵のため南下したボラが丁度高雄(台湾)の沖に差しかかった時の卵巣から作るものが最高と言われている.高雄以南では卵が大きく成りすぎいわゆるはじけた状態になり美味しくない.時期的に冬至の前後10日ぐらいが一番と言われている.
 日本のカラスミはボラ(鯔)の腹子を使うが(サワラ(鰆)もある)イタリアではボラだけではなくマグロ・スズキ・メルルーサなどが一般的に利用される.古くはもっと多くの魚が利用されていたらしい.


買ったはいいけど
買って来たはいいけど
冷蔵庫の中に入れっ放しで
見るたんびに「食べるぞ!」と思うけど
すぐに忘れてしまっちゃって
帰国一ヶ月があっちゅー間

それをとうとう文化の日
明治天皇誕生日に(関係ないけど)
解禁しちゃおうと思い立って
家族全員で試食してみた

もちろん食べ方なんか
知るはずもないので
情報探しはネット検索
〔カラスミ 食べ方〕 で検索してみました
Google で 552件ひっかかりまして
その中から一つをセレクト

単純にスライスしたものを
そのまま生で食べるのと
フライパンで焼いて食べる
この二通りッスね

#カラスミパスタとかもあったけど
#準備が大変なんで(苦笑)

刺身(という表現?)は
しっとりしていてチーズや
沖縄の豆腐ようみたいな感じ
同じ卵でもカズノコとかとは違って
きめが細かいのか卵の粒?って食感は
全然ありませんね

個人的にはめちゃ美味で
普段しない家での飲酒ですが
泡盛をロックでチビリ×チビリしながら
カラスミをチョビ×チョビ
至福でゴザイマスなぁ

もう一方の焼きの方は
これまた絶品って感じでした
人によっては火を通した方がいい!
って言っちゃうでしょうねコレだと

カラスミ本体からの油かなぁ
ベーコンとか燻製みたいに自ら出て
カリカリとなってくれるんだけど
その風味と言うか味がいいんだなー
同じく酒の肴としては最高ですね

高くて自分から買うなんて
今後はほぼ無いと思うんですけど
どっかで食べる機会があったら
是非次も食するぜ!と思いましたネ

皆さんもお試しアレ!

2005.11.6


野村ノート


帯にはこー書いてありました

野村ノート
野村克也

リーダーで人と組織はこれほど変わる
楽天再生のカギはここにある!
名将が20年をかけ、その全てを克明に綴った
「勝利の兵法書」−伝説のあのメモ帳ついに公開

これぞ球界の“バイブル”

楽天再生のカギはここにある!
名将・野村はダメ集団をいかにリセットし、
勝者へと再生したのか
●吉井や遠山を生き返らせた

シュート習得と内角球論
●ヤクルト・古田と
巨人・阿部はリードの優先順位が正反対
●1番は今岡より赤星。敵が嫌がる打順の組み方
●イチローを封じた日本シリーズでの心理戦 etc.

「指導者はかくあるべき」刮目の書

全部読み終わってからしか
見てませんけども(苦笑)
すげー良かったですよコレ
がっつり削ってもないし
脚色とかもなさそーでいい

目からウロコばっか
ボロッボロ落ちちゃいますよ
野球をそうしない自分でもそうだから
野球を熱心にしてる人だったら
ほんとにコレはいい教本になります

でもね!

技術書的ではないんだよね
精神論っちゅーか操縦法ってか
心理的な指南書って感じです
技術論もあるにはあるけども
精神面の方が色濃い感じがします

#指導者ってのは技術よりも
#配慮というか心配りというか
#そんなんが重要ってのが良く解る

1章 意識改革で組織は変わる
2章 管理、指導は経験がベースとなる
3章 指揮官の最初の仕事は戦力分析にある
4章 才能は学から生まれる
5章 中心なき組織は機能しない
6章 組織はリーダーの力量以上には伸びない
7章 指揮官の重要な仕事は人づくりである
8章 人間学のない者に指導者の資格なし

目次の項目だけを列挙してみた
コレだけ見ても理解できるんじゃない?
やっぱプロだから腕に憶えありばっかり
それを一つのチームとしてまとめるのが
試合を行って勝つってのが監督
ソレを再認識致しました

野球に興味がある人は
プレーしててもしてなくても
読んでみる価値がある一冊ではないかと
思っちゃったッスよん

2005.11.4