◆ 101次求婚
101次求婚
なんだと思いますか? 見てた人はすぐに気付くと思います 月9の名前を国民的番組に押し上げた 功労者的なドラマの中国版タイトルです
101回目のプロポーズ
武田鉄也の台詞や 「僕は死にましぇん!」 チャゲ&飛鳥の主題歌が流行 「Say Yes」 かくゆーワタシも見てました
そのドラマの中国版 っつっても中国版というよりも チェ・ジウ版という方がしっくり来ます 中国・香港・台湾のキャストですが 主演(浅野温子)はジウ姫です
#他の出演人が見たこともないので #イロイロ見るとその国では有名らしいのですが #さーぱり見た事がないので(苦笑)
このドラマが WOWOW で始まりまして 何か懐かしさも手伝って見ちゃってます(苦笑) ただその風土に合わすと言いますか 設定は微妙に … 多少?変えられてて
・武田鉄也はシェフ・副料理長 ・しかも結構人望とかあったりして ・厨房のキャラは全て新設 ・武田鉄也の話は厨房で進む ・武田鉄也の伯母さんが登場 ・竹内力が結構強引
まぁ数え上げればキリがない 逆に101回目のプロポーズだコレは! ってポイント(イベント?)が 押さえられているだけって感も強い
#貯金全額で宝くじ(馬券)購入とか
まぁある意味別物として 外国ドラマを見ているぞ!そんな感じで 視聴するのが一番いい見方かも しれないですねー
全20話あるそうで (日本版は11話なんだけど) 頑張って見れるか心配ですが 完走目指して頑張るだけだわさ
2005.8.31
◆ オレオレ … ぢゃない振込詐欺
ある平日の午後 我が家の電話が鳴りました 家には母親一人だけ
Ru・Ru・Ru … Ru・Ru・Ru …
「○○○さん(自分の名前)のお宅ですか?」
「はい」
「こちら×××署ですが, ○○○さんが交通事故を起こしまして, 女性を引いてしまいまして, 現在拘置中になっています」
「!!!」
「弁護士の方に代わります」
「!!!!!」
「えー弁護士ですが 被害者の方がお亡くなりになっておりまして」
「!!!!!!!」
「保釈の為には△△△円が必要です これをどこそこここに振り込んで下さい」
「!!!!!!!!!」
ある晴れた日でした 普通の平日です 労働者は働いている日・時間 家には母親一人だけ
慌てました動転しました 小さなパニックです そうだ携帯に電話しよう! あの子の携帯の番号はっと … 出ない
普通の平日です 労働者は働いてるんです 仕事中の携帯はマナーモードです 気付いても取れないシュチエーションが 働いていたらあるんです
慌てました動転しました 動悸が激しくなっていきます 電話に出ないということは 捕まっているから出られないんだ!
#あーやっちゃいましたお母さん
ふらふらふら … どす (腰が抜けちゃったようです) あの子の将来はどうなるの? (一人ぽっちの昼下がり) 事故なんか起こしちゃって (労働者は働いているんです) 相手を殺しちゃったなんて (ゴキブリ見ただけで逃げちゃうんですよ) 大号泣 …
: : :
えーっと実話です(爆) 悲しくなっちゃうくらいの実話です どうしようもないくらい典型的に 引っかかっちゃってます もうため息以外出てきません
普段ニュースで流れると なんでひっかかるのかしらと さも自分は大丈夫だといいたげな母 家族中であんたは騙されるから 注意しとけ!と口酸っぱく言ってたのに 見事にコロっとひっかかってます もうため息も出てきません
#恥の上塗りは続きます …
たまたまそこへ 一人大号泣している母親のトコへ たまたま早めに帰ってきた父親 もう一目見てパニックです
#電話からだったら穿ったはずが #そんな状況からだと反則ですよ #いくらなんでも信じちゃうってさ
慌てました動転しました 小さなパニックです そうだ携帯に電話しよう! あの子の携帯の番号はっと … 出ない
普通の平日です 労図者は働いてるんです 仕事中の携帯はマナーモードです 気付いても取れないシチュエーションが 働いていたらあるんです
慌てました動転しました 動悸が激しくなっていきます 電話に出ないということは 捕まっているから出られないんだ!
#あーやっちゃいましたお父さん
帰ってきたばかりなのに 車に飛び乗って×××署に向かいます あのですね×××署には知り合いも いたりするんですよねー(しかも複数) それでコレかよ …
いくらなんでも携帯取らないだけで 全てがドラマ化されるってのも どうかと思うんですが … そこは血を分けた者としての 何かがあるんでしょうね
#でもバカとしか思えませんが …
警察に取り締まられてもいいから 信号ごとに携帯に電話をかける父親 何度目か判りませんがたまたま気付いた息子 電話に出てみると …
「お前今ドコにいる!」
えー完璧に動転しています いわゆる一つのパニックです 普段新聞等のメディアで記事を見ていて, 「なんでこんなのに引っかかるのか?」 と首をかしげている夫婦ですが こっちが首をかしげてしまいます
「どこそこ(出向先)だけど」
「ドコにいる!」
人の話聞いちゃいない.
「だーかーらー仕事してるんですけど」
「×××署じゃないのか?」
「なんで?」
「事故が」
「は?」
「母さんがもう動転して泣いてて」
「えーっと … なんで?」
「だからお前が交通事故起こして×××署で」
「バカじゃないのか?」
「電話があって弁護士も出たんだよ!」
「バカじゃないのか?」
「事故は起こしてないんだな?」
「お願いだから×××署に は向かわないで下さい 恥ずかしいので」
ようやく事態を飲み込んだ両者
「オレオレ詐欺だろ話じゃないの?」
「わっはっは」
「お願いですから家に戻って諭して下さい」
「わっはっは」
「わっはっは … はぁ …」
えー皆さんもご注意下さい すぐそこまでオレオレ … ぢゃない振り込め詐欺はあなたの隣で 笑ってるかもしれませんよ
#ホントにバカ親でこっちが泣きたくなる
ちなみにウチは貧乏なので 振込むお金が手元になんかある訳ない (もちろん銀行にだってないぞ) 良いのか悪いのか …
PS. |
大学の同窓会名簿からっぽいです 同期にも8月の頭にかかってきたそうだ 「名演だったわよ」とはその母親の言葉 先輩には先週かかってきたそうで 多分次はあいつにかかるはず(苦笑) |
2005.8.25
◆ 現代版組踊 肝高の阿麻和利
今年に入って3度目の観劇 この三十路を越えるまでの間に たったの1回しかなかったのが (もちろんお遊戯会なんぞは除外) 凄い変わりようだ
組踊 ( くみおどり ) この島に伝わる伝統芸能 復帰と共に 「歌舞伎」 「能」 と同様に 重要無形文化財に指定される
#なんか思ってたより凄いんだね
1719年 宮廷士官「玉城朝薫 (たまぐすくちょうくん)」により創作されたのが組踊.沖縄が琉球王国として栄えていた頃,中国からの使者を歓迎する宴での席で初めて上演された.
歌人・三味線の名手であった朝薫は能・歌舞伎・狂言などにも精通していた為,それらを参考にし沖縄の史実や故事・説話を基にして,伝統的な沖縄の言葉・舞踊・琉歌と三味線音楽をとり入れて創作した.
琉球王国の消滅以降,組踊は一般の商業演劇の中で演じられることも多くなり庶民の中に広まっていった.
|
この朝薫さんが作った 古典中の古典(って一番古い演目だし) ・執心鐘入 ・二童敵討 ・銘苅子 ・女物狂 ・孝行の巻 の中の二童敵討 (別名「護佐丸敵討」)を 現代版組踊としてリメークしたのが 今回見に行った肝高の阿麻和利
勝連半島に君臨していた按司「あまおへ」が首里の王位を狙う為,その間にいる按司「護佐丸」が首里の王に謀反を企てていると讒言する.王はこれを信じ「あまおへ」を総大将に護佐丸の居城・中城を攻め落とす.
護佐丸は自害してしまったが,難を逃れた護佐丸の遺子の鶴松と亀千代兄弟は仇敵「あまおへ」を討つ為,母親から父の形見の懐剣を授かり踊子に扮し「あまおへ」に近づく.
野遊びへ出かけた「あまおへ」は二人の艶やかな踊りにすっかり魅了され,大事な刀,最後には羽織り・帯・着物までもその少年に褒美としてあげてしまう.酔いも回った頃合を見て二人は無事形見の懐剣で丸腰となった「あまおへ」の仇討ちを果たす.
|
もちろんこの「あまおへ」が 阿麻和利なんだけども その出身である勝連での阿麻和利は 結構英雄視されているらしい
忠臣蔵 毎度毎度の年末年始の特番で 日本人を泣かせてくれる物語で ある意味悪役の王道を走る・吉良上野介 しかし彼もまた地元では すこぶる評判が良いのだ
#愛知県吉良町が領地の殿様 #地元では銅像まで建っている …
なんか似てるよねこの二人 一方的な物語になっちゃってるから それも結構広まっちゃっている訳で 汚名挽回のチャンスがなかったんだわ
そこで英雄復活を願って あまわり浪漫の会 なんてのが立ち上がり 現代版組踊を作り上げちゃったと 今回はこの観劇でした(長っ!)
読谷で生まれた孤児の加那は海賊と共に過ごし,青年の頃に琉球へと戻ってきた.そこは望月按司の悪性に苦しむ勝連だった.正義党3人と出会った加那は望月按司を追放しその功績によって第10代按司「阿麻和利」となった.
民に慕われ勝連の反映を誰よりも願っていた阿麻和利に首里・尚泰九王の娘である百十踏揚との縁談が持ち上がる.裏では策士・金丸が糸を引き目の上のタンコブである護佐丸と阿麻和利を共倒れさせようとの算段.
結局その策略にかかってしまった阿麻和利だったが,首里に反抗することなく自らの身を捧げる事によって無駄な血が流れるのを防いだのだった.
|
大筋はこんな感じで 歌あり踊りあり語りありのまさしく組踊 緞帳が何度も降りて中休みまであって 組踊の形式を外れていてもまぁ許せる すんげー感動するいい舞台でしたよ
高校生がめっさ一生懸命に 舞台に情熱を傾けているのって もう自分にはありえない時代なんで 懐かしくて羨ましくて素晴らしい
#まだの方は是非一度どーぞ #目からウロコ間違いなしッスよ
ただ一点だけ 気になるところがあったんですよ 物語の悪役を正義の位置へ持ってくには 今までいたその場所に新たな人物を 据え置く必要がある … 金丸
えーっと彼はなんとびっくり うちの両親の生まれた島の英雄です(爆) のちに尚円王として琉球を統治する そんなスゲー人物なんです
あちらを立てればこちらが立たず その繰り返しになっているような気がして 非常に気になるところでがんす (勝連では最悪な人物なんだろうなぁ …)
2005.8.23
◆ 熱 闘 甲 子 園 !
甲子園です 夏の風物詩です く〜も〜は〜わ〜き♪ ほにゃにゃにゃにゃっにゃっにゃ〜♪ なんです
そしてこれもまた 併設されてる感じの風物詩 テレビ朝日系列で放映している番組 その日の試合のダイジェスト 熱闘甲子園 なんです
この番組 基本的に勝者は置いといて 敗者にスポットを当ててドラマ仕立てで 夏の一瞬を切り取るみたいな作り方 (だって勝てば次があるから)
(かってな推測だけど多分) 系列各局が優勝から甲子園まで 密着して取材して放送するのは 負けた時用のエピソード もちろんグッ!と来る話ね
#せつな過ぎてこの作り方が #余り好きになれないッス …
サカナン |
|
0 |
0 |
0 |
|
2 |
2 |
0 |
|
0 |
0 |
0 |
|
4 |
オキショー |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
2 |
ということで 本日の熱闘甲子園を見ることが 出来ない私でございました(爆)
2005.8.15
◆ 第87回全国高校野球選手権大会第5日 第2試合
甲子園です 夏の風物詩です く〜も〜は〜わ〜き♪ ほにゃにゃにゃにゃっにゃっにゃ〜♪ なんです
普段の年に比べて注目しています甲子園 普段も注目していますが基本的には 出身校など関係ない地元の代表 ほひでもって超高校級とか 話題の高校だったり
だーがしかしだがしかし 今年はチクと違ってまして ほぼ日の「おらが夏の甲子園」のおかげで 雑学情報が山程頭にてんこ盛り 大会全体を通して楽しめています なんていいことなんだ
さておき
普段もそして今年も そして例年以上に注目している 地元しかも出身校のダブルパンチ 出番がやってきたのは平日(しくしく)
正午試合開始なんで お昼休みの1時間は楽しめます なんてたって携帯でテレビが見れる時代です その携帯持ってたりなんかします (今だけですもん自慢できるの)
出向先のテレビも付いてますが 位置的にどだい鑑賞なんて無理な姿勢 そんなのよりも小さくたって 自分だけのくっきりはっきり しかもゆったり見れる方がいいもんねー
ということで観戦開始
|
|
マッショー |
|
オキショー |
|
1回 |
|
三者凡退いいぞー! |
|
安打→犠打→死球とチャンスはあったけど無得点 |
|
2回 |
|
なんてたって2塁手・与儀の好捕.これが流れを引き寄せた |
|
2安打して3者凡退ってどゆこと?(苦笑) けん制と盗塁で … 折角の流れが … |
|
3回 |
|
連打を許さないのがいい.ランナー置いても慌てなかったし |
|
驚異の集中力で打者9人単打5本3得点.相手の失策・こっちの足も絡めて抜群ッス.投手交代 |
|
4回 |
|
中軸を三者凡退.前嵩調子出てきたね.やっぱ得点は良薬です. |
|
何で2安打して4者凡退ってどゆこと?(苦笑) 無理な走塁が … |
|
#こっから視聴ではなく聴取に … #記憶が曖昧なのはご愛嬌 … |
|
5回 |
|
先頭打者を出すも後続を文字通り打ち取り事なきを得る |
|
得点圏に進めるも得点には至らず |
|
6回 |
|
2死から打たれた.本塁打.しかも4番.これだけで済んで良かった |
|
先頭打者出るもこの試合唯一の併殺で3者凡退 … 追加点欲しい |
|
7回 |
|
3度目の三者凡退.テンポがよくなるぞと |
|
比屋根の暴走?投ゴロで1塁からノンストップで3塁.一塁手の暴投で本塁生還.この追加点が効いたネ |
|
8回 |
|
チャンスの後にはピンチあり?安打は許すも4番に回さず |
|
得点はなかったけど安打は出た.毎回安打14安打全て単打 … ピストル打線だ … |
|
9回 |
|
一直で勝利を確信.後の2つも外野まで飛んだけど大丈夫.4度目の3者凡退で試合終了 |
|
× (もちろんバツゲーム) |
|
終わったぁ … なんか普段よりも冷静に ちゅーか安心しての方が強いかな? 見聞きすることができました
#基本猫被ってますので #大声で叫んだり奇声をあげたり #そんな普段の(?)野球観戦では #なかったのも事実です(苦笑)
ちなみに コレって一回戦最後の試合 だったんですねー
2005.8.11
◆ ぷっち雑言 〜久々〜
高校総体サッカー決勝 青森山田高校が初優勝 那覇西負けちゃったよぉ〜 …
2005千葉きらめき総体 8/8 18:00〜 市原緑地運動公園臨海球技場 |
那覇西 1 ( | | 1-2 0-2 | | ) 4 青森山田 |
大城 15 | | 11 小沢 21 ベロカル 74 板倉 79 伊東 |
をいをいベロカルってなんだよ! ロベ・カルのパクリじゃあるまいし 純粋に青森県人 vs で闘おうよ!
#のちのちこのベロカルが #アレックスやトゥーリオみたいに #帰化して代表に選出されたら #めっさ応援するんだろうけど
>゜彡 。。... .
毎朝夕歩く通勤途中に 県警があるんだけど ここの歩哨っぽく立ってる警官 時々棒とか持ってたりするけど 誰も彼もが仏頂面
挨拶もこっちがするまで しよーともしないのが半分くらいいる 挨拶もできない警官にすら拳銃持たすのは やっぱり恐いなぁ
>゜彡 。。... .
毎朝夕歩く通勤途中に 県警があるんだけど ある日の夕方その玄関に1台の原付が するるーって停まった
運転手はメットを脱いで 足を置くところには岡持ち それを取ってそそくさと 中に入って行きました
中身は絶対にカツ丼だね 中では絶対に老齢な刑事が 「まぁ食えや」なーんて取調室
#夜勤の婦警だったりするのがオチ …
>゜彡 。。... .
郵政民営化法案参議院で否決
臨時閣議において衆議院解散を決定 その後に開かれた衆議院本会議で 郵政?自爆?解散
首相官邸で衆院解散を受けて記者会見
それをじっと家族全員で 一日の流れから生中継まで 家族で見てるって怪しい(爆)
うちは NHK の受信料は ぎっちりばっちり支払ってます 正々堂々と見てますよ
>゜彡 。。... .
ほぼ日 結構好きで毎日通ってしまう そういうウェブサイトです 今のお気に入りは
おらが夏の甲子園
甲子園を違った目線で 普段のメディアで見ない情報が ちりばめられた期間限定サイト 面白いよぉ!
>゜彡 。。... .
冷蔵庫が壊れた 流石にこれは買えない (レンジくらいまでだ)
冷蔵庫が壊れたと言うことは モノを冷やすことができないと言うことで 今日の夕飯はありえんメニュー
・イクラ丼 (白米でなく炒飯ベース) ・豚キムチ炒め ・どでかハンバーグ
我が家が高カロリーなのは やっぱかーちゃん片棒担いでるのは あなたではあるまいか?
#その上弟の誕生日で #ケーキまであったよ(爆)
>゜彡 。。... .
総選挙2005 解散を踏まえた衆議院選挙は 911 なんだとさ
鈴木宗男の姿を久々に拝見 北海道に向かうんだとか この解散を1番喜んでるのが 彼じゃないだろうか?(苦笑)
2005.8.9
◆ うんにゃワタシャ神様だよ
出向の身なので(?) 昼休みは弁当食べてネットサーフィンして それでも時間が余るので散歩(苦笑) ベランダに出ることが多い
狭いベランダ(縦に三畳)だけど 地上12階と高さがあるので 見晴らしが良くていい風も吹き 結構心地よい場所である(自分的に)
隣はに市役所があって ここよりも低い半分の6階建てなので 真上から見下ろす感じで カトちゃんケンちゃんじゃないけども 神様になった気分(爆)
ある日その市役所の屋上を 歩いている男性の姿が 何故か目に止まった 何してるんだろう? そう思ったんす
階段を上がって屋上到着 やおらフェンス沿いに歩き出し 角ももちろん直角切り返しで 延々歩ける一番端をマイペースで ずっと歩いているんですね
しかもこの方ぐるぐる 何周も回っちゃうんですよ 当社調べでは最高5周まで確認してます (ずっと見てる自分も変だ(爆))
ほぼ毎日ベランダに行きますが ほぼ毎日彼は屋上を歩いてます しかも同じくらいの時間帯に 最近は日差しが強いからか 真っ黒な雨傘を差してたり
平均2周から3周 運動しているんだろうなぁ そう思ってボォーっと見てます(苦笑) 神様なので見てるだけです 距離もあるので表情とかは 全く不明なのですねー
ただシャイな彼なのか (年齢は結構高め?と思われる でも役所の人だから … 50代前半?) 誰かが屋上に上ってくると 周回コースを止めちゃうんだ
相手が一人で タバコを吸いに来てる人とかでも いつもの習慣を止めちゃうのだ フェンス沿い歩きを止めちゃうの 普通に歩いて階段を下りていってしまう
そんな彼がある時 いつもと違う行動をとった 誰も屋上にいない彼だけの空間 1周して階段の踊場で立ち止まった 今日はもう終わり?と思ったッス 少ないなーなんて(苦笑)
すると腰に手を当てて何かを見てる(感じ) (遠いので全く「何」であるかは不明) 2・3秒眺めてから意を決して(そんな感じ) いつも通りの周回コースへ復帰 そしてまた踊り場で同じ動き
( ̄[] ̄;)!!!!!!!
解った!(感じ) あれは万歩計!(勝手な憶測) 1日のノルマを達成する為に 毎日×毎日昼休みに休みもせず でもこそこそと屋上を歩いてるのだ(多分)
今日は特に成績が伸びない感じで (朝雨が降ってたんで交通機関使用?) どーしよーか悩んでいた訳だ(独断) ここでもうちょい上積みするか 家帰って公園歩こうか そう考えている訳だ
妙にすっきりとして 気持ちが晴れ晴れしてとても嬉しい そんな気分になった昼休みでした 実際の空は台風模様でしたが …
ちなみに1周約300歩です(爆)
#数えんな!って?
2005.8.5
|