伊敷豊(いしきゆたか)
オンリーワンマーケティング代表
プロフィール
![]() |
サムスンに学ぶな! 2014年出版 彩図社 |
成功のスイッチ ~ 日本の流儀~ 2011年企画出版 沖縄ブックサービス |
|
![]() |
沖縄に学ぶ 成功の法則 2006年企画出版 沖縄スタイル |
![]() |
沖縄の オンリーワン企業② 2001年企画出版 ボーダーインク |
![]() |
沖縄の オンリーワン企業 1999年企画出版 ボーダーインク |
80年代バブル真っ只中、グラフィックデザイナー・アートディレクターとして独立。オリオンビールのコーポレートアイデンティティ(CI)計画にデザイナーとして参画するなど提案型広告に力を入れる。
その後、シンクタンク(行政計画、施策立案)、ショッピングセンター、卸業、レストラン、食品メーカー、酒類メーカー、ファッション、観光土産品、ファーストフードチェーンなど結果が求められる現場で20年近く、企画開発にたずさわる。
プラザハウス在籍中に、ロージャース・テレビコマーシャルを2年越しで企画提案。創業初のTVコマーシャルで認知度を上げ、低迷した売上をV字回復させる。プラザハウス・オリジナル泡盛「熱帯雨30度」を企画開発。「熱帯雨30度」のプロモーションとして店内に熱帯雨林を再現し好評を得て販売数を伸ばす。ヘビーユーザー向けキャンペーンでレストラン「月苑飯店」の売上を回復させた。
麺メーカー在籍中、県内業界で初めて「沖縄そば教室」を東京都内で企画開催。県内外から数百名を招いた新工場落成式典、落成キャンペーンを統括。営業部の反対を押し切り県外への営業体制を提案構築、県外への販路の下地を作る。「売れる会社案内」を企画し、メディアでも取り上げられ、問い合わせが殺到!話題を呼ぶ。
2002年にマーケティングコンサルタントとして独立。現場での経験を活かし日本一厳しい市場で成功するオンリーワンマーケティング(ニッチ市場見つけ、身の丈にあった戦略)を確立した。メーカー、サービス関連企業を多数コンサルティング。マーケティング調査・分析、販売促進、売れる商品開発など売れる仕組み作りだけでなく、社員が幸せになる長寿企業体質づくりを指導している。人を見極め「人間力」を伸ばし、結果が出る人材育成、企業内組織改革に取組む。
沖縄市プラザハウスショッピングセンター・Gエリアのショップコンセプトづくりに参加。観光土産店をギフトショップに改装するよう提案。工芸品工房と交渉しオリジナル工芸品作りの条件整備をするなどリニューアルを推進した。
日本初「果汁入りもろみ酢飲料」を企画開発し「果汁入りもろ酢飲料」市場形成の先駆けとなる。「果汁入りもろ酢飲料」数億円市場が形成された。
沖縄県知事賞最優秀賞を受賞した「糸満ワイン」のブランディングを手がける。県内で初めて高校と民間企業(南部農林高校と糸満観光農園)の共同開発を提案し、南部農林高校の授業で共同で食品開発を実施した。この取組は県教育委員会にも評価された。県外へ販路開拓など仕掛け話題を呼び、無名のワインを2ヶ月で約3000万円(1万5000本)販売した。
財団法人沖縄県産業振興公社から委託を受け、県内初の本格的なリゾートウエディング調査となる「沖縄のリゾートウェディングの現状及び求められる人材ニーズ調査」(平成17年度ベンチャービジネスサポート事業)を実施。調査に止まらず、積極的な提言も行う。
リースキン(株式会社丸忠)「トイレキレイ!コンテスト」の企画原案を提案。一般、企業を対象にした日本初のトイレキレイ!コンテスト。111組の応募があり成功裡に終了。キレイ文化を発信する為、トイレキレイ!コンテストは毎年開催することになった。
売上低迷する食品メーカーから要請を受け、販路開拓、営業体制を再構築し、売上を回復させた。塩メーカーA社は創業以来初めて単年度黒字になる。
渡嘉敷島で、手作りゼリーをつくる個人(主婦)へ、価格、ターゲット、パッケージデザインを具体的にアドバイス。売れなかったゼリーが、その年の離島フェア、商工会フェアでW受賞し、年間1万個を売上げるまでになった。
糸満海人蒲鉾・全国展開支援事業(糸満市商工会)で「1万円蒲鉾」などギフト蒲鉾をプロデュース。TV、新聞など県内メディアに取り上げられる。
JAPANブランド開発プロジェクト委員会委員長(北谷町商工会)として琉球ガザミのブランド戦略策定に関わる。
民間企業の経営コンサル・マーケティングコンサルをしながら、県内の様々な産業振興、地域おこしにマーケティングの専門家として積極的に関わる。
第18回沖縄の産業まつり懸賞論文二席入選。
平成11年度中小商業活性化事業アンテナショップ実験事業(糸満商工会)、平成13年度電源地域産業育成支援事業浦添市特産品計画(浦添市)、平成13年度平良市観光振興基本計画(平良市)、平成13年度宮古地域観光アクションプログラム(宮古広域圏事務組合)行政コンサルとして関わる。
ビジネスオンリーワン賞幹事委員(沖縄県・沖縄県経営者協会主催)、沖縄ビジネス大賞・アドバイザー(沖縄県・沖縄県産業振興公社主催)、糸満市史編纂委員・産業編執筆者(糸満市)、商工会地域広域振興対策推進事業調査研究委員会・副委員長(沖縄県・沖縄県商工会連合会)、商工会特産品フェア「ありん・くりん市」特産品コンテスト審査委員(沖縄県商工会連合会)、西原町商工会特産品販路開拓事業推進委員会委員長(西原町商工会)、嘉手納町商店街パワーアップ支援事業コンセプト副委員長、嘉手納町販路開拓支援事業・副委員長・部会長(嘉手納町商工会)、糸満市中心市街地活性化推進事業・部会長(糸満市商工会)、JAPANブランド開発プロジェクト委員会委員長(北谷町商工会)、全国展開支援事業委員長(糸満市商工会)など。
1990年に独自性のある企業を取材した「沖縄のオンリーワン企業」を企画・出版。沖縄県内のみの販売にも関らず3,000部を完売。全国出版に換算すると実に30万部という驚異的な販売実績を残す。
2006年4月に「沖縄のオンリーワン企業」の続編となる「沖縄に学ぶ成功の法則」~くくる(心)で売れ~を沖縄スタイル(エイ出版社)より上梓し、県内書店でベストセラーに。
沖縄国際大学産業総合研究所特別研究員
沖縄県産業振興公社専門家
沖縄県商工会連合会エキスパート
那覇商工会議所エキスパート
1963年沖縄県糸満市生れ